
李 海訓
HAIXUN LI
更新日: 04/15
基本情報
経歴
1-
2025年4月 - 現在
受賞
2-
2016年3月
-
2015年7月
論文
27-
『東京経大学会誌(経済学)』325号(199-268頁) 2025年2月
-
『エコノミア』第74巻第2号(71-91頁) 2024年2月
-
『東京経大学会誌(経済学)』321号(189-216頁) 2024年2月
-
『歴史と経済』260号(20-41頁) 2023年7月 査読有り
-
『日本植民地研究』35号(1-18頁) 2023年6月 査読有り
-
尾崎寛直・李海訓『新・多摩学のすすめ 〈郊外〉の再興』けやき出版(3-30頁) 2021年10月
-
尾崎寛直・李海訓『新・多摩学のすすめ 〈郊外〉の再興』けやき出版(143-175頁) 2021年10月
-
尾崎寛直・李海訓『新・多摩学のすすめ 〈郊外〉の再興』けやき出版(277-288頁) 2021年10月
-
(丸川知雄・李海訓・徐一睿・河野正『タバコ産業の政治経済学―世界的展開と中国の現状』昭和堂)(199-222頁) 2021年5月
-
(丸川知雄・李海訓・徐一睿・河野正『タバコ産業の政治経済学―世界的展開と中国の現状』昭和堂)(179-198頁) 2021年5月
-
(丸川知雄・李海訓・徐一睿・河野正『タバコ産業の政治経済学―世界的展開と中国の現状』昭和堂)(135-160頁) 2021年5月
-
『東京経大学会誌(経済学)』309号(95-132頁) 2021年2月
-
東京都立大学大学院経営学研究科リサーチペーパー・シリーズNo.23(1-67頁) 2020年7月
-
『東京経大学会誌』 (305) 231-255 2020年2月
-
『東京経大学会誌』 (303号) 53-95 2019年12月
-
末廣昭・田島俊雄・丸川知雄編『中国・新興国ネクサス』東京大学出版会 163-200 2018年12月
-
日本植民地研究会編『日本植民地研究の論点』岩波書店 65-75 2018年7月
-
田島俊雄・池上彰英編『WTO体制下の中国農業・農村問題』東京大学出版会 209-245 2017年8月
-
富澤拓志・小林篤史・田島俊雄編『アジアにおける経済関係の緊密化と国際分業』大阪産業大学アジア共同体研究センター 37-53 2017年3月
-
(田島俊雄・張馨元・李海訓『アズキと東アジア』御茶の水書房、所収) 297-320 2016年3月
MISC
12-
『畜産の情報』2025年1月号(82-93頁) 2024年12月
-
『畜産の情報』2024年1月号(89-102頁) 2023年12月
-
張馨元『中国の農業保護国化と雑豆需給』公益財団法人日本豆類協会受託研究「中国の雑豆需給と対外貿易の近年の動向と今後の展望」研究報告書 76-96 2023年3月
-
『畜産の情報』 2023年1月号 99-107頁 2022年12月
-
『東京経済大学報』第55巻第1号(7頁) 2022年7月
-
『歴史と経済』 (252) 70-72 2021年7月
-
『経営史学』 54(3) 63-65 2019年12月
-
日本農業経済学会編『農業経済学事典』丸善出版 518-519 2019年11月
-
丸川知雄編『中国農業の研究――穀物、葉たばこと農村地域の所得向上』JT委託研究報告書 31-48 2019年3月
-
『歴史と経済』236号 53-55 2017年7月
-
『アジア経済』 56(4) 140-143 2015年12月
-
『中国研究月報』 67(10) 35-39 2013年10月
書籍等出版物
7-
東京経済大学「21世紀の多摩学」研究所叢書Vol.1(89頁) 2023年3月
-
東京経済大学地域連携センター研究叢書Vol.1(114頁) 2022年3月
-
けやき出版(298頁) 2021年10月
-
昭和堂(248頁) 2021年5月
-
御茶の水書房(326頁) 2016年3月
-
御茶の水書房(346頁) 2015年9月
-
東京大学現代中国研究拠点研究シリーズNo.14(184頁) 2014年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2019年4月 - 2022年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会科学研究費補助金 研究成果公開促進費・学術図書(2015)