共同研究・競争的資金等の研究課題

2017年4月 - 2019年3月

人工衛星データを利用した圃場内のリン酸肥沃度と保水性のばらつきの評価

日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

課題番号
17K15400
体系的課題番号
JP17K15400
配分額
(総額)
4,290,000円
(直接経費)
3,300,000円
(間接経費)
990,000円

本研究は、簡易で高速に実施可能な土壌のリン固定力の評価方法の確立を目指している。リンは植物の多量必須元素であるが、過剰な施肥による作物の収量や品質の低下が報告されており、施肥の適正化が喫緊の課題である。本研究のモデル地域である北海道十勝地域は、大規模圃場化が進んでおり、圃場内の土壌のリン固定力のばらつきも増加しており、衛星画像等を利用した圃場のリン固定力のマッピングが必要となっている。平成30年度は、北海道の十勝地域および上川地域のバレイショ生産圃場から採取された77サンプルを用いて広域の土壌サンプルでリン酸吸収係数と土壌の保水性の間の関係性を評価した。本年度は土壌の保水性の評価方法として風乾土水分含量を用い、乾燥器と天秤のみで測定できる分析法を利用した。その結果、土壌タイプの異なる2地域どちらにおいても風乾土水分含量を用いてリン酸吸収係数の推定が可能なことが明らかとなった。また、風乾土水分含量は分析設備や人的資源の乏しい海外での利用も期待されるため、海外の土壌サンプルを用いて同様の評価を行なった。土壌のリン固定力が高い火山灰土壌が分布するインドネシア・西ジャワ地域(n = 17)および非火山灰土壌の東アフリカ・マラウイ(n = 85)のどちらの地域においても風乾土水分含量によりリン酸吸収係数の推定が可能なことが明らかとなった。本年度は、リモートセンシングを利用したリン酸吸収係数の推定に、近赤外線カメラを搭載したドローンを利用した。実験室内において、近赤外線カメラにより土壌有機物含量の推定が可能なことが明らかとなった。また、土壌の有機物含量により異なる推定モデルを構築することで、近赤外線カメラにより土壌水分含量が評価可能なことが示唆された。この結果を基に、近赤外線カメラを用いたリン酸吸収係数の評価方法の確立を行なっている。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17K15400
ID情報
  • 課題番号 : 17K15400
  • 体系的課題番号 : JP17K15400