
津田 智史
ツダ サトシ (Satoshi Tsuda)
更新日: 05/15
基本情報
経歴
6-
2018年4月 - 現在
-
2020年 - 2022年
-
2020年2月
-
2015年10月 - 2018年3月
-
2013年4月 - 2015年9月
-
2010年4月 - 2013年3月
学歴
3-
2008年4月 - 2013年3月
-
2006年4月 - 2008年3月
-
2002年4月 - 2006年3月
委員歴
7-
2025年4月 - 現在
-
2023年6月 - 現在
-
2021年10月 - 現在
-
2022年3月 - 2024年5月
-
2021年11月 - 2024年5月
-
2019年10月 - 2023年5月
-
2019年4月 - 2023年3月
論文
22-
国語学研究 61 31-44 2022年3月 査読有り
-
宮城教育大学紀要 56 139-150 2022年
-
国語学研究 (59) 41-53 2020年 査読有り
-
宮城教育大学紀要 55 13-24 2020年
-
宮城教育大学紀要 55 25-43 2020年
-
方言の研究 = Studies in dialects 5 187-211 2019年9月 招待有り
-
宮城教育大学紀要 54 25-36 2019年
-
宮城教育大学紀要 54 79-105 2019年
-
宮城教育大学紀要 = Bulletin of Miyagi University of Education (52) 9-17 2018年1月31日
-
国語学研究 (57) 113-126 2018年 査読有り
-
方言の研究 = Studies in dialects 1 209-228 2015年9月 査読有り
-
国語学研究 (54) 29-45 2015年 査読有り
-
地域言語 = Regional linguistics (22) 1-16 2014年 査読有り
-
日本語学 31(6) 28-41 2012年5月 招待有り
-
徳島大学国語国文学 (25) 162-131 2012年3月
-
文化 75(3) 340-322 2012年 査読有り
-
言語科学論集 (15) 25-36 2011年
-
言語科学論集 (14) 65-77 2010年
-
東北文化研究室紀要 52 180-166 2010年
-
徳島大学国語国文学 (21) 65-54 2008年3月
MISC
36-
教育科学国語教育 7月号 (895) 68-71 2024年6月 招待有り
-
文化庁委託事業報告書 『東日本大震災被災地方言の記録・継承のための調査研究2』 110-117 2024年2月
-
日本語用論学会 第24回大会発表論文集 (17) 13-18 2022年7月 招待有り
-
国立大学法人宮城教育大学情報活用能力育成機構研究紀要 / 宮城教育大学情報活用能力育成機構研究紀要編集委員会 編 (2) 23-37 2022年3月
-
日本方言研究会研究発表会発表原稿集 = Conference papers of the Dialectological Circle of Japan 111 25-32 2020年11月
-
被災地方言の保存・継承のための方言の記録と公開2(文化庁委託事業報告書) 23-30 2019年3月
-
被災地方言の保存・継承のための方言の記録と公開(文化庁委託事業報告書) 27-36 2018年3月
-
近畿言語地図 2017年3月
-
第4回鶴岡市における言語調査報告書 発展的調査編 73-93 2016年3月
-
2016年2月
-
日本方言研究会研究発表会発表原稿集 = Conference papers of the Dialectological Circle of Japan 102 37-44 2016年
-
徳島県吉野川流域言語地図 256-263 2014年3月
-
徳島県吉野川流域言語地図 142-149 2014年3月
-
東日本大震災において危機的な状況が危惧される方言の実態に関する予備調査研究 宮城県(文化庁委託事業報告書) 387-426 2013年3月
-
東日本大震災において危機的な状況が危惧される方言の実態に関する予備調査研究 宮城県(文化庁委託事業報告書) 347-386 2013年3月
-
日本方言研究会研究発表会発表原稿集 96 33-40 2013年
-
近畿地方中部域の言語動態―大阪・奈良・三重近畿横断GG調査から― 80-101 2012年3月
-
四国北部地方の言語変異―高松・愛南GG調査から― 165-176 2012年3月
-
東日本大震災において危機的な状況が危惧される方言の実態に関する予備調査研究 宮城県(文化庁委託事業報告書) 127-138 2012年3月
書籍等出版物
13-
De Gruyter Mouton 2025年1月 (ISBN: 9781501501937)
-
ひつじ書房 2024年5月 (ISBN: 9784823411861)
-
勉誠出版 2023年5月 (ISBN: 9784585380030)
-
ひつじ書房 2022年11月 (ISBN: 9784823411670)
-
昭和堂 2022年4月 (ISBN: 9784812221167)
-
ひつじ書房 2021年3月 (ISBN: 9784823410710)
-
くろしお出版 2020年12月 (ISBN: 9784874248478)
-
ひつじ書房 2019年11月 (ISBN: 9784894769847)
-
朝倉書店 2016年12月 (ISBN: 9784254510515)
-
和泉書院 2013年5月 (ISBN: 9784757606661)
-
ひつじ書房 2012年10月 (ISBN: 9784894766402)
-
和泉書院 2009年9月 (ISBN: 9784757605268)
-
桂書房 2008年9月 (ISBN: 9784903351568)
講演・口頭発表等
30-
東北大学方言研究センター20周年国際シンポジウム『社会とリンクする方言学』 2025年2月15日
-
全国手話通訳研究会 東北ブロック研修会 2024年6月23日 招待有り
-
第13回感動詞研究会 2024年5月12日
-
第11回方言語用論研究会 2024年3月28日
-
山口県手話通訳者連絡会・山口県手話通訳士協会 研修会 2024年3月17日 招待有り
-
第11回実践方言研究会 2023年5月20日
-
東北大学方言研究センター「日本方言データベース(DDJ)」の構築と公開 2023年3月11日
-
全国手話通訳問題研究会 Webアカデミー 第2回 2022年11月26日 招待有り
-
第8回方言語用論研究会 2022年9月18日
-
第24回日本語用論学会シンポジウム「語用論的方言学への招待」 2021年12月19日 招待有り
-
第4回方言語用論研究会 2021年7月4日
-
第1回 文法教育に関する研究報告会 2021年3月6日
-
第111回日本方言研究会 2020年10月23日
-
中学校における「発見」型 文法教育に関する準備研究 研究報告会 2020年2月29日
-
第415回国語学研究会 2019年5月9日
-
第42回 社会言語科学会 2018年9月22日
-
NINJAL International Symposium Approaches to Endangered Languages in Japan and Northeast Asia: Description, Documentation and Revitalization 2018年8月6日
-
第一回 東北亜海域と人文ネットワーク 国際学術大会 2018年6月2日 招待有り
-
被災地方言会話集の分析・研究発表会 方言学の沃野 ―談話資料から見える世界― 2017年11月3日
-
The 15th International Pragmatics Conference (IPrA 2017) 2017年7月
共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2014年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2010年4月 - 2013年3月
社会貢献活動
4