斎木 敏治
サイキ トシハル (Saiki Toshiharu)
更新日: 2024/12/18
基本情報
- 所属
- 慶應義塾 理工学部 電気情報工学科 教授
- (兼任)
- 学位
-
工学(1993年3月 東京大学)
- 研究者番号
- 70261196
- J-GLOBAL ID
- 200901030340253145
- researchmap会員ID
- 5000066158
研究分野
4経歴
3-
2002年4月 - 現在
-
2000年4月 - 2002年3月
-
1993年4月 - 1999年3月
学歴
3-
1993年3月 - 1993年3月
-
1990年3月 - 1990年3月
-
1988年3月 - 1988年3月
論文
143-
Applied Physics Letters 19(6) 2021年8月9日
-
Applied Physics Letters 119(6) 061102-061102 2021年8月9日
-
Japanese Journal of Applied Physics 59(9) 2020年9月1日
-
ANALYST 144(18) 5381-5388 2019年9月 査読有り
-
Applied Physics A: Materials Science and Processing 124(11) 2018年11月1日
-
Japanese Journal of Applied Physics 57(9) 2018年9月1日
-
Bioconjugate Chemistry 29(1) 182-189 2018年1月17日
-
OPTICS EXPRESS 25(22) 26825-26831 2017年10月 査読有り
-
APPLIED PHYSICS A-MATERIALS SCIENCE & PROCESSING 123(9) 2017年9月 査読有り
-
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 56(8) 2017年8月 査読有り
-
NANO FUTURES 1(1) 011001/1-011001/5 2017年6月 査読有り
-
APPLIED PHYSICS LETTERS 110(3) 033109/1-033109/4 2017年1月 査読有り
-
Japanese Journal of Applied Physics 55(10) 107001/1-107001/5 2016年9月5日 査読有り
-
Applied Physics A 122(4) 342/1-342/5 2016年3月9日 査読有り
-
Applied Physics A 122(3) 216/1-216/6 2016年2月29日 査読有り
-
日本物理学会講演概要集 71 1318-1318 2016年
-
Applied Physics Express 9(1) 017001/1-017001/4 2015年12月3日 査読有り
-
SCIENTIFIC REPORTS 5 13530/1-13530/10 2015年8月 査読有り
-
Advances in Optical Technologies 2015 150791/1-150791/5 2015年
MISC
60-
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 56(9) 2017年9月
-
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 55(9) 2016年9月
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115(490) 33-36 2016年3月4日
-
日本物理学会講演概要集 69(2) 506-506 2014年8月22日
-
日本物理学会講演概要集 68(2) 650-650 2013年8月26日
-
日本物理学会講演概要集 68(2) 665-665 2013年8月26日
-
電子情報通信学会技術研究報告 109(173(EMD2009 26-58)) 27-30 2009年8月13日
-
ナノ学会会報 7(2) 71-78 2009年3月
-
日本シミュレーション学会大会発表論文集 : シミュレーション・テクノロジー・コンファレンス・計算電気・電子工学シンポジウム 27 361-364 2008年6月19日
-
熱工学コンファレンス講演論文集 2006 11-12 2006年11月23日
-
日本機械学會論文集. B編 = Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers. B 71(712) 2996-3002 2005年12月25日
-
Thermal science and engineering 13(4) 67-68 2005年7月1日
-
日本物理学会講演概要集 60(1) 714-714 2005年3月4日
-
日本物理学会講演概要集 59(1) 149-149 2004年3月3日
-
光アライアンス 14(11) 15-20 2003年11月
-
化学 58(10) 30-33 2003年10月
-
日本物理学会講演概要集 58(2) 680-680 2003年8月15日
-
電子顕微鏡 38(1) 24-28 2003年3月31日
-
日本物理学会講演概要集 58(1) 158-158 2003年3月6日
-
日本機械学会熱工学コンファレンス2003講演論文集 307-308 2003年
担当経験のある科目(授業)
88-
2024年4月 - 2025年3月
-
2024年4月 - 2025年3月
-
2024年4月 - 2025年3月
-
2024年4月 - 2025年3月
-
2024年4月 - 2025年3月
-
2024年4月 - 2025年3月
-
2024年4月 - 2025年3月
-
2024年4月 - 2025年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
所属学協会
4共同研究・競争的資金等の研究課題
41-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2027年3月
-
挑戦的研究(萌芽) 2024年6月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
学術変革領域研究(A) 2023年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
文部科学省・日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2022年6月 - 2024年3月
-
文部科学省・日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2020年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
文部科学省・日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2018年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
文部科学省・日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
文部科学省・日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2012年5月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2011年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2007年 - 2011年