共同研究・競争的資金等の研究課題

2020年4月 - 2023年3月

近赤外線スペクトロスコピーを用いた精神疾患の安静時機能的結合の診断的特徴の研究

日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

課題番号
20K16665
体系的課題番号
JP20K16665
配分額
(総額)
2,990,000円
(直接経費)
2,300,000円
(間接経費)
690,000円

近赤外線スペクトロスコピー(NIRS)装置(ETG-4000)を2台用い、頭部全周性に89Chで大脳皮質の血液酸素化信号を測定できるNIRS装置を組み、健常者群78名と、大うつ病性障害患者群34名の8分間の安静時脳活動を測定し、既に確立された解析法を用いて、17の脳領域間の安静時機能的結合(RSFC)を比較した。
結果として、左の前頭前野背外側部と左の頭頂葉を結ぶ認知処理ネットワークのRSFCがうつ病患者群において有意に低下し、右の前頭前野眼窩部と前頭前野腹外側部のRSFCがうつ病患者群において有意に上昇していた。左の認知処理ネットワークを構成するRSFCは、うつ病患者群において、抑うつ症状の重症度、および抗精神病薬の内服量と負に相関し、社会的機能と正に相関した。これらのことから、NIRSによる安静時機能的結合の測定が臨床応用に有用である可能性があり、特に左の認知処理ネットワークのRSFCは、うつ病患者群において、重症度を反映する状態マーカーである可能性が示唆された。これらの結果を、Frontiers in PsychiatryにてAbnormality of Resting-State Functional Connectivity in Major Depressive Disorder: A Study With Whole-Head Near-Infrared Spectroscopyというタイトルの論文として出版した。
加えて、重度の左の被殻出血後に、統合失調症の症状と強迫症の症状が大幅に改善した症例を経験した。この観察は、両疾患において被殻の機能亢進が症状悪化に寄与しており、脳出血により機能亢進が「正常化」した結果であると解釈でき、症例報告として出版した。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20K16665
ID情報
  • 課題番号 : 20K16665
  • 体系的課題番号 : JP20K16665