

深見 聡
フカミ サトシ (Satoshi Fukami)
更新日: 7:50
基本情報
- 所属
- 長崎大学 総合生産科学域(環境科学系) 准教授
- (兼任)大学院総合生産科学研究科 総合生産科学専攻 准教授
- (兼任)環境科学部 人間社会環境学系 准教授
- 学位
-
博士(学術)(2006年3月 鹿児島大学)修士(教育学)(2003年3月 鹿児島大学)学士(理学)(1998年3月 鹿児島大学)
- 連絡先
- fukami
nagasaki-u.ac.jp
- 研究者番号
- 20510655
- J-GLOBAL ID
- 200901083208195493
- researchmap会員ID
- 5000090004
- 外部リンク
環境保全型ツーリズム、環境教育・観光教育と地域社会の関わりについて、フィールドワークなどにもとづく実証的研究を進めています。とくに観光資源となる自然や文化遺産などの保全と地域社会の変容に注目し、「持続可能な観光のあり方」を追究しています。地域環境の保全には多様な政策・方法がありますが、観光や環境教育・地理教育の立場からの研究は、地域社会の現場で役立つものと考えています。
◆現在の主要な研究テーマ
(1)観光現象が地域環境にもたらす社会文化的効果の視点からた正負のインパクト
(特にオーバーツーリズム、観光公害問題)
(2)世界遺産観光、エコツーリズム、ジオツーリズムと地域資源の観光資源化プロセス
(3)小規模島嶼など条件不利地域における持続可能な地域づくり
(4)ユニバーサルツーリズムやダークツーリズムといった「新しい観光」の役割
(5)日本をとりまく時事的課題に地理教育が果たす役割
◆教育研究実績(2025年3月現在)
学生指導:学部卒業生42名(うち留学生1名)、修士修了生9名(主査担当学生数。うち留学生7名)、博士修了生2名(主査担当学生数。うち留学生2名)。修士副査担当学生数11名(うち留学生6名)、博士副査担当学生数8名(うち留学生5名)。
博士研究員受入れ:2名(うち外国人1名)。
研究成果公表:著書19冊(うち単著4冊)、論文数80編(うち査読付き38編)、学会大会等研究発表106件。
*2013年4月、教員資格審査D〇合(環境観光学特論,特別演習,学外実習他)。
研究分野
4主要な経歴
21-
2024年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2018年6月 - 現在
-
2009年4月 - 2016年3月
学歴
4-
2003年4月 - 2006年3月
-
2001年4月 - 2003年3月
-
1994年4月 - 1998年3月
-
1991年4月 - 1994年3月
受賞
5-
2016年11月
-
2015年9月
-
2015年7月
-
2010年9月
論文
83-
九州地区国立大学教育系・文系研究論文集 11(1) 1-11 2024年9月 査読有り
-
Environmental and Sustainability Indicators 22 100394-(1-14) 2024年4月 査読有り
-
Journal of Hospitality and Tourism Management 58 209-213 2024年3月 査読有り
-
九州地区国立大学教育系・文系研究論文集 10(1) 1-15 2023年10月 査読有り
-
九州地区国立大学教育系・文系研究論文集 9(1) 1-16 2022年10月 査読有り
-
アジア文化 42 130-144 2022年6月 査読有り
-
アジア文化 41 126-136 2021年12月 査読有り
-
日本観光研究学会全国大会学術論文集 36 205-208 2021年12月 筆頭著者
-
都市問題 112(7) 56-63 2021年7月 招待有り
-
地理 66(2) 24-30 2021年2月 招待有り
-
日本観光研究学会全国大会学術論文集 35 185-188 2020年12月
-
九州区国立大学教育系・文系研究論文集 7(1) 1-15 2020年10月 査読有り
-
九州区国立大学教育系・文系研究論文集 6(1・2(合併号)) 1-15 2020年3月 査読有り
-
日本観光研究学会全国大会学術論文集 34 337-340 2019年12月
-
地域生活学研究 10 1-12 2019年7月 査読有り
-
地理教育研究 24 76-78 2019年3月 査読有り
-
