

齋藤 玲
基本情報
- 所属
- 東北大学 大学院情報科学研究科 認知心理情報学研究室
- (兼任)災害科学国際研究所 認知科学研究分野 助教
- (兼任)総合知インフォマティクス研究センター
- 学位
-
博士(情報科学)(2019年3月 東北大学)修士(情報科学)(2014年3月 東北大学)学士(学校教育学)(2012年3月 宮城教育大学)
- 連絡先
- ryo.saito.c5
tohoku.ac.jp
- 研究者番号
- 20896998
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0002-2831-6766
- J-GLOBAL ID
- 202001002913982273
- researchmap会員ID
- R000009533
自己紹介(2025年5月8日更新)
人生の多くの時間、青葉山と学問領域(教育実践学、認知科学・心理学、教育工学、情報科学、災害科学)を遊歩してきました。本当に微力ながらも、よりよい社会づくりに貢献するべく、研究と実践を進めています。人間の認知・行動に関する基礎的研究に加えて、学校の先生方をはじめとする実践者とのコラボレーションのもとで、自身が実践者にもなり、実践的研究を行っています。
「自分自身の専門は何か?」をずっと考えてきました。その一つの答えが、さまざまな捉え方こそされますが、学習科学[learning sciences]なのかな、そうありたいなと、ここ最近は考えています。
またこれも長年ぼんやりと考えてきたことですが、おもしろいこと/大切なことは、越境にあると信じています。このもやもやとした感覚はずっと大事にしていきたいと思っています。
本当に不束者ですが、最近やっと自分の立ち位置が定まってきました。引き続き、皆々様方、ご指導、ご鞭撻、お力添えのほど、どうかよろしくお願いいたします。
最近の出来事(2025年4月26日更新)
4月 群馬大学にて招待講演を行ってきました(2025年4月17日)。
4月 共著論文の掲載が決定しました(リスク学研究)
3月 青葉山パークDAYSにて親子向けのワークショップの講師を行いました(2025年3月29日・30日)。
3月 宮城教育大学附属小学校の全校防災集会に参画させていただきました(2025年3月11日)。
3月 World Bosai Forum 2025にて発表・登壇してきました。
3月 仙台防災未来フォーラム2025にてポスターを掲示いただきました(東日本大震災メモリアルシンポジウム2025)。
3月 共著論文の採録が決定しました(International Journal of Disaster Risk Reduction)。
2月 主著・共著の章が掲載されたbooksが出版されました(Inclusive and Integrated Disaster Risk Reduction, Springer Nature)。
1月 共著論文の掲載が決まりました (International Journal of Learning Technologies and Learning Environments)。
1月 共著論文の掲載が決まりました (Bulletin of Miyagi University of Education Graduate School for Teacher Training)。
12月 主著並びに共著の国際会議論文の掲載が決まりました(Inclusive and Integrated Disaster Risk Reduction, Springer Nature)。
11月 共著論文の採録が決まりました(Journal of Disaster Research)。
10月 共著論文の採録が決まりました(パーソナリティ研究)。
10月 主著論文の採録が決まりました(Journal of Disaster Research)。
9月 共著論文の採録が決まりました(Journal of Disaster Research)。
令和6年能登半島地震・学校教育支援プロジェクト
- 令和6年能登半島地震・学校教育関連情報まとめサイト
- 齋藤ほか (2024). 令和6年能登半島地震における即応的・継続的学校教育支援:学校教育関連情報の集約と発信. 令和6年能登半島地震に関する速報会. 2024年1月9日(火)
- 齋藤ほか (2024). 令和6年能登半島地震における学校教育支援の現状と展望:情報と身体性、それから. 令和6年能登半島地震に関する報告会. 2024年5月8日(水)
- 連載「防災共創教育教室(少年写真新聞社)」令和6年能登半島地震を受けての「防災共創教育教室」という連載を少年写真新聞社にてさせていただきました。(2024年4月から8月まで)。
研究キーワード
55研究分野
7主要な論文
48-
リスク学研究 2025年 査読有り
-
International Journal of Disaster Risk Reduction 2025年 査読有り
-
International Journal of Disaster Risk Reduction 105359 2025年 査読有り
-
International Journal of Learning Technologies and Learning Environments 8 IJLTLE763 2025年 査読有り
-
Bulletin of Miyagi University of Education Graduate School for Teacher Training (accepted) 2025年 査読有り
-
Journal of Disaster Research 19 935-942 2024年 査読有り
-
パーソナリティ研究 33 158-161 2024年 査読有り
-
Journal of Disaster Research 19 912-920 2024年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of Disaster Research 19 1027-1035 2024年 査読有り
-
自然災害科学 43 75-86 2024年 査読有り
-
読書科学 65 162-170 2024年 査読有り
-
教科書フォーラム 24 20-35 2023年 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
防災教育学研究 3 1-23 2023年 査読有り筆頭著者責任著者
-
東北英語教育学会研究紀要 42 49-64 2022年 査読有り筆頭著者責任著者
-
日本教育工学会論文誌 45 181-184 2021年 査読有り筆頭著者責任著者
-
防災教育学研究 1 123-136 2021年 査読有り筆頭著者責任著者
-
読書科学 62 1-11 2020年 査読有り筆頭著者責任著者
