
藤田 秀二
基本情報
- 所属
- 情報・システム研究機構 国立極地研究所 先端研究推進系 気水圏研究グループ/アイスコア研究センター 教授
- 総合研究大学院大学 複合科学研究科 教授
- 学位
-
博士(工学)(1992年9月 北海道大学 1992年 「マイクロ波領域における氷結晶の誘電特性の測定と極域雪氷圏における電波リモートセンシングへの応用」電子版公開 http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/51167)
- 研究者番号
- 30250476
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0003-0127-0777
- J-GLOBAL ID
- 201201017718089372
- Researcher ID
- A-7884-2016
- researchmap会員ID
- B000225291
- 外部リンク
研究課題と活動概要
◆専門分野:
アイスコアの解析を軸とした気候変動と環境動態の研究、極域雪氷圏の研究
◆研究関連の主な活動項目:
・アイスコアの採取と解析を基礎として、地球上に起こった環境変動の歴史を現在から約100万年前までの時間スケールで理解するための多分野連携研究。南極の「ドームふじ」近傍にある地球最古級の氷(Oldest Ice)の研究。
・アイスコア解析にかかる各種の技術開発研究と応用。
・極域の雪が生成し、その後に変態・変形して氷にかわっていくプロセスの研究。
・氷結晶の高周波での誘電異方性の明確化や同定、複素誘電率虚数部の同定の研究。
・VHF帯やUHF帯のレーダやアイスコア解析の手法を用いて氷床内部の動力学的な構造の解明を目指した研究.
・南極氷床の特に内陸部を探査し、現地で起こっている環境の変動(地球温暖化とそれにともなう変動の方向性)を捉える観測的研究。
・アイスコアの年代を決定する研究。
◆極域観測への参加
・第29次日本南極地域観測隊(1987.11-1989.3)あすか観測拠点越冬隊.隕石探査、および雪氷観測、掘削機試験のための越冬観測.
・第37次日本南極地域観測隊(1995.11-1997.3)ドームふじ観測拠点越冬隊.氷床深層コア掘削と雪氷調査を目的とした越冬観測.
・第47次日本南極地域観測隊(2005.10-2006.2)ドームふじ観測拠点夏隊.氷床深層コア掘削と雪氷調査を目的とした夏期間の観測.
・第49次日本南極地域観測隊(2007.10-2008.2)内陸観測夏隊.ドローニングモードランド地域の広域の雪氷調査(日本・スウェーデン共同トラバース)を目的とした夏期間の観測.
・第59次日本南極地域観測隊(2017.10-2018.2)内陸観測夏隊.ドームふじ地域の広域の氷の内部層構造や氷下環境や氷厚の調査を主目的とした夏期間の観測.
・第60次日本南極地域観測隊(2018.10-2019.1)内陸観測夏隊.ドームふじ地域の広域の氷の内部層構造や氷下環境や氷厚の調査を主目的とした夏期間の国際共同観測(日本、ノルウェー、米国).
研究キーワード
16経歴
4委員歴
18-
2016年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2006年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2010年4月 - 2016年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2009年 - 2015年3月
-
2011年11月 - 2014年10月
-
2012年4月 - 2013年3月
-
2009年4月 - 2013年3月
-
2004年4月 - 2007年3月
-
2004年4月 - 2006年3月
-
2004年4月 - 2006年3月
-
2002年4月 - 2006年3月
-
2003年4月 - 2005年3月
-
2003年4月 - 2005年3月
受賞
3主要な論文
154-
The Cryosphere 19(7) 2365-2385 2025年7月3日 査読有り責任著者
-
The Cryosphere 18(1) 425-449 2024年1月30日 査読有り
-
The Cryosphere 17(6) 2543-2562 2023年6月29日 査読有り
-
The Cryosphere 16(7) 2967-2983 2022年7月27日 査読有り
-
The Cryosphere 16(7) 2985-3003 2022年7月27日 査読有り
-
Journal of Glaciology 68(267) 65-76 2022年2月 査読有り
MISC
69-
科学新聞2016年6月10日紙面第1面(下記プレスリリースに基づく) 2016年6月
-
Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research 2011 162 2011年1月1日
-
雪氷研究大会講演要旨集 2011 163 2011年
-
雪氷 : 日本雪氷協會雜誌 72(2) 127-131 2010年3月15日
-
極域科学・宙空圏・気水圏・生物・地学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM) 2010 2010年
-
極域科学・宙空圏・気水圏・生物・地学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM) 2010 2010年
-
Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research 2010 109 2010年
書籍等出版物
7-
成山堂書店 2016年10月
-
成山堂書店 2011年
-
小学館 2006年
-
朝日新聞社 2005年
-
朝倉書店 2005年
-
丸善 2004年
講演・口頭発表等
270-
The 15th Symposium on Polar Science
-
The 15th Symposium on Polar Science
-
The 15th Symposium on Polar Science
-
第10回地球環境史学会年会
-
第10回地球環境史学会年会
-
雪氷研究大会 (2024・長岡) JSSI & JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research − 2024 in Nagaoka
-
雪氷研究大会 (2024・長岡) JSSI & JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research − 2024 in Nagaoka
-
雪氷研究大会 (2024・長岡) JSSI & JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research − 2024 in Nagaoka
-
雪氷研究大会 (2024・長岡) JSSI & JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research − 2024 in Nagaoka
-
雪氷研究大会雪氷研究大会 (2024・長岡) JSSI & JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research − 2024 in Nagaoka
-
日本地球惑星科学連合2024年大会 2024年5月29日
-
日本地球惑星科学連合2024年大会 2024年5月29日
-
日本地球惑星科学連合大会(JpGU) 2024 2024年5月29日
-
European Geosciences Union (EGU) 2024 2024年4月17日
-
European Geosciences Union (EGU) 2024 2024年4月17日
-
The 14th Symposium on Polar Science 2023年11月15日
-
The 14th Symposium on Polar Science
担当経験のある科目(授業)
10所属学協会
5Works(作品等)
4-
2015年4月 Web Service
-
Web Service
-
Web Service
-
Web Service
共同研究・競争的資金等の研究課題
29-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(S) 2018年6月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科研費 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2010年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2010年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2009年5月 - 2014年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(A)) 基盤研究(A) 2012年 - 2014年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(A)) 基盤研究(A) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2003年 - 2007年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 基盤研究(B) 2004年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術創成研究費 2002年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2003年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2003年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2003年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 1999年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2000年 - 2002年
-
文部科学省 科学研究費補助金(奨励研究(A)) 奨励研究(A) 2000年 - 2001年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 1999年 - 2000年
社会貢献活動
4