Kiyohiro Sen
(銭 清弘)
Modified on: 03/23
Profile Information
- Affiliation
- The University of Tokyo
- Degree
-
修士(学術)(2020, 東京大学)
- Contact information
- psy22thou5
gmail.com
- ORCID ID
https://orcid.org/0009-0002-4867-3151
- J-GLOBAL ID
- 201901014306878006
- researchmap Member ID
- B000354323
- External link
哲学/美学研究をしている大学院生です。専門は現代英語圏の美学・芸術哲学(いわゆる分析美学)。
批評、ジャンル、意味、価値などに関心があります。好きな芸術形式は映画。
芸術のカテゴリーと制度についての博士論文を執筆中。仮題は Categorizing Art です。芸術鑑賞や批評において、カテゴリー(ジャンル、形式、様式、メディアなど)が果たす役割については広く認識されていますが、そもそもカテゴリーとはなにか、どのような構造を持ち、いかにして鑑賞上・批評上の役割を担うのか。本論文では、「制度」の概念を切り口として、カテゴリーの諸問題に取り組んでいます。中心となるアイデアは、Sen (2022)で発表しました。
修士論文はKendall Waltonの写真論について書きました。Waltonによれば写真は「透明」であり、写真を通して対象xを見る経験は、透明でない絵画を通してxを見る経験よりも、対面で直接xを見る経験の方に類比的だとされます。Waltonは写真の透明性テーゼを支持することで、絵画にはない写真ならではの情動喚起能力を説明しようとしていますが、修士論文ではたとえ写真の透明性が言えるとしても、そこから特別な情動喚起能力への橋渡しに際してWaltonは失敗していると論じています。
「分析美学第一世代をちゃんと読む会」というオンライン勉強会を主催しています。Monroe Beardsley、Frank Sibley、George Dickieらが活躍していた分析美学初期の動向に関心があり、翻訳にも携わっています。
Research Interests
9Research Areas
2Education
3-
Apr, 2014 - Mar, 2018
Research History
1-
Apr, 2022 - Present
Papers
6-
Debates in Aesthetics, 18(1) 31-43, Dec, 2022 Peer-reviewed
-
Philcul, 7(3) 92-111, Dec, 2022
-
Japanese Student Research Notes of Philosophy of Science, (4) 123-131, Jun, 2021 Peer-reviewed
-
Philcul, 5(2) 60-81, Aug, 2020 Invited
-
Tokyo University (Master Thesis), 2020
-
Philcul, 4(1) 230-273, Mar, 2019 Peer-reviewed
Misc.
10-
Phantastopia, (1), Mar 8, 2022
-
2022(3) 226-234, Feb, 2022 Invited
-
Philcul, 6(2) 328-353, Aug, 2021
-
ART RESEARCH ONLINE, Jan, 2021 Invited
-
New Vaporwave Music Archives 2009–2019, 176-179, Dec, 2019
-
Eureka, 2019(12) 171-182, Nov, 2019 Invited
-
Eureka, 2019(12) 214-220, Nov, 2019 Invited
-
newQ, 2 30-33, Nov, 2019 Invited
-
Eureka, 2019(11) 168-177, Oct, 2019 Invited
-
Gendaishisou, 2019(5) 237-240, Apr, 2019 Invited
Presentations
10-
Philosophy Online Seminar, Workshop: Authorial Intent Revisited, Jun 4, 2022
-
Annual Meeting of Japan Association for Contemporary and Applied Philosophy, May 28, 2022
-
Annual Meeting of Japan Association for Contemporary and Applied Philosophy, May 22, 2021
-
The Japan Forum for Young Philosophers, Sep 19, 2020
-
ART RESEARCH ONLINE, Aug 29, 2020 Invited
-
Workshop on the Philosophy of Depiction, Jan 25, 2020 Invited
-
ニューQ STUDY Vol.2, Nov 10, 2019 Invited
-
The Japan Forum for Young Philosophers, Jul 14, 2019
-
東京藝術大学「千住 Art Path 2018」, Dec 15, 2018 Invited
-
DOMMUNE, Nov 13, 2018 Invited
Books and Other Publications
10-
株式会社ミュー, Dec 25, 2022 (ISBN: 4943995330)
-
青土社, Feb 26, 2022 (ISBN: 4791704142)
-
株式会社ミュー, Aug 31, 2021 (ISBN: 4943995292)
-
株式会社ミュー, Aug 31, 2020 (ISBN: 494399525X)
-
DU BOOKS, Dec 6, 2019 (ISBN: 4866470860)
-
青土社, Nov 28, 2019 (ISBN: 4791703790)
-
セオ商事, Nov 19, 2019 (ISBN: 4991061016)
-
青土社, Oct 28, 2019 (ISBN: 4791703774)
-
青土社, Apr 12, 2019 (ISBN: 479171380X)
-
株式会社ミュー, Mar 31, 2019 (ISBN: 4943995217)
Awards
1Teaching Experience
1-
Apr, 2022 - Present
Committee Memberships
1-
2021 - 2022
Professional Memberships
2-
2021 - Present
-
2020 - 2022