
鶴田 幸恵
ツルタ サチエ (Sachie Tsuruta)
更新日: 05/19
基本情報
- 所属
- 立教大学 社会学部 教授
- 学位
-
博士(社会学)(東京都立大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901035696805314
- researchmap会員ID
- 6000003798
1997年から、出生時に判定された性別と異なるジェンダー・アイデンティティをもつ人々(Trans+)のコミュニティでフィールドワークを行っています。主な手法はエスノメソドロジーの手法を用いたインタビュー・データの分析で、対面的相互行為におけるジェンダーに焦点を当てた分析を行っています。
Trans+の人々へのインタビューに加え、精神科医・臨床心理士・形成外科医などの医療者へのインタビューを分析・発表してきました。「性同一性障害のカウンセリング」の録音・録画調査の結果も、共同研究として順次分析して発表しているところです。
この数年は、Trans+のコミュニティで使用されているジェンダー・アイデンティティにかかわる諸カテゴリーの概念マップを描き、それらの歴史的変遷を記述するという作業もしてます。
また、インタビューデータを保存し、収蔵し、広く活用し、世の中に還元していく仕組みを求め、インタビューをアーカイヴとして公開する"Trans+ Identity Words Project”を進めています。
研究キーワード
3研究分野
1経歴
3-
2022年4月 - 現在
-
- 2022年3月
学歴
2-
- 2007年3月
-
- 2007年
委員歴
2-
2016年5月 - 2020年3月
-
2008年3月
受賞
1-
2010年
論文
11-
『社会学年報』 46 17-31 2017年12月 査読有り
-
『ジェンダーをめ ぐるコミュニケーション齟齬の研究――専門的概念の再帰性に着目して』 59-64 2014年12月
-
『論叢クィア』 (4) 29-49 2011年11月 招待有り
-
『女性学』 (16) 85-100 2009年3月 査読有り
-
『社会学評論』 (233) 133-150 2008年6月 査読有り
-
『ソシオロジ』 (159) 21-36 2007年5月 査読有り
-
『電子情報通信学会誌』 J90-D(.3) 798-807 2007年3月 査読有り
-
『年報社会学論集』 (19) 37-48 2006年7月 査読有り
-
『現代社会理論研究』 (14) 195-206 2004年11月 査読有り
-
『ソシオロジ』 (151) 21-36 2004年10月 査読有り
-
『年報社会学論集』 (16) 114-125 2003年6月 査読有り
書籍等出版物
19-
丸善出版 2017年7月
-
ナカニシヤ書房 2016年4月
-
弘文堂 2012年12月
-
丸善 2010年6月
-
ハーベスト社 2009年10月
-
新曜社 2007年8月
-
有斐閣 2006年12月
-
有斐閣 2006年12月
-
中央大学出版部 2006年3月
-
戦後日本<トランスジェンダー>社会史研究会 2001年3月
講演・口頭発表等
37-
セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会2022 2022年2月6日 招待有り
-
Chair in Transgender Studies at the University of Victoria 2022年1月13日 招待有り
-
American Anthropological Association (AAA) 120th Annual Meeting 2021年11月17日
-
Moving Trans History Forward 2021 2021年
-
シンポジウム「ジェンダー研究とEMCA研究」EMCA研究会大会(招待講演) 2020年 招待有り
-
American Sociological Association 2019年8月11日
-
SOCI 435 at University of Victoria: Issues in Gender, Sexual and Trans Communities 2019年 招待有り
-
EMCA研究会 2018年度 春の研究例会 2019年3月21日
-
IGSセミナー 於:お茶の水女子大学 2019年3月7日 招待有り
-
EMCA研究会大会(9月・3月延期) 2019年 招待有り
-
第114回日本精神神経学会学術総会 2018年6月22日 招待有り
-
平成28年度地域貢献事業「知る・学ぶ・伝えるequality」:奈良女子大学 2016年8月8日 招待有り
-
第63回東北社会学会 2016年7月30日
-
第42回保健医療社会学会 2016年5月14日
-
第18回GID学会「シンポジウム:中年期・老年期の GID に対する理解と支援」 2016年3月20日
-
The International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis Conference 2015 2015年8月6日
-
第86回日本社会学会 2013年10月12日
-
The International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis Conference 2013年8月7日
-
奈良教職員組合女性部大会記念講演(奈良県田原本市) 2011年6月14日 招待有り
-
GID(性同一性障害)学会第13回大会「一般演題1」座長 於:ゲートシティ大崎. 2011年6月4日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
5所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2018年7月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)) 2020年 - 2022年
-
公益財団法人トヨタ財団 2018年度研究助成プログラム 2019年5月 - 2021年4月
-
若手研究(B) 2014年4月 - 2018年3月
-
基盤研究(B) 2011年4月 - 2014年3月
-
若手研究(B) 2008年4月 - 2012年3月