
今井 亮一
イマイ リョウイチ (IMAI RYOICHI)
更新日: 05/29
基本情報
- 所属
- 立正大学 文学部文学科 講師 (特任講師(第Ⅲ種))
- 学位
-
博士(2020年3月 東京大学)
- 連絡先
- ryoimai
ris.ac.jp
- 研究者番号
- 30882526
- J-GLOBAL ID
- 202101001184211637
- researchmap会員ID
- R000024216
主要な経歴
11-
2013年4月 - 2023年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2020年4月 - 2023年3月
主要な書籍等出版物
25-
研究社 2023年11月 (ISBN: 9784327453169)
-
フィルムアート社 2023年8月 (ISBN: 9784845921300)
-
慶應義塾大学出版会 2023年8月 (ISBN: 9784766428995)
-
松籟社 2021年3月 (ISBN: 9784879844026)
-
ヴィレッジブックス 2018年8月
-
慶應義塾大学出版会 2018年4月 (ISBN: 9784766425185)
-
研究社 2017年12月 (ISBN: 9784327452810)
-
ヴィレッジブックス 2017年1月30日 (ISBN: 4864913226)
-
みすず書房 2016年6月 (ISBN: 9784622079729)
-
新潮社 2016年5月 (ISBN: 9784106022678)
主要な論文
10-
立正大学文学部論叢 (148) 65-91 2025年3月 査読有り
-
立正大学文学部論叢 147 77-103 2024年3月20日 査読有り
-
ユリイカ 55(10) 631-641 2023年7月 招待有り
-
れにくさ = Реникса : 現代文芸論研究室論集 (10) 83-93 2020年 招待有り
-
れにくさ = Реникса : 現代文芸論研究室論集 (8) 29-49 2018年 査読有り
-
れにくさ = Реникса : 現代文芸論研究室論集 (7) 22-36 2017年 査読有り
-
れにくさ = Реникса : 現代文芸論研究室論集 (6) 524-532 2016年
-
れにくさ = Реникса : 現代文芸論研究室論集 (5) 33-43 2014年 招待有り
-
れにくさ = Реникса : 現代文芸論研究室論集 (4) 298-314 2013年 招待有り
MISC
21-
英語教育 74(3) 1-1 2025年6月1日
-
WEBアステイオン 2025年5月28日
-
英語教育 74(2) 1-1 2025年5月1日
-
英語教育 74(1) 1-1 2025年4月1日
-
週刊 読書人 (3572) 6-6 2025年1月10日 招待有り
-
Asahi Weekly (2596) 17-17 2024年1月14日
-
週刊読書人 (3494) 6-6 2023年6月23日 招待有り
-
れにくさ = Реникса : 現代文芸論研究室論集 / 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部現代文芸論研究室 編 (13) 2023年3月 招待有り
-
週刊読書人 (3452) 5-5 2022年8月12日 招待有り筆頭著者
-
れにくさ = Реникса : 現代文芸論研究室論集 / 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部現代文芸論研究室 編 (12) 287-293 2022年3月
-
れにくさ = Реникса : 現代文芸論研究室論集 / 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部現代文芸論研究室 編 (11) 213-217 2021年3月
-
東京大学新聞(受験生特集号) 2020年9月8日
-
サントリー文化財団ウェブエッセイ 2020年3月27日 招待有り
-
大江健三郎全小説12 631-652 2019年8月
-
サントリー文化財団ウェブエッセイ 2019年6月26日 招待有り
-
れにくさ = Реникса : 現代文芸論研究室論集 (8) 8-12 2018年
-
れにくさ = Реникса : 現代文芸論研究室論集 (6) 520-523 2016年
-
Kotoba : 多様性を考える言論誌 (22) 100-105 2016年
-
Kotoba : 多様性を考える言論誌 (22) 122-129 2016年
-
サントリー文化財団 ウェブ版アステイオン 2015年7月10日 招待有り
講演・口頭発表等
9-
2024年度 立正大学英文学会大会・総会 2024年9月28日
-
日本比較文学会 第86回全国大会 2024年6月8日 招待有り
-
日本近代文学会 春季大会 2024年5月26日
-
第7回現代文芸論研究報告会 2022年11月5日 招待有り
-
第5回 現代文芸論研究報告会・第2部 学位取得者による特別報告 2020年10月31日 東京大学文学部現代文芸論研究室
-
On Degrees of Ignorance in East-West Aesthetics 2018年9月17日 シドニー大学、東京女子大学
-
サハリンにおける大江健三郎討論会「大江健三郎と世界文学:伝統と革新」 2015年9月30日 サハリン州立図書館 招待有り
-
熊野大学夏期特別セミナー「戦後70年――中上健次 平和と戦争」 2015年8月9日
-
世界文学・語圏横断ネットワーク第2回研究集会 第1セッション「現代文学と母語の問題」 2015年3月19日
受賞
1担当経験のある科目(授業)
6学歴
3-
2012年4月 - 2020年3月
-
2010年4月 - 2012年3月
-
2006年4月 - 2010年3月
委員歴
1-
2024年6月 - 現在
所属学協会
1-
2021年8月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
布施学術基金 学術奨励費「若手研究者研究費」 2017年7月 - 2017年7月
-
サントリー文化財団 鳥井フェローシップ 2015年4月 - 2017年3月
社会貢献活動
1