
呉 心怡
ゴ シンイ (Xinyi Wu)
更新日: 05/13
基本情報
研究分野
1経歴
2-
2019年4月 - 現在
-
2021年9月 - 2023年9月
論文
8-
早稲田大学大学院文学研究科紀要 70 555-586 2025年3月 査読有り
-
WASEDA RILAS JOURNAL 10 2022年10月 査読有り筆頭著者
-
史観 186 2022年3月 査読有り筆頭著者
-
早稲田大学大学院文学研究科紀要 66 2021年3月 査読有り筆頭著者
-
溯航 (39) 2021年2月
-
溯航 (37) 2019年2月
-
溯航 (37) 2019年2月
-
溯航 (36) 2018年2月
MISC
1-
生と死の儀礼空間ー日中の都城・陵墓・寺院の発掘事例からー 早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所 シンポジウム予稿集 95-104 2025年3月
書籍等出版物
7-
第一法規 2023年7月
-
前橋市教育委員会 2023年3月
-
早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所 2023年2月
-
早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所 2022年4月
-
早稲田大学東アジア都城・シルクロード研究所 2020年10月
-
早稲田大学會津八一記念博物館 2019年10月
-
早稲田大学會津八一記念博物館 2014年11月
講演・口頭発表等
10-
生と死の儀礼空間ー日中の都城・陵墓・寺院の発掘事例からー 2025年3月16日
-
栄町文化財講演会 2024年11月16日
-
早稲田大学考古学会2023年度冬季公開講演・研究発表会 2023年12月9日
-
宋元時期民族交融的考古学研究与契丹遼文化国際研討会 2023年8月9日 招待有り
-
下総龍角寺展関連シンポジウム 下総龍角寺再考ー最新の発掘調査からー 2022年10月16日
-
日本考古学協会第85会総会 2019年5月
-
国史跡「龍角寺古墳群・岩屋古墳」指定10周年記念公開講演会 2019年2月 招待有り
-
早稲田大学史学会大会 考古学部会 2018年10月
-
中世紀都城和草原糸路与契丹遼文化国際学術検討会—紀念遼上京建城1100周年 2018年8月 招待有り
-
群馬県立歴史博物館 講演 2018年1月 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2027年3月
その他
1-
【学会通訳】 ①高成林(通訳:呉心怡)2025.1.11「湖南省における戦国秦漢期の城址調査と認識」『国際シンポジウムIV 東アジア都市文明の考古学研究(2)~城址・陵墓・祭祀~』東亞大学東アジア文化圏形成研究プロジェクト室主催(オンライン開催) ②黄曉芬(通訳:呉心怡)2025.1.11「始皇帝陵の考古学調査から古代「建中立極」の都市空間を読む」『国際シンポジウムIV 東アジア都市文明の考古学研究(2)~城址・陵墓・祭祀~』東亞大学東アジア文化圏形成研究プロジェクト室主催(オンライン開催) ③賀雲翺(通訳:呉心怡)2025.1.11「南京鐘山にある南朝建康城の北郊祭壇に関する考古学研究」『国際シンポジウムIV 東アジア都市文明の考古学研究(2)~城址・陵墓・祭祀~』東亞大学東アジア文化圏形成研究プロジェクト室主催(オンライン開催) ④古松崇志(通訳:呉心怡)2025.3.15「契丹(遼)皇帝の儀礼空間ー受冊礼・柴冊礼を例としてー」『生と死の儀礼空間-日中の都城・陵墓・寺院の発掘事例から-』早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所主催(早稲田大学戸山キャンパス36号館681教室) ⑤陳澤宇(通訳:呉心怡)2025.3.15「遼祖陵一号陪葬墓とその献殿、祭器の考古学的考察」『生と死の儀礼空間-日中の都城・陵墓・寺院の発掘事例から-』早稲田大学戸山キャンパス36号館681教室 ⑥韓建華(通訳:呉心怡)2025.3.15「唐宋変革からみた北宋徽宗期の西京宮城研究」『生と死の儀礼空間-日中の都城・陵墓・寺院の発掘事例から-』早稲田大学戸山キャンパス36号館681教室 ⑦加藤一郎(通訳:呉心怡)2025.3.16「古墳時代における王陵と儀礼空間の日中比較」『生と死の儀礼空間-日中の都城・陵墓・寺院の発掘事例から-』早稲田大学戸山キャンパス36号館681教室 【論文翻訳】 ①古松崇志(翻訳:呉心怡)2025「契丹(遼)皇帝の儀礼空間ー受冊礼・柴冊礼を例としてー」『生と死の儀礼空間-日中の都城・陵墓・寺院の発掘事例から-』pp.10-22 ②陳澤宇(翻訳:呉心怡)2025「遼祖陵一号陪葬墓とその献殿、祭器の考古学的考察」『生と死の儀礼空間-日中の都城・陵墓・寺院の発掘事例から-』pp.32-40 ③加藤一郎(翻訳:呉心怡)2025「古墳時代における王陵と儀礼空間の日中比較」『生と死の儀礼空間-日中の都城・陵墓・寺院の発掘事例から-』pp.82-94