
齋須 直人
Naohito Saisu
更新日: 03/01
基本情報
- 所属
- 独立行政法人日本学術振興会 早稲田大学文学学術院 特別研究員(PD)
- 学位
-
文学修士(京都大学)
- 連絡先
- saisu.naohito.o31
kyoto-u.jp
- 研究者番号
- 80886292
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-4940-1038
- J-GLOBAL ID
- 201501003894242863
研究分野
1経歴
9-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2018年9月 - 現在
-
2018年4月 - 2020年3月
学歴
6-
2013年4月 - 2020年3月
-
2014年11月 - 2017年10月
-
2013年11月 - 2014年10月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2010年4月 - 2011年3月
受賞
1-
2018年6月
論文
10-
Научный диалог (学問的対話) (2019-5) 213 - 227 2019年5月 査読有り
-
Новый филологический вестник (新文献学報) (48) 106 - 119 2019年2月 査読有り
-
ドストエーフスキイ広場 27 57 - 69 2018年4月
-
Философский полилог-журнал международного центра изучения русской философии- (哲学討論―ロシア哲学研究国際センター―) 1 79 - 88 2017年12月 査読有り
-
ロシア語ロシア文学研究 (49) 95 - 116 2017年10月 査読有り
MISC
12-
BLOGGERS KARAMAZOV 2021年2月
-
ドストエーフスキー広場―会発足50周年記念号― (28) 128 - 134 2019年4月
-
ドストエーフスキイ広場 (26) 91 - 103 2017年4月
-
ドストエーフスキイ広場 (26) 146 - 150 2017年4月
-
XVI Symposium of the International Dostoevsky Society. The Legacy of F. M. Dostoievsky: 150 years since the Publication of “Crime and Punishment”: Book of abstracts. 61 - 62 2016年6月
書籍等出版物
1講演・口頭発表等
24-
フョードル・ドストエフスキー(1821~1881) 生誕200年記念シンポジウム(Ⅰ) 2021年2月28日
-
XLIV Международные чтения «Достоевский и мировая культура» (第44回国際学会「ドストエフスキーと世界文化」) 2019年11月10日
-
The 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies 2019年6月29日
-
ロシア思想史研究会4月例会 2019年4月27日
-
Ⅰ Международный симпозиум Болгарского общество Достоевского (第1回ブルガリア・ドストエフスキー協会国際シンポジウム) 2018年10月24日
担当経験のある科目(授業)
6共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
-
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 2016年度鈴川・中村基金奨励研究員
-
京都大学教育研究振興財団 若手研究者在外研究支援
その他
2-
2017年10月 - 2017年10月英米文学、ロシア文学、演劇、バレエ、映画の研究者であるタチヤーナ・ボボルィキナの講演「ディケンズとドストエフスキー: 幻想としてのハッピーエンド」の企画、準備を行った(場所: 京都大学文学部、開催日: 2017年10月12日)
-
2015年11月 - 2015年11月ドストエフスキー研究者、ナターリヤ・タラーソヴァの講演会「ドストエフスキー研究の現在」の発案、企画、ロシア語講演スライドの日本語訳を行った(場所:京都大学文学部、開催日:2015年11月12日)
社会貢献活動
1