
中田 星矢
ナカタ セイヤ (Seiya Nakata)
更新日: 03/21
基本情報
- 所属
- 東京大学 国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構 特任研究員
- 学位
-
学士(文学)(2018年3月 北海道大学)修士(文学)(2020年3月 北海道大学)博士(人間科学)(2023年3月 北海道大学)
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0003-2703-6356
- J-GLOBAL ID
- 202201003565198718
- researchmap会員ID
- R000045390
- 外部リンク
経歴
2-
2023年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2023年3月
学歴
3-
2020年4月 - 2023年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2014年4月 - 2018年3月
受賞
5-
2024年2月
-
2021年12月
-
2019年12月
-
2019年12月
-
2018年12月
論文
6-
Proceedings of the 46th Annual Meeting of the Cognitive Science Society 2024年7月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Evolutionary Human Sciences 2024年3月20日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Frontiers in Artificial Intelligence 6 2023年12月22日 査読有り筆頭著者
-
Scientific Reports 2023年11月28日 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of the Joint Conference on Language Evolution (JCoLE) 2022年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Proceedings of the Twenty-Fifth International Symposium on Artificial Life and Robotics 1002-1006 2020年 査読有り筆頭著者責任著者
書籍等出版物
2-
ミネルヴァ書房 2024年1月 (ISBN: 9784623095803)
-
ちとせプレス 2023年3月 (ISBN: 9784908736292)
講演・口頭発表等
29-
第4回計算社会科学会大会 2025年2月16日
-
日本発達神経科学会第13回学術集会 2024年11月9日
-
日本社会心理学会第65回大会 2024年9月19日
-
46th Annual Meeting of the Cognitive Science Society 2024年7月26日
-
日本人間行動進化学会第16回大会 2023年12月2日
-
日本発達神経科学会第12回学術集会 2023年11月18日
-
日本心理学会第87回大会 2023年9月16日
-
日本社会心理学会第64回大会 2023年9月7日
-
日本人間行動進化学会第15回大会 2022年12月10日
-
Joint Conference on Language Evolution 2022年9月5日
-
日本人間行動進化学会第14回大会 2021年12月4日
-
日本社会心理学会第62回大会 2021年8月26日
-
Cultural Evolution Society Conference 2021 2021年6月9日
-
日本人間行動進化学会第13回大会 2020年12月12日
-
日本社会心理学会第61回大会 2020年11月6日
-
新学術 共創⾔語進化×思春期主体価値 合同若⼿研究会 2020年8月29日
-
The twenty-fifth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2020年1月24日
-
日本人間行動進化学会第12回大会 2019年12月8日
-
日本社会心理学会第60回大会 2019年11月10日
-
社会心理学院生リーグ 2019年11月8日
担当経験のある科目(授業)
3所属学協会
3-
2023年 - 現在
-
2018年 - 現在
-
2018年 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2023年8月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2020年4月 - 2023年3月
-
財団法人科学技術融合振興財団 補助金 シミュレーション&ゲーミングの先進的独創的な手法 2019年1月 - 2020年2月
学術貢献活動
6その他
4-
2025年2月2024年01月10日にミネルヴァ書房より出版された,『「合う」のメカニズムを科学する』の第7章「文化のバトンを受け継ぐコミュニケーション」の一部が令和7年度東京都立高校入学者選抜試験(国語)で出題されました。
社会貢献活動
5