研究ブログ

研究ブログ

育志賞研究発表会

育志賞研究発表会の様子がYouTubeで公開されました。

第1回育志賞受賞者の研究発表会
http://www.jsps.go.jp/information/index4.html#20120928

発表会の様子(YouTube のページに移動します)

受賞者同士の研究発表会・交流会は次年度も開催される予定です。

> 第1回育志賞受賞者の研究発表会
> 日時:平成24年9月10日(月) 13時00分~17時30分(予定)
> 場所:東京大学大学院農学生命科学研究科 
>     フードサイエンス棟 中島董一郎記念ホール  
> 中井は「辺境微生物の多様性と系統進化」という内容で発表します。
> 他の同期(第一期生)の皆様も発表する予定です:
> 一般傍聴も可能ですので(事前登録不要)、
> お知り合いでご興味がある方がいれば、
> お声かけいただければ幸いです。
0

日経サイエンスで論文が紹介されました。

昨日発売の日経サイエンス(2012年10月号)にて
Polar Biology 誌に発表した論文の紹介記事が掲載されました:
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/201210.html

P18-19 の国内ウォッチで「南極湖底のコケ坊主“コケの
森が育む生態系の全体像が明らかに”」として掲載されています。

特集の「マイクロバイオーム 細菌に満ちた私」
や「極地が融ける」とともに是非ご覧下さい。

紹介記事に関連する論文は下記です。

Nakai R, Abe T, Baba T, Imura S, Kagoshima H, Kanda H, 
Kanekiyo A, Kohara Y, Koi A, Nakamura K, Narita T, 
Niki H, Yanagihara K, Naganuma T (2012a) 
Microflorae of aquatic moss pillars in a freshwater 
lake, East Antarctica, based on fatty acid and 
16S rRNA gene analyses. Polar Biology 35: 425-433
英語論文 http://www.springerlink.com/content/76717kq787657745/

Nakai R, Abe T, Baba T, Imura S, Kagoshima H, Kanda H, 
Kohara Y, Koi A, Niki H, Yanagihara K, Naganuma T (2012b) 
Eukaryotic phylotypes in aquatic moss pillars inhabiting 
a freshwater lake in East Antarctica, based on 18S rRNA gene 
analysis. Polar Biology in press (doi:10.1007/s00300-012-1188-1)
日本語要旨 http://www.nig.ac.jp/Research-Highlights/992/1062.html

Nakai R, Abe T, Baba T, Imura S, Kagoshima H, Kanda H, 
Kohara Y, Koi A, Niki H, Yanagihara K, Naganuma T (2012c) 
Diversity of RuBisCO gene responsible for 
CO2 fixation in an Antarctic moss pillar
Polar Biology in press (doi:10.1007/s00300-012-1204-5)
英語論文 http://www.springerlink.com/content/jk581q55vv4121v6/
日本語要旨 http://www.nig.ac.jp/Research-Highlights/992/1072.html
0

9/10(月)育志賞研究発表会で発表します。

このページをご覧になっている方がどれだけいるか
分かりませんが…念のために書いておきます。

第1回育志賞受賞者の研究発表会
日時:平成24年9月10日(月) 13時00分~17時30分(予定)
場所:東京大学大学院農学生命科学研究科 
   フードサイエンス棟 中島董一郎記念ホール  

中井は「辺境微生物の多様性と系統進化」という内容で発表します。
他の同期(第一期生)の皆様も発表する予定です:
http://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/ichiran_1_h22.html

一般傍聴も可能ですので(事前登録不要)、
お知り合いでご興味がある方がいれば、
お声かけいただければ幸いです。 
0

コケ坊主の論文がテキストで引用されました!

コケ坊主の論文がテキストで引用されました!

