

梁 英聖
リャン ヨンソン (Yongsong Ryang)
更新日: 01/24
基本情報
- 所属
- 東京外国語大学 世界言語社会教育センター 講師
- 学位
-
修士(学術)(2017年3月 一橋大学)博士(学術)(2021年3月 一橋大学)
- J-GLOBAL ID
- 202101007103928050
- researchmap会員ID
- R000025924
- 外部リンク
経歴
3-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
学歴
5-
2017年4月 - 2021年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2003年4月 - 2006年3月
-
2001年4月 - 2003年3月
-
1998年4月 - 2001年3月
論文
10-
グレイシー・メイ・ブラッドリー 著 , ルーク・デ・ノローニャ 著 , 梁 英聖 訳 , 柏崎 正憲 訳『国境廃絶論──入管化する社会と希望の方法』 2025年1月 筆頭著者
-
研究年報 65 3-18 2025年1月 招待有り筆頭著者
-
ジェンダー研究 26 140-141 2023年7月 招待有り
-
동북아다이멘션 연구총서 9 동북아시아의 상호인식과 혐오 (9) 261-280 2022年12月 招待有り
-
思想 (1169) 177-198 2021年9月
-
人権と生活 (52) 6-16 2021年6月 招待有り
-
博士論文(未刊行) 2021年3月 査読有り責任著者
-
唯物論研究年誌 (23) 132-156 2018年10月 招待有り
-
修士論文(未刊行) 2017年1月 査読有り
-
植民地文化研究 (15) 24-31 2016年
MISC
44-
研究年報 65 75-102 2025年1月 招待有り
-
現代思想 52(14) 8-20 2024年10月 招待有り
-
難民研究ジャーナル (12) 86-88 2023年4月30日
-
ピエリア 10-11 2023年4月1日 招待有り
-
同朋 12-13 2022年12月1日 招待有り
-
思想 (1169) 6-7 2021年9月
-
情報労連リポート (446) 20-21 2021年8月
-
北海道新聞 9-9 2021年4月14日 招待有り
-
Posse = ポッセ 47 174-183 2021年3月
-
東京部落開放研究所紀要 (55) 99-116 2021年3月
-
ひろばユニオン (694) 10-13 2019年12月
-
英国ヘイトウォッチNGO「Hope Not Hate」ウェブサイトに寄稿。 https://www.hopenothate.org.uk/2019/08/09/the-current-state-of-extreme-right-hate-speech-in-japan-and-arics-counter-strategy/ 2019年8月
-
Southern Poverty Law Center(SPLC), Intelligence Report, 2019 Spring Issue 166, Rachel Janik執筆の日本極右情勢報告の調査協力したうえコメントが掲載 (166) 2019年2月
-
ハフポスト 2018年8月6日
-
ハフポスト 2018年7月27日
-
ハフポスト 2018年7月25日
-
ハフポスト 2018年7月9日
-
POSSE (39) 16-25 2018年7月
-
RONDO論堂 (1) 4-13 2017年10月
書籍等出版物
11-
岩波書店 2025年1月 (ISBN: 9784000229838)
-
汐文社 2022年3月 (ISBN: 9784811329062)
-
くんぷる 2021年10月8日 (ISBN: 487551056X)
-
共和国 2021年5月 (ISBN: 9784907986384)
-
筑摩書房 2020年11月 (ISBN: 9784480073532)
-
市民セクター政策機構,ほんの木 (発売) 2018年10月 (ISBN: 9784775201145)
-
韓国ソウル산처럼(梁英聖『日本型ヘイトスピーチとは何か:社会を破壊するレイシズムの登場』影書房の翻訳刊行) 2018年9月
-
大月書店 2018年6月 (ISBN: 9784272330942)
-
影書房 2016年12月 (ISBN: 9784877144685)
-
