
鍵谷 怜
カギタニ レイ (Rei Kagitani)
更新日: 04/10
基本情報
- 所属
- 多摩美術大学 美術学部 芸術学科 助手
- 学位
-
修士(学術)(2017年3月 東京大学)
- 連絡先
- kagitani
tamabi.ac.jp
- J-GLOBAL ID
- 202001018239984480
- researchmap会員ID
- R000000796
- 外部リンク
現在は、韓国・台湾・沖縄・日本の戦後美術におけるモダニズム概念の受容と展開について研究しています。西洋美術で培われたモダニズム美術が、東アジアの美術家たちによってどのように捉えられ、解釈しなおされていったのかということを考えています。
研究キーワード
5経歴
3-
2023年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2017年4月 - 2018年3月
学歴
4-
2017年4月 - 2024年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
受賞
1論文
6-
Phantastopia (1) 1-22 2022年2月 査読有り
-
美学 = Aesthetics 71(2) 61-72 2020年 査読有り
-
Proceedings of the 21st International Congress of Aesthetics, Possible Worlds of Contemporary Aesthetics: Aesthetics Between History, Geography and Media 822-829 2019年7月
-
第69回美学会全国大会 若手研究者フォーラム発表報告集 73-83 2019年3月 査読有り
-
超域文化科学紀要 (23) 99-121 2018年10月25日 査読有り
-
東京大学大学院修士学位論文 2017年3月 査読有り
MISC
12-
ゲンロン = Genron 17 188-202 2024年10月
-
現代思想 52(10) 173-190 2024年7月
-
ゲンロン = Genron 16 196-210 2024年4月
-
ゲンロン = Genron (15) 142-154 2023年10月
-
ゲンロン = Genron 13 334-349 2022年10月
-
ゲンロン = Genron 12 322-333 2021年9月 招待有り
-
ゲンロン 11 280-291 2020年9月 招待有り
-
REPRE (38) 2020年3月 招待有り
-
ゲンロン = Genron 10 224-233 2019年9月 招待有り
-
REPRE (33) 2018年6月 招待有り
-
ウェブ版美術手帖 2018年4月17日 招待有り
-
REPRE (28) 2016年10月 招待有り
書籍等出版物
4-
Gallery Shilla 2023年7月1日 (ISBN: 9791196784423)
-
wind rose-suiseisha 2021年7月 (ISBN: 9784801005112)
-
水声社 2021年6月
-
Metz: Centre Pompidou-Metz 2017年
講演・口頭発表等
10-
第71回美学会全国大会 2020年10月4日
-
表象文化論学会第14回研究発表集会 2019年11月23日
-
東アジア日本研究者協議会 第4回国際学術大会 2019年11月2日
-
21st International Congress of Aesthetics 2019年7月25日
-
第69回美学会全国大会若手研究者フォーラム 2018年10月8日
-
カルチュラル・タイフーン2018 2018年6月24日
-
駒場人文学研究会第1回ワークショップ 2018年3月9日
-
表象文化論学会第12回研究発表集会 2017年11月11日
-
第11回国際日本語教育・日本研究シンポジウム 2016年11月19日
-
表象文化論学会第10回研究発表集会 2015年11月7日
担当経験のある科目(授業)
4-
2020年4月 - 2020年7月
-
2018年7月 - 2018年8月
-
2018年1月 - 2018年1月
-
2017年4月 - 2017年7月
共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
2019年11月
-
2019年7月
-
東京大学大学院総合文化研究科 グローバル地域研究機構 韓国学研究センター 韓国学中央研究院・海外韓国学中核大学育成事業 大学院研究奨学生(研究助成) 2017年9月 - 2018年8月
-
東京大学 博士課程研究遂行協力制度 2017年8月 - 2018年1月
その他
1-
2019年4月 - 2019年8月大学教員を目指す東京大学の大学院生、ポストドクター、若手教職員を対象として、教育能力の向上を目的とするプログラム
社会貢献活動
10