今年(2012年)に出版したばかりの南極コケ坊主内の細菌
(バクテリア)の多様性解析論文が下記のテキストで引用されました。

Ecology of Cyanobacteria II: Their Diversity in Space and Time

シアノバクテリア(ラン藻)の生態学に関する本で、
前巻の第1巻もとても素晴らしい内容でした。

海外の研究者に論文が引用されることは嬉しく、
研究を通して世界と繋がっていることが実感できます。

コケ坊主論文は下記のチャプターの中で引用されました。

Cyanobacteria in High Latitude Lakes, Rivers and Seas
Warwick F. Vincent and Antonio Quesada

引用して下さった Vincent 先生と Quesada 先生に感謝します。

なお、引用して頂いた論文は下記です(オープンアクセスです)。

Nakai R, Abe T, Baba T, Imura S, Kagoshima H, Kanda H, 
Kanekiyo A, Kohara Y, Koi A, Nakamura K, Narita T, 
Niki H, Yanagihara K, Naganuma T (2012) 
Microflorae of aquatic moss pillars in a freshwater 
lake, East Antarctica, based on fatty acid and 
16S rRNA gene analyses. Polar Biology 35: 425-433
http://www.springerlink.com/content/76717kq787657745/
0

南極コケ坊主内のルビスコ遺伝子に関する論文が公開

南極湖沼に固有な生物共同体「コケ坊主」のルビスコ遺伝子に関する
論文が Polar Biology 誌 にオンラインファーストで公開されました。

オープンアクセス出版(無料公開)です。ご覧下さい。 

Nakai R, Abe T, Baba T, Imura S, Kagoshima H, Kanda H, 
Kohara Y, Koi A, Niki H, Yanagihara K, Naganuma T (2012) 
Diversity of RuBisCO gene responsible for 
CO2 fixation in an Antarctic moss pillar
Polar Biology in press (doi:10.1007/s00300-012-1204-5)
http://www.springerlink.com/content/jk581q55vv4121v6/

所属研究所のHPには日本語要旨が掲載されました。

国立遺伝学研究所 Research Highlights
南極湖底のコケ坊主生物圏におけるルビスコ遺伝子の多様性
0

南極コケ坊主論文の日本語要旨が研究所HPに掲載

南極コケ坊主論文の日本語要旨が所属研究所のHPに掲載されました。

国立遺伝学研究所 Research Highlights
南極湖沼底の生物共同体「コケ坊主」の真核微生物コミュニティー解析  
本研究は、国立遺伝学研究所、国立極地研究所、
新領域融合研究センター、広島大学、新潟大学による
共同研究の成果であり、新領域融合プロジェクト
「地球生命システム学」の一環として実施されました。 

新領域融合プロジェクト「地球生命システム学」 
http://tric.rois.ac.jp/earth/

論文はオープンアクセス出版(無料公開)です。 ご覧下さい。
0

南極湖沼底の生物共同体「コケ坊主」の生物相に関する論文

南極湖沼に固有な生物共同体「コケ坊主」の真核微生物相に
関する論文が Polar Biology 誌 にオンライン出版されました。
オープンアクセス出版(無料公開)です。 ご覧下さい。 

Nakai R, Abe T, Baba T, Imura S, Kagoshima H, Kanda H, 
Kohara Y, Koi A, Niki H, Yanagihara K, Naganuma T (2012) 
Eukaryotic phylotypes in aquatic moss pillars inhabiting 
a freshwater lake in East Antarctica, based on 18S rRNA gene 
analysis. Polar Biology in press (doi:10.1007/s00300-012-1188-1)

コケ坊主は、コケ類や藻類、クマムシや線虫などの微小動物、細菌
(バクテリア)などが集まって、高さ数十センチの塔のようなユニークな
構造をつくります。詳細は下記URLを参照してください(こちらは日本語です)。
東京大学の田邊さんが南極湖沼調査の現地レポートをWebナショジオに
連載しており、臨場感満載です。コケ坊主を含め、貴重な写真が沢山あります。
南極なう! 田邊優貴子 「南極の湖に、いざ潜入!」
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/article/20120312/302088/index.shtml

ご興味をお持ちいただけましたら、下記の前作も
ご覧ください。脂肪酸分析と遺伝子解析によって、
コケ坊主内の細菌(バクテリア)の種組成を調べました。
こちらもオープンアクセス出版(無料公開)です。

Nakai R, Abe T, Baba T, Imura S, Kagoshima H, Kanda H, 
Kanekiyo A, Kohara Y, Koi A, Nakamura K, Narita T, 
Niki H, Yanagihara K, Naganuma T (2012) 
Microflorae of aquatic moss pillars in a freshwater 
lake, East Antarctica, based on fatty acid and 
16S rRNA gene analyses. Polar Biology 35: 425-433
0