-
読書科学 60 199-214 2018年 査読有り筆頭著者責任著者
-
日本教育工学会誌 40 185-188 2016年 査読有り筆頭著者責任著者
-
東北英語教育学会研究紀要 33 1-11 2013年 査読有り筆頭著者責任著者
主要な講演・口頭発表等
163-
AIWEST-DR 2025 (accepted) 2025年8月 招待有り
-
全国英語教育学会 第50回記念埼玉研究大会(発表予定) 2025年8月
-
日本教育工学会研究会(発表予定) 2025年7月
-
防災教育学会第5回大会(発表予定) 2025年6月
-
日本教育工学会研究会 2025年5月
-
日本教育工学会研究会 2025年5月
-
第27回要素技術開発研究会 2025年4月 群馬大学次世代モビリティ社会実装研究センター 招待有り
-
AI So-Go-Chi symposium 2025 2025年3月14日
-
東日本大震災・原子力災害第3回学術研究集会 2025年3月
-
言語処理学会第31回年次大会 2025年3月
-
日本教育メディア学会2024年度第2回研究会 2025年2月
-
27. Yuvarlak Masa Toplantısı Çağrısı 2025年2月
-
Twenty-first International Conference on Flow Dynamics 2024年11月
-
第37回日本リスク学会年次大会 2024年11月
-
AIWEST-DR 2024 2024年11月
-
AIWEST-DR 2024 2024年11月
-
2024年度 日本教育メディア学会 第31回 年次大会 2024年10月
-
日本安全教育学会第25回横浜大会 2024年9月
-
日本教育工学会2024年秋季大会 2024年9月
-
全国英語教育学会第49回福岡研究大会 2024年8月
-
日本教育情報学会第40回年会 2024年8月
-
第71回日本教育医学会大会 2024年8月
-
2024/6/28 共創デザインMeetup! vol.3 @東京 2024年6月 招待有り
-
防災教育学会第5回大会 2024年6月
-
防災教育学会第5回大会 2024年6月
-
東北地理学会 2024年度春季学術大会 2024年5月
-
JALT CALL 2024 2024年5月
-
日本教育工学会研究会 2024年5月
書籍等出版物
4-
2021年4月
-
朝倉書店 2021年4月
受賞
5MISC
12-
-
視聴覚教育2024年12月号(通巻第926) 2024年12月 招待有り
-
少年写真新聞社 みんなの安全ニュース(第1705号) 2024年8月 招待有り
-
少年写真新聞社 みんなの安全ニュース(第1703号) 2024年7月 招待有り
-
少年写真新聞社 みんなの安全ニュース(第1700号) 2024年6月
-
少年写真新聞社 少年写真新聞社 みんなの安全ニュース(第1697号) 2024年5月 招待有り
-
日本災害情報学会ニュースレター(No.97[2024.4]) 2024年4月 招待有り
-
少年写真新聞社 みんなの安全ニュース(第1694号) 2024年4月 招待有り
-
学習情報研究 = Learning resources and information (295) 24-27 2023年11月
-
ご要望があればリンクをお送りします。ご連絡ください。ryo(a)tohoku.ac.jp 2023年2月
-
パスワードはメールをお送りいただければお伝えします。ご連絡ください。ryo(a)tohoku.ac.jp 2022年11月
-
2020年3月
経歴
7-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2022年11月 - 2024年3月
-
2022年4月 - 2024年3月
-
2019年10月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2019年9月
学歴
4-
2014年4月 - 2019年3月
-
- 2019年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2008年4月 - 2012年3月
委員歴
5-
2023年 - 現在
-
2022年 - 現在
-
2023年 - 2023年
担当経験のある科目(授業)
12主要な所属学協会
12Works(作品等)
3-
2025年5月 その他
-
2022年11月 その他
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
38-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2024年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(海外連携研究) 2023年9月 - 2028年3月
-
独立行政法人日本スポーツ振興センター 学校安全に関する研究助成事業 2024年8月 - 2027年3月
-
2025年度 災害レジリエンス共創研究プロジェクト 2025年6月 - 2026年3月
-
2025年度 災害レジリエンス共創研究プロジェクト 2025年6月 - 2026年3月
-
2025 Disaster Resilience Co-Creation Research Project 2025年6月 - 2026年3月
-
2025年度 災害レジリエンス共創研究プロジェクト 2025年6月 - 2026年3月
-
東北大学流体科学研究 東北大学流体科学研究所2025年度公募共同研究 2025年4月 - 2026年3月
-
環境省 令和5年度放射線の健康影響に係る調査研究事業 2023年4月 - 2026年3月
-
総合知インフォマティクス研究センター研究助成 2024年9月 - 2025年8月
-
公益財団法人教科書研究センター 連携研究 2024年4月
主要な学術貢献活動
18主要なメディア報道
13-
KFB福島放送 福島県内ニュース 2024年11月19日 テレビ・ラジオ番組
-
河北新報社 河北新報 2024年6月22日 新聞・雑誌
-
NHK NHK WORLD-JAPAN https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/videos/20240301181224593/ 2024年3月 テレビ・ラジオ番組
-
NHK (Japan Broadcasting Corporation) NHK WORLD NEWS 2024年2月7日 テレビ・ラジオ番組
-
日本放送協会 NHK(石川) 2024年2月6日 テレビ・ラジオ番組
-
岩手めんこいテレビ(フジテレビ系列) FNNプライムオンライン 2023年8月30日 テレビ・ラジオ番組
主要な社会貢献活動
46