
佐々 彰
Akira Sassa
更新日: 05/07
基本情報
- 所属
- 千葉大学 大学院理学研究院 生物学研究部門 分子細胞生物学講座 准教授
- 厚生労働省 国立医薬品食品衛生研究所 協力研究員
- 学位
-
博士(生命科学)(2011年3月 東京薬科大学)
- 研究者番号
- 10738347
- J-GLOBAL ID
- 201601020586495059
- researchmap会員ID
- B000254061
経歴
5-
2017年 - 現在
-
2014年 - 2017年
-
2011年 - 2013年
-
2007年 - 2011年
-
2006年 - 2011年
委員歴
2-
2022年 - 現在
-
2020年 - 現在
受賞
6-
2022年
-
2015年
論文
31-
Mutation research. Genetic toxicology and environmental mutagenesis 887 503608-503608 2023年4月 査読有り
-
Genes and environment : the official journal of the Japanese Environmental Mutagen Society 45(1) 9-9 2023年3月9日 査読有り
-
Communications biology 5(1) 75-75 2022年1月20日 査読有り
-
Nature communications 12(1) 5055-5055 2021年8月20日 査読有り
-
Nature communications 12(1) 2059-2059 2021年4月6日 査読有り
-
DNA repair 100 103052-103052 2021年2月3日 査読有り
-
PloS one 15(12) e0244790 2020年12月 査読有り最終著者責任著者
-
DNA repair 93 102906-102906 2020年9月 査読有り招待有り
-
Scientific reports 9(1) 13910-13910 2019年9月26日 査読有り
-
Genes and Environment 41(1) 15 2019年7月 査読有り
-
Genes and environment : the official journal of the Japanese Environmental Mutagen Society 41 3-3 2019年 査読有り招待有り
-
Genes and environment 40 22 2018年11月 査読有り
-
Genes and Environment 39(1) 6 2017年 査読有り
-
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 291(46) 24314-24323 2016年11月 査読有り
-
Genes and Environment 38(1) 17 2016年 査読有り
-
PLOS ONE 10(11) e0142218 2015年11月 査読有り
-
DNA REPAIR 24 113-121 2014年12月 査読有り
-
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 289(20) 13996-14008 2014年5月 査読有り
MISC
37-
日本環境変異原ゲノム学会大会プログラム・要旨集 50th 2021年
-
日本環境変異原ゲノム学会大会プログラム・要旨集 50th 2021年
-
日本環境変異原ゲノム学会大会プログラム・要旨集 50th 2021年
-
日本遺伝学会大会プログラム・予稿集 92nd 2020年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 43rd 2020年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 43rd 2020年
-
日本環境変異原学会大会プログラム・要旨集 49th (CD-ROM) 2020年
-
日本遺伝学会大会プログラム・予稿集 90th 2018年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st 2018年
-
日本環境変異原学会大会プログラム・要旨集 47th 2018年
-
日本環境変異原学会大会プログラム・要旨集 47th 2018年
-
日本環境変異原学会大会プログラム・要旨集 47th 2018年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st 2018年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st 2018年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st 2018年
-
ENVIRONMENTAL AND MOLECULAR MUTAGENESIS 58 S64-S65 2017年9月
-
日本生化学会大会(Web) 90th 2017年
-
エピゲノムはどこまで操れるようになったか 第11回日本エピジェネティクス研究会年会プログラム集 理研シンポジウム 平成29年 2017年
-
日本環境変異原学会大会プログラム・要旨集 46th 2017年
-
日本環境変異原学会大会プログラム・要旨集 46th 2017年
書籍等出版物
1-
東京化学同人 2018年
担当経験のある科目(授業)
6所属学協会
6共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 2022年4月 - 2026年3月
-
厚生労働科学研究費補助金 2021年4月 - 2024年3月
-
興和生命科学振興財団 研究助成 2022年 - 2023年12月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2019年4月 - 2023年3月
-
独立行政法人科学技術振興機構(JST) 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 2021年 - 2022年
-
神戸大学 神戸大学バイオシグナル総合研究センター共同利用研究 2017年4月 - 2020年3月
-
千葉大学 理学系アソシエーション若手研究支援プログラム 2018年10月 - 2019年3月
-
千葉大学 千葉大学産業連携共同研究創出支援プログラム 2018年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2013年4月 - 2018年3月