明石書店 2014年3月 (ISBN: 9784750339962)
-
明石書店 2013年3月 (ISBN: 9784750337791)
講演・口頭発表等
21-
東アジア日本研究者協議会第7回国際学術大会、パネル「検閲と表現 統治的レイシズムと排除の論理を考える」 2023年11月5日 招待有り
-
東アジア日本研究者協議会 第7回国際学術大会、パネル「東アジアにおける「レイシズム」の歴史と現在」 2023年11月4日 招待有り
-
東アジア日本研究者協議会 第7回国際学術大会、パネル「東アジアにおける「レイシズム」の歴史と現在」 2023年11月4日 招待有り
-
第48回社会思想史学会大会「ボーダーとレイシズムを考えるために」セッション企画 2023年10月28日
-
海外事情研究所ランチョン研究会 2022年6月8日 招待有り
-
第9回若手難民研究者奨励賞受賞者による研究中間報告会(難民研究フォーラム/真如苑・真如育英会) 2022年2月7日 招待有り
-
동북아 혐오의 지정학, 그 역사성과 현재성@원강대학교 한중관계연구원 HK+연구단, 일본히토츠바시대 한국학연구센터 제 6차 국제학술대회 2021年12月16日 招待有り
-
社会思想史学会第46回大会 2021年10月31日
-
The 3rd International Workshop HATE SPEECH IN ASIA AND EUROPE: Pandemic, Fear, and Hate 2021年8月28日
-
The 3rd International Workshop HATE SPEECH IN ASIA AND EUROPE: Pandemic, Fear, and Hate 2021年8月27日
-
国家論研究会 2020年12月20日 招待有り
-
聡子の部屋 第11回 2020年11月18日 招待有り
-
Words That Wound翻訳プロジェクト主催「公開研究会 ポリティカル・コレクトネスの日本的文脈を考える――「表現の不自由展」とヘイトスピーチをめぐって」 2020年3月
-
日本言語政策学会(JALP)第21回研究大会 2019年6月 招待有り
-
マルクス研究会第21回定例研究会 2018年9月29日 招待有り
-
東京唯物論研究会講演会 2017年11月25日 招待有り
-
西南学院大学ことばの力養成講座、公人のヘイトスピーチを許さない会共同主催講演会 2017年9月18日
-
鵜飼哲ゼミ主催、一橋大学大学院言語社会研究科韓国学研究センター共催、『日本型ヘイトスピーチとは何か』合評会、コメント:田仲康博(国際基督教大学教養学部)、森千香子(一橋大学大学院法学研究科) 2017年6月23日
-
ジュンク堂書店難波支店トークイベント、対談者:冨山一郎(同志社大学) 2017年3月9日
共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2018年4月 - 2020年3月
メディア報道
24-
朝日新聞 朝刊、13面 2024年4月26日 新聞・雑誌
-
朝日新聞(デジタル版) 2021年10月11日
-
朝日新聞 2021年10月6日
-
朝日新聞(梁英聖「シティズンシップに潜むレイシズム」(『思想』9月号)が取り上げられた) 2021年9月30日
-
日本平和委員会 平和新聞 1面 2021年7月25日
-
東京新聞 21面こちら特報部 2021年5月14日
-
社会新報 4−5面 2021年4月7日
-
東京新聞 21面こちら特報部 2021年3月28日 新聞・雑誌
-
週刊読書人 斎藤貴男氏による書評 2021年3月12日
-
週刊エコノミストオンライン 2021年2月5日
-
図書新聞 3484号、対談者:津田大介(メディア・アクティビスト) 2021年2月
-
週刊朝日 斎藤美奈子氏による《今週の名言奇言》 2021年1月29日
-
AbemaTV 変わる報道番組#アベプラ 2021年1月20日
-
北海道新聞 2021年1月10日
-
ふぇみん ふぇみん2020年8月15日号(3262号) 2020年8月
-
朝日新聞 7月29日朝刊 2020年7月
-
東京大学新聞 東京大学新聞2020年5月1日号、共同インタビューイー:明戸隆浩(東京大学助教(当時)) 2020年5月
-
「時代と哲学」韓国哲学思想研究会 2020年3月
-
AERA 2019年12月2日 新聞・雑誌
-
『ひろばユニオン』第694号:10-13頁 2019年12月
社会貢献活動
7