日本観光研究学会全国大会学術論文集 33 265-268 2018年12月
-
地理教育研究 23 29-38 2018年10月 査読有り
-
日本観光研究学会全国大会学術論文集 32 233-236 2017年12月
-
地理教育研究 21 36-38 2017年10月 査読有り
書籍等出版物
19-
風媒社 2020年10月 (ISBN: 9784833101929)
-
南方新社 2019年10月 (ISBN: 9784861244100)
-
藤原書店 2019年6月 (ISBN: 9784865782233)
-
メディアボーイ 2018年11月 (ISBN: 9784863882706)
-
朝倉書店 2018年10月 (ISBN: 9784254163551)
-
古今書院 2014年12月 (ISBN: 9784772241786)
-
古今書院 2014年11月 (ISBN: 9784772241793)
-
古今書院 2013年5月 (ISBN: 9784772252706)
-
朝倉書店 2012年12月 (ISBN: 9784254167702)
-
古今書院 2012年12月
-
ミネルヴァ書房 2012年4月 (ISBN: 9784623063574)
-
大阪大学大学院国際公共政策研究科NPO研 2012年4月 (ISBN: 4879746649)
-
古今書院 2010年4月 (ISBN: 9784772231305)
-
郷土出版社 2007年7月 (ISBN: 4876639086)
-
青山社 2007年4月 (ISBN: 9784883592487)
-
古今書院 2007年3月 (ISBN: 9784772252065)
-
鹿児島県菱刈町 2007年3月
-
南方新社 2004年12月 (ISBN: 4861240395)
-
K&Yカンパニー 2003年10月 (ISBN: 4906452035)
MISC
37-
週刊読書人 3437 4 2022年4月 招待有り
-
新地理 70(2) 26-27 2021年12月
-
新地理 69(3) 160-161 2021年12月
-
地理教育研究 29 57 2021年10月 査読有り
-
観光研究 33(1) 143-144 2021年9月 査読有り
-
社会分析 47 133-135 2020年3月 招待有り
-
社会科教育 56(11) 16-17 2019年11月 招待有り
-
社会科教育 55(12) 14-15 2018年12月 招待有り
-
人文地理 70(3) 2018年10月 招待有り
-
地域環境研究 (8) 78 2016年3月
-
DARK tourism JAPAN 2 30-31 2016年1月 招待有り
-
地域環境研究 (7) 23-62 2015年5月
-
地理教育全国合同シンポジウム「地理教育の社会的貢献を考える」 30-31 2014年12月 招待有り
-
地理 59(12) 60-61 2014年12月 招待有り
-
地域環境研究 (6) 61-62 2014年5月
-
地理教育研究 14 80 2014年3月 査読有り
-
観光とまちづくり 513 22-23 2013年11月 招待有り
-
地理教育研究 13 47 2013年10月 査読有り
-
地理 58(9) 16-23 2013年9月 招待有り
-
地域環境研究 (5) 99-100 2013年6月
講演・口頭発表等
158-
進化経済学会大会 2025年3月
-
長崎県神道青年会令和6年度教養研修会 2024年12月 招待有り
-
日本観光学会九州・沖縄支部大会 2022年9月
-
日本観光学会九州・沖縄支部大会 2022年9月
-
志學館大学40周年記念館竣工記念学術研究発表会 2022年4月
-
第2回五島列島ジオパーク構想研究成果発表会 2022年3月
-
進化経済学会大会 2022年3月
-
進化経済学会大会 2022年3月
-
観光経済経営研究会ワークショップ 2022年3月
-
薩摩川内市公認観光ガイド継続研修会(オンライン) 2022年2月 招待有り
-
日本観光研究学会大会 2021年12月
-
日本地理教育学会例会 2021年12月 招待有り
-
全国地理教育学会大会 2021年11月 招待有り
-
西海橋国重要文化財指定記念Web講演会 2021年10月 招待有り
-
日本島嶼学会大会 2021年9月
-
第1回五島列島ジオパーク構想研究成果発表会 2021年7月
