 |  |  |
|  |
| | 藤本聡志 更新日: 18/03/31 23:56 プロフィール脳神経系はどのように作られるのかという疑問をきっかけに、生物とは何か?自分とは何か?ということ理解すべく、日々研究しています。 経歴 2017年4月 - 現在 九州大学 医学研究院 助教 2017年4月 - 2018年3月 理化学研究所 多細胞システム形成研究センター 感覚神経回路形成研究チーム 客員研究員 2011年8月 - 2017年3月 理化学研究所 多細胞システム形成研究センター 感覚神経回路形成研究チーム 研究員 2010年4月 - 2011年7月 千葉大学大学院 医学研究院 助教 学歴 2006年4月 - 2010年3月 京都大学 大学院生命科学研究科 博士課程 2004年4月 - 2006年3月 京都大学 大学院生命科学研究科 修士課程 2000年4月 - 2004年3月 京都大学 薬学部 総合薬学科 論文 Murai A, Iwata R, Fujimoto S, Aihara S, Tsuboi A, Muroyama Y, Saito T, Nishizaki K, Imai T eNeuro 3(5) 2016年10月 [査読有り] Ke MT, Nakai Y, Fujimoto S, Takayama R, Yoshida S, Kitajima TS, Sato M, Imai T Cell reports 14(11) 2718-2732 2016年3月 [査読有り] Ke MT, Fujimoto S, Imai T Nature neuroscience 16(8) 1154-1161 2013年8月 [査読有り] Hiramoto-Yamaki N, Takeuchi S, Ueda S, Harada K, Fujimoto S, Negishi M, Katoh H Journal of Cell Biology 190(3) 461-477 2010年8月 [査読有り] Fujimoto S, Negishi M, Katoh H Molecular Biology of the Cell 20(23) 4941-4950 2009年12月 [査読有り] 競争的資金等の研究課題 文部科学省: 科学研究費補助金(若手研究B) 研究期間: 2017年4月 - 2019年3月 代表者: 藤本聡志 文部科学省: 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 研究期間: 2015年 - 2016年 代表者: 藤本 聡志 文部科学省: 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 研究期間: 2012年4月 - 2013年3月 代表者: 藤本聡志 神経系は神経細胞がシナプス接続により回路を形成することによって機能することができる。この機能的な回路をシナプス接続特異的に可視化し、さらに遺伝子操作を加えることができれば、これまでにアプローチすることのできなかった接続特異的な神経回路形成の機構やその分子メカニズムを明らかにすることができる。本研究では、膜透過ペプチドとCre-loxPシステムを用いて機能的な神経回路を可視化することに加え、神経回路を接続特異的に遺伝子操作する手法の開発を行うとともに、トランスシナプス遺伝子発現マウスの作製を... |
|
|
|
|  |