
吉川 龍生
ヨシカワ タツオ (Yoshikawa Tatsuo)
更新日: 05/29
基本情報
- 所属
- 慶應義塾 経済学部 教授
- 学位
-
修士(文学)(2002年3月 慶應義塾大学)
- ORCID iD
https://orcid.org/0009-0001-8227-152X
- J-GLOBAL ID
- 200901066007833082
- researchmap会員ID
- 5000042133
経歴
11-
2024年10月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年10月 - 2023年9月
-
2018年4月 - 2022年3月
-
2012年4月 - 2019年3月
-
2016年3月 - 2018年3月
-
2011年4月 - 2012年3月
-
2009年4月 - 2011年3月
-
2007年4月 - 2011年3月
-
2004年4月 - 2011年3月
-
2006年4月 - 2009年3月
学歴
4-
2002年4月 - 2005年3月
-
2000年4月 - 2002年3月
-
2000年3月 - 2000年3月
-
1997年9月 - 1999年7月
委員歴
4-
2024年10月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年10月 - 2023年9月
主要な論文
27-
Youth and Globalization 6(1-2) 27-51 2025年1月27日 査読有り
-
中文教学现代化学报 13(2)(26) 25-36 2024年12月30日 査読有り
-
中国語教育 22(22) 139-157 2024年3月31日 査読有り筆頭著者
-
東方学 (139) 39-55 2020年1月31日 査読有り
MISC
41-
『石門』公式パンフレット 2025年2月28日 招待有り
-
WEB東方 2025年2月14日 招待有り
-
東亜 (霞山会) (690) 64-69 2024年12月1日 招待有り
-
東亜 (霞山会) (687) 68-73 2024年9月1日 招待有り
-
WEB東方 2024年6月14日
-
東亜 (霞山会) (684) 64-69 2024年6月1日 招待有り
-
研究 中国 138(18) 42-49 2024年4月1日 招待有り
-
東亜 (681) 68-73 2024年3月1日
-
東亜 (678) 64-69 2023年12月1日 招待有り
-
東亜 (675) 68-73 2023年9月1日 招待有り
-
東亜 (672) 64-69 2023年6月1日 招待有り
-
東亜 669(669) 68-73 2023年3月1日 招待有り
-
三色旗 (843) 41-41 2022年8月1日 招待有り
-
ユリイカ 53(9) 176-180 2021年8月1日 招待有り
-
三田文學 100(145) 159-161 2021年5月1日 招待有り
-
三田文學 100(145) 146-158 2021年5月1日 招待有り
-
华语独立影像观察 (1) 161-171 2021年4月
-
华语独立影像观察 (1) 50-56 2021年4月
-
デジタル時代の中国学レファレンスマニュアル a.463-a476 2021年3月22日
-
漢字文献情報処理研究 (19) 2020年10月14日 招待有り
主要な書籍等出版物
7講演・口頭発表等
38-
『研究 中国』刊行委員会主催 第5回中国問題懇談会 2024年5月11日 日本中国友好協会 招待有り
-
2024年3月18日 國立政治大學華語文教學碩博士學位學程 招待有り
-
EAJS(The European Association for Japanese Studies) 2023 conference 2023年8月20日 The European Association for Japanese Studies
-
第38回 慶應義塾大学東アジア研究所 学術大会 2023年7月8日 慶應義塾大学東アジア研究所 招待有り
-
英国中国語教育学会(BCLTS)年次国際会議 2023年6月29日 英国中国語教育学会(BCLTS)
-
Society for Animation Studies 34th Annual Conference 2023年6月13日 Society for Animation Studies (SAS)
-
中国語教育学会 第21回全国⼤会(2023年度) 2023年6月4日 中国語教育学会
-
科研費公開講演会・外国語教育を変えるために 2022年12月4日 科研費・基盤研究(C)「パフォーマンス評価に基づく外国語オンライン教育の高大連携および国際協働による研究」(21K00684・代表:吉川龍生)
-
2022年高等学校中国語教育全国大会 (第39回高等学校中国語教育研究会全国大会) 2022年6月12日 高等学校中国語教育研究会(高中研)
-
WALS 2021 2021年11月30日 WALS
-
WALS 2021 2021年11月30日 WALS
-
中国モダニズム研究会 2021年度8月例会(第24回) 2021年8月23日 中国モダニズム研究会 招待有り
-
第9回JACTFLシンポジウム 外国語教育の未来を拓く: 世界とつながる複数外国語教育の展望 2021年3月14日 一般社団法人日本外国語教育推進機構 (JACTFL)・上智大学国際言語情報研究所 (SOLIFIC)
-
AAS-in Asia 2020 2020年9月3日 Association for Asian Studies
-
英国日本人会 二水会 2019年9月11日 英国日本人会 招待有り
-
Asian Agenda 2019年9月11日 Asian Agenda 招待有り
-
WALS2019(World Association of Lesson Studies) 2019年9月5日 World Association of Lesson Studies (WALS)
-
漢字文献情報処理研究会 2019年サマー・カンファレンス:言語教育はどこへ向かうのか 2019年8月3日 漢字文献情報処理研究会
-
日本映像学会アジア映画研究会(第2期第8回) 2019年2月6日 日本映像学会アジア映画研究会
担当経験のある科目(授業)
73-
2025年4月 - 2026年3月
-
2025年4月 - 2026年3月
-
2025年4月 - 2026年3月
-
2024年4月 - 2025年3月
-
2024年4月 - 2025年3月
-
2024年4月 - 2025年3月
所属学協会
8-
2022年4月 - 現在
-
2020年 - 現在
-
2016年 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2012年 - 現在
-
2011年 - 現在
-
2002年 - 現在
-
2002年 - 現在
Works(作品等)
16-
2025年5月25日 - 2025年5月25日 その他
-
2024年5月15日 - 2024年5月15日 その他
-
2020年10月31日 - 2020年10月31日 その他
-
2018年12月19日 - 2018年12月19日 その他
-
2018年12月19日 - 2018年12月19日 その他
-
2015年10月 - 2015年10月 その他
-
2015年10月 - 2015年10月 その他
-
2014年12月 - 2014年12月 その他
-
2014年12月 - 2014年12月 その他
-
2012年12月 - 2012年12月 その他
-
2012年12月 - 2012年12月 その他
-
2012年7月 - 2012年7月 その他
-
2011年12月 - 2011年12月 その他
-
2010年6月 - 2010年6月 その他
-
2009年12月 - 2009年12月 その他
-
2008年10月30日 - 2008年10月30日 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
公益財団法人 高橋産業経済研究財団 2023年4月 - 2025年3月
-
慶應義塾大学 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2025年3月
-
慶應義塾大学 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
中部大学 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
北海道大学 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2023年3月
-
文部科学省 2018年4月 - 2019年3月
-
慶應義塾大学 慶應義塾学事振興資金 2018年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会) 2015年4月 - 2019年3月
-
慶應義塾大学 慶應義塾学事振興資金 2015年4月 - 2016年3月
-
慶應義塾大学 慶應義塾大学東アジア研究所・高橋産業経済研究財団研究費 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会) 2012年4月 - 2015年3月
-
慶應義塾大学 慶應義塾学事振興資金 2013年4月 - 2014年3月
-
慶應義塾大学 慶應義塾学事振興資金 2012年4月 - 2013年3月
-
慶應義塾大学 慶應義塾学事振興資金 2011年4月 - 2012年3月
-
慶應義塾大学 21世紀COE「心の解明に向けての統合的方法論構築」プロジェクト 2002年4月 - 2003年3月
社会貢献活動
1