
宮林 隆吉
ミヤバヤシ リュウキチ (RYUKICHI MIYABAYASHI)
更新日: 04/13
基本情報
- 所属
- IMD Country Associate Director
- 大学院大学至善館 特任准教授
- 早稲田大学 グローバル・ストラテジック・リーダーシップ研究所 招聘研究員
- 日本マーケティング学会 理事
- 学位
-
学士(経済学)(2003年3月 慶應義塾大学 経済学部)修士(経営学)(2013年5月 IESE Business School)博士(経営学)(2020年8月 一橋大学大学院 経営管理研究科 国際企業戦略専攻)
- 連絡先
- ryu0.miyabayashi
imd.org
- 研究者番号
- 30969506
- J-GLOBAL ID
- 202001000600240621
- researchmap会員ID
- R000002296
IMD, Country Associate Director / Professional Certified Coach (PCC)
一橋大学博士(経営学)。イエセ経営大学院経営学修士。慶應義塾大学経済学部卒業後、電通へ入社。営業・マーケティング部門・電通総研主任研究員を経て、国内外の先端テクノロジー企業への投資・IPO支援を行う。
その後、起業を経て国内大手VC ジャフコにてスタートアップ投資、起業準備プログラムの企画・運営、海外機関投資家へのファンドレイズ業務に従事。2024年にスイスを拠点とする世界トップクラスの経営幹部育成機関 IMD(International Institute for Management Development)に参画。研究領域はEntrepreneurial Leadership Transition。
早稲田グローバル・ストラテジック・リーダーシップ研究所招聘研究員および大学院大学至善館特任准教授として「グローバル戦略と経営」コースを担当。経営者へのエグゼグティブ・コーチング(ICF認定プロフェッショナル・サーティファイド・コーチ)も行う。
論文『グローバル経営に国民文化が与える影響力の解析』(日本マーケティング学会 2019年ベストドクトラルペーパー賞)著書『経営戦略としての異文化適応力』(JMAM, 2019)『マーケティング実践テキスト』(JMAM, 2019)。共訳『グラント現代戦略分析』(中央経済社, 2019)
経歴
11-
2025年1月 - 現在
-
2024年10月 - 現在
-
2024年4月 - 2025年3月
-
2021年4月 - 2024年11月
-
2021年4月 - 現在
-
2018年10月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2020年10月 - 2022年6月
-
2020年5月 - 2020年10月
-
2014年1月 - 2017年12月
-
2015年 - 2017年
論文
4-
Recruit Works Institute 2021年3月
-
マーケティングレビュー 1(1) 12-22 2020年3月 査読有り筆頭著者
-
金融ジャーナル 2017年5月 筆頭著者
-
政策金融公庫 調査月報 2017年1月 筆頭著者
書籍等出版物
3-
日本能率協会マネジメントセンター 2020年3月 (ISBN: 9784820727750)
-
中央経済社,中央経済グループパブリッシング (発売) 2019年 (ISBN: 9784502251610)
-
日本能率協会マネジメントセンター 2019年 (ISBN: 9784820726982)
講演・口頭発表等
5-
早稲田ビジネススクール EMBA 2023年5月10日
-
サイコム・ブレインズ Online Seminar 2022年7月1日
-
NEC Conference 『Dive into Inclusion & Diversity』 2021年10月29日
-
サイコム・ブレインズ Online Seminar 2021年7月29日
-
日本マーケティング学会 2019年10月26日
担当経験のある科目(授業)
4-
2025年1月 - 現在
-
2017年 - 現在
-
2016年 - 現在
-
2013年 - 2017年
所属学協会
4-
2024年12月 - 現在
-
2020年6月 - 現在
-
2019年 - 現在
-
2019年 - 現在