-
人文地理学会特別例会 2021年6月 招待有り
-
進化経済学会大会 2021年3月 招待有り
-
日本観光研究学会大会 2020年12月
-
日本島嶼学会大会 2020年12月
担当経験のある科目(授業)
41-
2022年 - 現在
-
2021年 - 現在
-
2019年 - 現在
-
2017年 - 現在
-
2017年 - 現在
-
2014年 - 現在
-
2013年 - 現在
-
2013年 - 現在
-
2013年 - 現在
-
2012年 - 現在
-
2011年 - 現在
-
2011年 - 現在
-
2011年 - 現在
-
2021年 - 2022年
所属学協会
11委員歴
11-
2025年2月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2011年11月 - 現在
-
2007年11月 - 現在
-
2021年11月 - 2022年11月
-
2020年11月 - 2022年10月
-
2014年4月 - 2015年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2010年 - 2012年
共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2025年4月 - 2029年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2021年7月 - 2025年3月
-
五島市役所 五島列島ジオパーク構想活動支援助成金 2021年8月 - 2022年2月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2018年6月 - 2021年3月
-
五島市役所 五島列島ジオパーク構想活動支援助成金 2020年8月 - 2021年2月
-
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 公募型共同研究 2018年6月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
文部科学省 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2010年4月 - 2014年3月
-
島原半島ジオパーク推進連絡協議会 平成24年度島原半島ジオパーク学術研究奨励事業 2012年8月 - 2013年3月
-
霧島商工会議所 受託研究 2009年11月 - 2010年2月
-
鹿児島県離島振興協議会 アイランドキャンパス学外活動モデル事業 2005年4月 - 2006年3月
メディア報道
49-
月刊先端教育 (2025年4月号) 2025年4月1日 新聞・雑誌
-
神社新報 2025年2月17日 新聞・雑誌
-
共同通信(配信記事) 2025年2月13日 新聞・雑誌
-
北海道新聞 2025年1月30日 新聞・雑誌
-
ジチタイワークスWEB 2025年1月9日 インターネットメディア
-
北海道新聞 2024年7月23日 新聞・雑誌
-
日本テレビ放送網 スッキリ 2023年3月10日 テレビ・ラジオ番組
-
京都新聞 2023年3月3日 新聞・雑誌
-
中日新聞 2022年6月30日 新聞・雑誌
-
讀賣新聞 2022年4月22日 新聞・雑誌
-
長崎新聞 2021年11月6日 新聞・雑誌
-
西日本新聞 オピニオン「識者提言」 2021年9月5日 新聞・雑誌
-
鹿児島テレビ放送(KTS) KTSライブニュース 2021年7月28日 テレビ・ラジオ番組
-
南海日日新聞 2021年2月28日 新聞・雑誌
-
五島テレビ 五島テレビ「つばきちゃんねる」 2020年9月 テレビ・ラジオ番組
-
山陰中央新報 2020年1月31日 新聞・雑誌
-
毎日新聞 2020年1月30日 新聞・雑誌
-
南日本新聞 2020年1月9日 新聞・雑誌
-
共同通信(配信記事) 2019年6月30日 新聞・雑誌
-
山陰中央新報 2019年3月27日 新聞・雑誌
学術貢献活動
6主要なその他
27-
-
高等学校教諭専修免許(地理歴史)(2003年3月,平14高専 第0065号)/ 高等学校教諭一種免許(地理歴史)(2001年2月,平12高一 第0174号)/ 高等学校教諭一種免許(理科)(1998年3月,平9高一 第1004号)
社会貢献活動
44