
三原 麗珠
ミハラ レイジュ (H. Reiju Mihara)
更新日: 2020/10/24
基本情報
- 所属
- 香川大学 図書館 教授
- (兼任)
- 学位
-
Doctor of Philosophy (経済学)(ミネソタ大学)Master of Arts (数学)(ミネソタ大学)
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0001-7179-3464
- J-GLOBAL ID
- 200901090494771532
- 外部リンク
社会選択理論を研究.可能を不可能にする男 (Mihara, 1997, Economic Theory 10 参照).「社会選択理論」とは,投票制度・ランキングアルゴリズム・資源配分メカニズムをふくむさまざまな意思決定ルールの良し悪しやその限界を数学的に分析する分野である.特定の一つのルールを取り上げて分析することよりも,一定範囲のあらゆるルールに適用できる基準を設けた上で分析することが多い.統計分析などによって経験的事実を解明するアプローチとは異なり,望ましいルールの理論的可能性を探ることに主眼を置いている. 社会選択理論で得られる典型的な結果としては,アローの定理に代表される不可能性定理のほか特徴付け定理がある.FAQs (research) (researchmap 掲載) では,アローの定理に関するいくつかの質問に答えた.
研究キーワード
18経歴
6-
2013年4月 - 現在
-
2013年12月 - 2014年3月
-
2008年10月 - 2013年3月
-
2004年4月 - 2008年9月
-
2003年6月 - 2006年3月
Works(作品等)
3論文
14-
JAPANESE ECONOMIC REVIEW 63(3) 420 - 429 2012年9月 査読有り
-
GAMES AND ECONOMIC BEHAVIOR 72(1) 187 - 201 2011年5月 査読有り
-
JOURNAL OF MATHEMATICAL ECONOMICS 47(2) 150 - 158 2011年3月 査読有り
-
SOCIAL CHOICE AND WELFARE 31(4) 621 - 640 2008年12月 査読有り
-
JOURNAL OF MATHEMATICAL ECONOMICS 44(3-4) 348 - 366 2008年2月 査読有り
MISC
5-
書斎の窓 (464) 62 - 65 1997年5月
-
香川大学経済論叢 69(4) 883 - 894 1997年3月
-
Kagawa University Economic Review 68(4) 1215 - 1219 1996年3月
-
公共選択の研究 (26) 108 - 110 1996年1月 査読有り
-
ミネソタ大学 PhD Thesis 1995年4月