共同研究・競争的資金等の研究課題

2017年4月 - 2021年3月

DNA二重鎖中で無限に金属イオンが連続する超分子錯体:精密合成・結晶構造・物性

日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

課題番号
17H03033
体系的番号
JP17H03033
配分額
(総額)
18,720,000円
(直接経費)
14,400,000円
(間接経費)
4,320,000円

2018年度の研究目標は、DNA二重鎖中で無限に金属イオンが連続する超分子錯体(金属-DNAワイヤー)を合成し、その構造と物性を研究することであった。また、新規金属含有塩基対を見出す実験を実施した。昨年度、DNA二重鎖中で無限にAg(I)イオンが連続するAg(I)-DNAワイヤーの結晶構造を報告したが(Nature Chemistry, 2017, 9, 956-960が、2018年度は同様のAg(I)-DNAワイヤーを与える新規オリゴヌクレオチド、5’-d(CGCGCBCBCGCG)-3’、を見出した。即ち、このオリゴヌクレオチドとAg(I)イオンの溶液からAg(I)-DNAワイヤーの結晶を得た。新規Ag(I)-DNAワイヤーの構造は、既存のAg(I)-DNAワイヤーの構造に類似していた。5’-d(CGCGCBCBCGCG)-3’とAg(I)イオンから、溶液中でAg(I)-DNAワイヤー構造が形成されることを支持する実験結果を得た。
10塩基~20塩基鎖長のオリゴヌクレオチドから金属含有DNA二重鎖を形成し、さらに連結して、長鎖の金属含有DNA二重鎖を合成する手法を確立した。上記の5’-d(CGCGCBCBCGCG)-3’とAg(I)イオンから形成されるAg(I)-DNAワイヤー構造を連結することで、溶液中で形成された長鎖のAg(I)-DNAワイヤーをAFM等の技術で検出する研究に目途が付いた。
金属-DNAワイヤーの物性研究の端緒として、金属含有塩基対、thymine-Hg(II)-thymine、を有する短鎖DNA二重鎖の単分子導電性を解析したところ、T-Tミスペアを有する二重鎖にHg(II)イオンを添加することで導電性が向上することが確認された。
チミン塩基3位にジアミン側鎖を結合したDNA二重鎖を合成し、ジアミン側鎖を利用して金属イオンを結合する手法を開発した。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17H03033
ID情報
  • 課題番号 : 17H03033
  • 体系的番号 : JP17H03033