
野田 由美意
ノダ ユウビイ (Yubii Noda)
更新日: 03/29
基本情報
- 所属
- 北見工業大学 工学部 基礎教育系 教授
- 学位
-
博士(文学)(成城大学)
- 研究者番号
- 00537079
- J-GLOBAL ID
- 200901002183342119
- researchmap会員ID
- 6000004611
研究分野
6経歴
12-
2020年4月 - 現在
-
2015年4月 - 2019年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2012年4月 - 2015年3月
-
2011年10月 - 2015年3月
-
2009年4月 - 2015年3月
-
2008年4月 - 2015年3月
-
2007年10月 - 2015年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2013年4月 - 2013年9月
-
2010年4月 - 2010年9月
-
2006年4月 - 2008年9月
学歴
4-
- 2008年
-
- 1996年
-
- 1994年
委員歴
2-
2017年 - 2017年
-
2006年 - 2007年
受賞
3-
2020年10月
-
2006年5月
-
1994年3月
主要な論文
25-
成城美学美術史 (31) 73-95 2025年3月 査読有り筆頭著者
-
Das Junge Rheinland. Gegründet;gescheitert;vergessen? 1-22 2020年11月 招待有り
-
成城美学美術史(成城美学美術史学会) (26) 61-73 2020年3月 査読有り筆頭著者
-
Zwitscher-Maschine (8) 4-31 2020年1月 招待有り筆頭著者
-
Sammelband „Die Kunst im Rheinland 1900-1960“ 73-84 2019年2月
-
論集『ラインラントの美術 1900-1960』 26-39 2019年2月
-
『人間科學研究』(北見工業大学) (14) 1-22 2018年3月 査読有り
-
『成城美学美術史』(成城美学美術史学会) (24) 75-93 2018年3月 査読有り
-
鹿島美術研究 (33) 77-89 2016年11月
-
Zwitscher-Maschine (2) 79-92 2016年 招待有り
-
美術史(美術史学会) 62(174) 202-217 2013年3月 査読有り
-
美學(美学会) (234) 126-139 2009年6月 査読有り
-
Aesthetics(国際版『美學』、美学会) 13 207-219 2009年 査読有り
-
美術史(美術史学会) 164(164) 365-377 2008年3月 査読有り
-
博士論文 成城大学 2008年2月 査読有り
-
鹿島美術研究(財団法人鹿島美術財団) (22) 140-154 2005年11月 招待有り
-
美學(美学会) 55(220) 56-69 2005年3月 査読有り
-
成城文藝(成城大学文芸学部) (182) 67-92 2003年3月 査読有り
MISC
5-
北海道ドイツ文学会 (90) 4-5 2023年3月 査読有り招待有り筆頭著者
-
『立命館言語文化研究』(立命館大学国際言語文化研究所) 24(1) 3-9 2012年9月 招待有り
-
成城美学美術史 (15) 101-104 2009年3月 招待有り
-
成城美学美術史 (15) 104-101 2009年3月
-
成城文藝 182 58-33 2003年3月25日
主要な書籍等出版物
21主要な講演・口頭発表等
18-
北海道ドイツ文学会 2022年12月10日 招待有り
-
歴史の中の美術―大原まゆみ先生の最終講義に代えての小講演集 2021年3月21日 大原まゆみ先生のご退任を祝う会 招待有り
-
成城美学美術史学会 2019年9月13日
-
Tagung: Das Junge Rheinland. Gegründet, gescheitert, vergessen?, im Haus der Universität, Düsseldorf 2019年5月24日 招待有り
-
ラインラントの美術 1900-1960 2018年9月22日 北見工業大学、慶應義塾大学アート・センター現代芸術研究会
-
成城美学美術史学会 2017年3月18日
-
北海道芸術学会 2015年12月5日
-
スイス文学会 2015年2月20日 招待有り
-
シンポジウム《植物を描く/植物で描く》―ドイツ語圏の美術でたどる植物表現の可能性―、明治学院大学文学部芸術学科・明治学院大学文学部言語文化研究所・ドイツ語圏美術史研究連絡網主催 2012年12月2日 招待有り
-
美術史学会例会 2012年1月
-
立命館大学アート・リサーチセンター講演会「クレーと自然」 2011年3月 招待有り
-
成城大学文芸学部研究会 2010年4月
-
美学会例会、於成城大学 2007年6月
-
第60回美術史学会全国大会、於九州国立博物館 2007年5月
-
財団法人鹿島美術財団(「優秀者」として研究発表) 2006年5月 招待有り
-
慶應義塾大学21世紀COE「心の統合的研究センター」シンポジウム:「心の探求者としてのパウル・クレー」 2006年2月 招待有り
-
第53回美学会全国大会、於広島大学 2002年10月
担当経験のある科目(授業)
24Works(作品等)
2主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2026年3月
-
科学研究費補助金 2016年 - 2020年
-
公益財団法人ポーラ美術振興財団 平成30年度国際交流助成 2018年4月 - 2019年3月
-
財団法人鹿島美術財団 美術に関する調査研究の助成 2015年5月 - 2016年5月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(B) 2009年 - 2011年
-
財団法人鹿島美術財団 美術に関する出版の援助 2008年7月 - 2009年5月
-
財団法人鹿島美術財団 美術に関する調査研究の助成 2004年5月 - 2005年5月
-
スイス政府奨学金 1999年10月 - 2000年12月
メディア報道
5-
『オホーツクスカイ』(北見工業大学広報雑誌編集委員会)、第29号、18頁 2019年7月 会誌・広報誌
-
北見工業大学、慶應義塾大学アート・センター現代芸術研究会 北見工業大学、慶應義塾大学三田キャンパス 2018年9月22日
-
『オホーツクスカイ』(北見工業大学広報誌編集委員会)、第27号、18頁 2018年5月 会誌・広報誌
-
『オホーツクスカイ』(北見工業大学広報誌編集委員会)、第24号、9-15頁 2016年10月 会誌・広報誌
-
日本経済新聞 16-17頁 2011年5月1日 新聞・雑誌
社会貢献活動
8