基本情報

所属
東北大学 大学院情報科学研究科 認知心理情報学研究室
(兼任)災害科学国際研究所 認知科学研究分野 助教
(兼任)総合知インフォマティクス研究センター
学位
博士(情報科学)(2019年3月 東北大学)
修士(情報科学)(2014年3月 東北大学)
学士(学校教育学)(2012年3月 宮城教育大学)

連絡先
ryo.saito.c5tohoku.ac.jp
研究者番号
20896998
ORCID iD
 https://orcid.org/0000-0002-2831-6766
J-GLOBAL ID
202001002913982273
researchmap会員ID
R000009533

自己紹介(2025年5月8日更新)

 人生の多くの時間、青葉山と学問領域(教育実践学、認知科学・心理学、教育工学、情報科学、災害科学)を遊歩してきました。本当に微力ながらも、よりよい社会づくりに貢献するべく、研究と実践を進めています。人間の認知・行動に関する基礎的研究に加えて、学校の先生方をはじめとする実践者とのコラボレーションのもとで、自身が実践者にもなり、実践的研究を行っています。

  「自分自身の専門は何か?」をずっと考えてきました。その一つの答えが、さまざまな捉え方こそされますが、学習科学[learning sciences]なのかな、そうありたいなと、ここ最近は考えています。

 またこれも長年ぼんやりと考えてきたことですが、おもしろいこと/大切なことは、越境にあると信じています。このもやもやとした感覚はずっと大事にしていきたいと思っています。 

 本当に不束者ですが、最近やっと自分の立ち位置が定まってきました。引き続き、皆々様方、ご指導、ご鞭撻、お力添えのほど、どうかよろしくお願いいたします。

 

最近の出来事(2025年4月26日更新)

4月   群馬大学にて招待講演を行ってきました(2025年4月17日)。

4月     共著論文の掲載が決定しました(リスク学研究)

3月   青葉山パークDAYSにて親子向けのワークショップの講師を行いました(2025年3月29日・30日)。

3月   宮城教育大学附属小学校の全校防災集会に参画させていただきました(2025年3月11日)。

3月   World Bosai Forum 2025にて発表・登壇してきました。

3月   仙台防災未来フォーラム2025にてポスターを掲示いただきました(東日本大震災メモリアルシンポジウム2025)。

3月   共著論文の採録が決定しました(International Journal of Disaster Risk Reduction)。

2月   主著・共著の章が掲載されたbooksが出版されました(Inclusive and Integrated Disaster Risk Reduction, Springer Nature)。

1月   共著論文の掲載が決まりました (International Journal of Learning Technologies and Learning Environments)。

1月   共著論文の掲載が決まりました (Bulletin of Miyagi University of Education Graduate School for Teacher Training)。

12月 主著並びに共著の国際会議論文の掲載が決まりました(Inclusive and Integrated Disaster Risk Reduction, Springer Nature)。

11月 共著論文の採録が決まりました(Journal of Disaster Research)。

10月 共著論文の採録が決まりました(パーソナリティ研究)。

10月 主著論文の採録が決まりました(Journal of Disaster Research)。

9月   共著論文の採録が決まりました(Journal of Disaster Research)。

 

令和6年能登半島地震・学校教育支援プロジェクト

 


主要な論文

  48

主要な講演・口頭発表等

  163

書籍等出版物

  4

MISC

  12

主要な共同研究・競争的資金等の研究課題

  38

主要な学術貢献活動

  18

主要な社会貢献活動

  46

主要なメディア報道

  13