基本情報

所属
東洋大学 経済学部総合政策学科 教授
学位
博士(経済学)

研究者番号
00173865
J-GLOBAL ID
200901087433027198
researchmap会員ID
1000316228

東洋大学教授


研究分野

  1

経歴

  5

学歴

  1

論文

  42

MISC

  91

書籍等出版物

  44

講演・口頭発表等

  20

共同研究・競争的資金等の研究課題

  11

その他

  193
  • 2023年10月 - 2023年10月
    ビール系飲料の課税と需要構造の変化の検討を中心に『東洋大学経済学部 ワーキングペーパー集 No.40』2023.10.20
  • 2023年9月 - 2023年9月
    『東洋大学経済学部 ワーキングペーパー集 No.37』2023.9.7
  • 2022年10月 - 2022年10月
    「資金運用だけで稼ぐ銀行も2・4万の郵便局の維持も持続可能なビジネスモデルとは言えない」 『けいざい+』朝日新聞 頁9 2022.10.16
  • 2020年12月 - 2020年12月
    「ポストコロナの新しい経済社会作りのために既得権を見直し、構造改革を進めることが強く求められています。」 『耕論』朝日新聞 頁13 2000.7.1
  • 2019年11月 - 2019年11月
    「かんぽと日本郵便は、問題のあった点を徹底的に調べて対応しないといけない。」 『かんぽ不正営業、なぜ横行』朝日新聞 頁5 2019.11.5
  • 2019年 - 2019年
    『読売新聞』2019.12.13 8頁
  • 2017年11月 - 2017年11月
    「過疎地の郵便ネットワーク維持は大きな課題。民間業者に一部を委託するのは良い。」 朝日新聞 頁35 2017.11.14
  • 2016年 - 2016年
    『現代用語の基礎知識』2016 417~423頁 経済理論の頁の執筆
  • 2015年12月 - 2015年12月
    地方創生フォーラム『大学編』 『ICTを活用した教育』と新たな地域づくり
  • 2015年6月 - 2015年6月
    「数値でみえる成績だけでなく、意欲にも好影響を与えている」 朝日新聞 頁29 2015.6.11
  • 2015年 - 2015年
    『現代用語の基礎知識』2015 370〜376頁 経済理論の頁の執筆
  • 2014年 - 2014年
    『現代用語の基礎知識』2014 410〜416頁 経済理論の頁の執筆
  • 2013年 - 2013年
    現代用語の基礎知識 『現代用語の基礎知識』2013 484~490頁 経済理論の項執筆
  • 2012年 - 2012年
    現代用語の基礎知識 『現代用語の基礎知識』2012 62~63頁 「復興増税」執筆
  • 2012年 - 2012年
    現代用語の基礎知識 『現代用語の基礎知識』2012 417~423頁 経済理論の項の執筆
  • 2012年 - 2012年
    『企業実務』 インタビュー 『企業実務』2012年1月号 「2012年の日本の景気、世界経済はどうなるか」インタビュー記事
  • 2012年 - 2012年
    『東洋経済』 『東洋経済』臨時増刊号 経済100年 郵政民営化 識者の視点
  • 2011年 - 2011年
    武雄市図書館デジタル推進協議会 佐賀県武雄市図書館デジタル推進協議会会長
  • 2011年 - 2011年
    現代用語の基礎知識 『現代用語の基礎知識』2011 487~493頁 経済理論の項を執筆
  • 2011年 - 2011年
    『三田評論』 座談会 『三田評論』座談会 「危機管理とエネルギー政策」p12~29