論文

2011年4月

急性リンパ性白血病治療中に発症し、アムホテリシンBリポソーム製剤が奏効した接合菌症の疑われる脳膿瘍の1例

日本小児血液学会雑誌
  • 細貝 亮介
  • ,
  • 高地 貴行
  • ,
  • 吉田 咲子
  • ,
  • 岩渕 晴子
  • ,
  • 今村 勝
  • ,
  • 今井 千速
  • ,
  • 内山 聖

25
2
開始ページ
97
終了ページ
101
記述言語
日本語
掲載種別
出版者・発行元
日本小児血液学会

3歳男児。B前駆細胞型小児急性リンパ性白血病(ALL)と診断し、超高危険群として寛解導入療法を開始した。治療開始42週目に2回目の再寛解導入療法に続く強化療法を開始した。一時解熱したが再度発熱し、発熱から10日後に全身強直性痙攣が出現した。頭部CTで右頭頂葉に輪状造影を伴う病変を認め、脳膿瘍が疑われた。接合菌症の可能性を考慮してliposomal amphotericin B(L-AMB)を開始したところ翌日には解熱し、発症2週後のDiffusion MRIでは右頭頂葉に膿瘍腔を示唆する高信号域を認めていたが、発症2ヵ月後には消失していた。しかし、CRPは0.3〜1.0mg/dl程度で著減していたため、L-AMB継続下にmercaptopurine(6MP)、methotrexate(MTX)内服による維持療法を開始した。発症4ヵ月後もDiffusion MRIの所見は変化を認めなかったが、血清クレアチニンは0.2mg/dlから0.5mg/dlへ上昇した。そのためL-AMBを5mg/kg/dayの隔日投与へ、さらに2週間後から週2回投与へ減量したが、CRPは増加傾向とはならなかった。Diffusion MRI所見の増悪もなく、週2回投与を2週間継続後にL-AMBを中止した。その後CRPは陰性化し、投与終了後約1年、脳膿瘍の再発は認めず、維持療法継続中である。

リンク情報
URL
https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2011&ichushi_jid=J02258&link_issn=&doc_id=20110511060006&doc_link_id=10029312185&url=http%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fnaid%2F10029312185&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif
URL
https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2011&ichushi_jid=J02258&link_issn=&doc_id=20110511060006&doc_link_id=%2Fex9syoke%2F2011%2F002502%2F006%2F0097-0101%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fex9syoke%2F2011%2F002502%2F006%2F0097-0101%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif
ID情報
  • ISSN : 0913-8706
  • 医中誌Web ID : 2011245557

エクスポート
BibTeX RIS