
藤本 聡志
フジモト サトシ (Satoshi Fujimoto)
更新日: 2022/11/01
基本情報
- 所属
- 九州大学 医学部/大学院医学研究院 助教
- 学位
-
博士(生命科学)(京都大学)
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-7618-5502
- J-GLOBAL ID
- 201101040494720874
- researchmap会員ID
- B000002577
- 外部リンク
脳神経系はどのように作られるのかという疑問をきっかけに、生物とは何か?自分とは何か?ということ理解すべく、日々研究しています。
経歴
4-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2018年3月
-
2011年8月 - 2017年3月
-
2010年4月 - 2011年7月
学歴
3-
2006年4月 - 2010年3月
-
2004年4月 - 2006年3月
-
2000年4月 - 2004年3月
論文
11-
Cell reports 35(12) 109276-109276 2021年6月22日
-
Frontiers in neuroanatomy 15 760063-760063 2021年
-
CELL REPORTS 14(11) 2718-2732 2016年3月 査読有り
-
Bio-protocol 4(3) e1042 2014年2月 査読有り招待有り
-
SeeDB: a simple and morphology-preserving optical clearing agent for neuronal circuit reconstructionNATURE NEUROSCIENCE 16(8) 1154-U246 2013年8月 査読有り
-
JOURNAL OF CELL BIOLOGY 190(3) 461-477 2010年8月 査読有り
-
MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL 20(23) 4941-4950 2009年12月 査読有り
-
EMBO REPORTS 10(6) 614-621 2009年6月 査読有り
-
JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH 86(14) 3052-3061 2008年11月 査読有り
-
BRAIN RESEARCH 1073 103-108 2006年2月 査読有り
MISC
10-
bioRxiv 2022年10月20日
-
実験医学 37(6) 963-969 2019年4月 招待有り
-
Spontaneous activity governs the dendrite pruning of mitral cells to establish discrete connectivityCHEMICAL SENSES 41(9) E146-E146 2016年11月
-
第32回日本神経科学大会 2009年9月
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 65 S13-S13 2009年
-
the 38th annual meeting of the Society for Neuroscience 2008年11月17日 査読有り
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 61 S37-S37 2008年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 58 S200-S200 2007年
講演・口頭発表等
14-
第44回日本神経科学大会 CJK第1回国際会議 2021年7月
-
CSHL Meeting Molecular Mechanisms of Neuronal Connectivity 2020年9月8日
-
第42回日本分子生物学会 招待有り
-
ISMNTOP/YRUF/AISCRIB2018 2018年12月
-
第69回西日本生理学会 2018年10月
-
ISMNTOP/YRUF/AISCRIB2017 2017年11月
-
発生生物学会秋季シンポジウム 2016年10月19日 招待有り
-
CSHL meeting : Axon Guidance, Synapse Formation & Regeneration 2016年9月
-
遺伝研研究会「哺乳類脳の機能的神経回路の構築メカニズム」 2015年12月
-
The 45th annual meeting of the Society for Neuroscience 2015年10月
共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究B) 2017年4月 - 2019年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 2015年 - 2016年
-
文部科学省 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 2012年4月 - 2013年3月