

淺川 槙子
ASAKAWA Makiko
更新日: 03/13
基本情報
- 所属
- 名古屋大学 情報基盤センター 特任助教
- 学位
-
修士(文学)
- 研究者番号
- 90795808
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0003-3975-7118
- J-GLOBAL ID
- 201601017129349305
- Researcher ID
- JVZ-9026-2024
- researchmap会員ID
- B000255727
Worksにある「データベース」は人文学データベース協議会DBに登録しています。
https://www.jinbun-db.com/database/archives/68462
研究キーワード
2経歴
9-
2024年1月 - 現在
-
2021年4月 - 2024年3月
-
2019年11月 - 2021年3月
-
2018年11月 - 2020年3月
-
2017年7月 - 2019年5月
-
2017年7月 - 2018年5月
-
2017年5月 - 2017年6月
-
2017年4月 - 2017年4月
-
2014年1月 - 2017年3月
論文
16-
情報の科学と技術 75(2) 79-85 2025年2月1日 招待有り筆頭著者
-
現代の図書館 62(3) 126-132 2024年11月25日 査読有り招待有り責任著者
-
海外平安文学研究ジャーナル 8 108-136 2021年3月30日 査読有り
-
海外平安文学研究ジャーナル 7 129-154 2020年3月30日 査読有り
-
海外平安文学研究ジャーナル 6 65-92 2017年3月30日
-
古写本『源氏物語』触読研究ジャーナル 2 35-76 2017年3月24日
-
海外平安文学研究ジャーナル 4 76-98 2016年3月30日
-
古写本『源氏物語』触読研究ジャーナル 1 64-75 2016年3月22日
-
海外平安文学研究ジャーナル 3 46-47 2015年9月30日
-
海外平安文学研究ジャーナル 3 48-76 2015年9月30日
-
海外平安文学研究ジャーナル 2 54-60 2015年3月11日
-
海外平安文学研究ジャーナル 2 69-81 2015年3月11日
-
日本文学研究ジャーナル 4 41-55 2010年3月31日
-
源氏物語本文の再検討と新提言 3 177-187 2010年3月
-
國學院大學大学院紀要−文学研究科(題目掲載) 40 147-147 2009年3月
-
物語絵巻の本文とその享受に関する総合的研究 154-157 2008年3月1日
MISC
3-
海外平安文学研究ジャーナル インド編2016 157-166 2018年3月30日
-
海外平安文学研究ジャーナル 5 85-86 2016年9月30日
-
平成20年度教育研究報告 國學院大學で中世文学を学ぶ 2 37-43 2009年3月
主要な書籍等出版物
9-
新典社 2016年10月 (ISBN: 4787906402)
-
新典社 2015年10月 (ISBN: 4787906372)
講演・口頭発表等
12-
第1回葛コミュニティRDMスキルワークショップ 2025年3月7日 梶田将司 招待有り
-
KOOU-RDMスタートアップワークショップ 2025年2月13日 九州・沖縄オープンユニバーシティ 招待有り
-
ジャパンオープンサイエンスサミット2024 2024年6月20日 国立情報学研究所、科学技術振興機構、物質・材料研究機構、科学技術・学術政策研究所、 情報通信研究機構、学術資源リポジトリ協議会、情報知識学会、合同会社AMANE 招待有り
-
丸の内100人論文 2022年3月22日 三菱地所
-
2021年度 京大100人論文 [オンライン全国拡大版 ] 2021年9月15日 京都大学学際融合教育研究推進センター
-
科研費申請説明会 2021年6月14日 大阪観光大学 招待有り
-
京大100人論文(オンライン拡大版) 2020年12月11日 京都大学学際融合教育研究推進センター
-
第9回「海外における平安文学」研究会 2017年6月30日 伊藤鉄也
-
第6回「海外における平安文学」研究会 2015年8月22日 伊藤鉄也
-
古写本『源氏物語』の触読研究会 2015年6月14日 伊藤鉄也
-
第3回「海外における平安文学」研究会 2014年6月6日 伊藤鉄也
-
國學院大學國文學會7月例会 2008年7月12日 國學院大學國文學會
担当経験のある科目(授業)
12所属学協会
10-
2024年4月 - 現在
-
2024年1月 - 現在
-
2021年1月 - 現在
-
2020年12月 - 現在
-
2020年6月 - 現在
-
2020年3月 - 現在
-
2019年7月 - 現在
-
2009年6月 - 現在
-
2009年5月 - 現在
-
2020年2月 - 2021年3月
Works(作品等)
11-
2023年11月1日 - 現在 データベース
-
2023年11月1日 - 現在 データベース
-
2022年3月1日 - 現在 データベース
-
2021年11月25日 - 現在 データベース
-
2021年6月15日 - 現在 データベース
-
2021年2月3日 - 現在 データベース
-
2018年11月6日 - 現在 データベース
-
2016年3月23日 - 現在 データベース
-
2016年2月8日 - 現在 データベース
-
2015年5月9日 - 現在 データベース
-
2009年5月9日 - 現在 データベース
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2013年10月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2007年4月 - 2010年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2007年4月 - 2009年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2006年4月 - 2009年3月
学術貢献活動
2メディア報道
3-
たつみのいほりより 2025年3月5日 インターネットメディア
-
青羽古書店 青羽古書店 書籍目録 紫式部 / 末松謙澄(訳) 『源氏物語:最も著名な日本の古典小説』 2024年4月 インターネットメディア
-
武久新聞株式会社 図書新聞(3624号) 2024年1月27日 新聞・雑誌
その他
2-
2014年10月 - 現在米国議会図書館アジア部日本課が所蔵する『源氏物語』(全54冊、 LC Control No.:2008427768)のうち、以下の巻の翻字を担当した。翻字データは国立国語研究所が公開している。 ・担当箇所: 「帚木」・「若紫」・「末摘花」・「葵」・「賢木」・「須磨」・「柏木」・「鈴虫」・「匂宮」・「夢浮橋」 国立国語研究所 https://mmsrv.ninjal.ac.jp/LCgenji/
-
2018年4月 - 2019年10月印文の解読に有用と思われる和漢の字書・字彙類から切り出した篆書の字体画像を、機械学習に利用しやすい形式で提供したものである。挑戦的研究(開拓)「蔵書印データベースの高次利用に向けた情報拡充と篆字学習インターフェイスの開発」(補助金:18H05304、基金:20K20325、研究代表者:青田寿美、https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-20K20325/)で作業協力をおこなった。人文学オープンデータ共同利用センター(2021年3月31日から公開)