

佐藤 朝美
サトウ トモミ (Tomomi Sato)
更新日: 09/19
基本情報
- 所属
- 愛知淑徳大学 人間情報学部 教授
- 学位
-
博士(学際情報学)(2020年6月 東京大学)修士(学際情報学)(2006年3月 東京大学)学士(造形)(2004年3月 武蔵野美術大学)
- J-GLOBAL ID
- 201001019041337399
- researchmap会員ID
- 6000025150
- 外部リンク
東京都出身。
愛知淑徳大学人間情報学部教授。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。東京大学大学院情報学環助教を経て現職。教育工学、幼児教育、家族内コミュニケーション、学習環境デザインに関わる研究に従事。日本子ども学会(理事・副編集委員長)。オンラインコミュニティ「親子de物語」で第5回、「未来の君に贈るビデオレター作成ワークショップ」で第8回、「家族対話を促すファミリー・ポートフォリオ」で第11回、「園生活の保護者の振り返りを支援するデジタルストーリーテリングWSの開発」で第14回キッズデザイン賞を受賞。主な書籍:物語行為の支援システム―親子の活動に着目して―。
研究キーワード
12研究分野
1主要な経歴
6受賞
8論文
26-
日本教育工学会論文誌 46(Suppl) 41-44 2022年12月 査読有り筆頭著者
-
チャイルド・サイエンス 22 20-25 2021年10月 査読有り筆頭著者
-
チャイルド・サイエンス 22 15-19 2021年10月 査読有り
-
日本教育工学会論文誌 2021年6月 査読有り
-
日本教育工学会論文誌 44 169-172 2021年 査読有り
-
日本教育工学会論文誌 43(Suppl) 61-64 2019年12月 査読有り筆頭著者
-
Educational Technology Research and Development 67(5) 1197-1230 2019年10月 査読有り
-
キャリアデザイン研究 = Journal of career design studies 15 169-176 2019年9月 査読有り
-
The 20th PECERA Inetrnational Conference 436-437 2019年 査読有り
-
日本教育工学会論文誌 41 109-112 2018年
-
チャイルド・サイエンス = Child science : 子ども学 14(1) 11-15 2017年10月 査読有り
-
日本教育工学会論文誌 40 117-120 2017年 査読有り
-
チャイルド・サイエンス : 子ども学 12 39-43 2016年3月 査読有り
-
PECERA2016(The Pacific Early Childhood Education Research Association) - 181 2016年 査読有り
-
教育メディア研究 21(2) 61-77 2015年 査読有り
-
日本教育工学会論文誌 38(3) 241-254 2014年 査読有り
-
日本教育工学会論文誌 38 125-128 2014年 査読有り
-
日本教育工学会論文誌 37(3) 229-239 2013年 筆頭著者
-
日本教育工学会論文誌 37 49-52 2013年 査読有り筆頭著者
-
日本教育工学会論文誌 33(3) 239-249 2010年1月20日 査読有り筆頭著者
MISC
11-
愛知淑徳大学大学院文化創造研究科紀要 8 1-7 2021年3月 筆頭著者
-
愛知淑徳大学論集. 人間情報学部篇 = Bulletin of Aichi Shukutoku University, Faculty of Human Informatics (9) 1-10 2019年
-
日本教育メディア学会研究会論集 = The study meeting reports of the Japan Association for the Educational Media Study (44) 105-112 2018年3月3日
-
国際幼児教育研究 = The journal of the International Association of Early Childhood Education (24) 17-31 2017年
-
愛知淑徳大学論集. 人間情報学部篇 (6) 17-27 2016年3月18日
-
子ども学 (18) 123-147 2016年3月
-
愛知淑徳大学論集. 人間情報学部篇 = Bulletin of Aichi Shukutoku University, Faculty of Human Informatics (6) 17-27 2016年
-
教育メディア研究 21(2) 83-84 2015年
-
東海学院大学短期大学部紀要 (41) 121-135 2015年
-
チャイルド・サイエンス : 子ども学 10 20-23 2014年3月
-
ヒューマンインタフェース学会誌 = Human interface = Journal of Human Interface Society 16(2) 127-130 2014年
書籍等出版物
4-
晃洋書房 2023年3月30日 (ISBN: 4771037108)
-
学文社 2023年3月29日 (ISBN: 4762032069)
-
ミネルヴァ書房 2016年1月
-
みるめ書房 2013年4月
講演・口頭発表等
13-
CRNアジア子ども学交流プログラム第2回国際会議 2018年3月17日 CRNアジア子ども学研究ネットワーク 招待有り
-
豊橋市制施行110周年記念事業市民提案イベント 2017年2月11日 主催:らるご子ども教育研究所、共催:豊橋市、後援:豊橋市教育委員会
-
2015年12月20日 招待有り
-
2014年11月21日 幼稚園・保育園 IT教育カンファレンス2015実行委員会/株式会社スマートエデュケーション
-
「<こどもちゃれんじ>25周年記念シンポジウム」 2013年7月13日 (株)ベネッセコーポレーション こどもちゃれんじ事業部、ベネッセ教育総合研究所
-
2012年度第1回BEATセミナー 2012年6月 BEAT(ベネッセ先端教育技術学講座)
-
ED-MEDIA 2011 2011年6月 AACE
-
ED-MEDIA 2010 2010年6月 AACE
-
ED-MEDIA 2008 2008年6月 AACE
-
ED-MEDIA 2008 2008年6月 AACE
-
The Impact of Making a Concept Map for Constructive Reading with the Critical Reading Support Software eJournalPlus. 2008年 AACE
-
2007年6月2日 2007年度 第1回BEATセミナー
担当経験のある科目(授業)
8共同研究・競争的資金等の研究課題
13-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2010年 - 2012年
主要な学歴
4-
2014年4月 - 2018年3月
-
2007年4月 - 2009年4月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2001年4月 - 2004年3月