基本情報

所属
東京大学 大学院農学生命科学研究科 教授
(兼任)教授
The Intergovernmental Science-Policy Platform on Biodiversity and Ecosystem Services Multidisciplinary Expert Panel共同議長
公益財団法人地球環境戦略研究機関研究機関 シニアフェロー
国連大学サステイナビリティ高等研究所 客員教授

研究者番号
20462492
ORCID iD
 https://orcid.org/0000-0003-4423-9374
J-GLOBAL ID
201301093040123813
Researcher ID
P-5317-2019
researchmap会員ID
B000227135

外部リンク

東京大学大学院農学生命科学研究科・教授。東京大学大学院農学生命科学研究科で学位を取得後、東京大学大学院農学生命科学研究科(2003-2005年、日本学術振興会特別研究員(PD))マサチューセッツ工科大学(2005-2008年、日本学術振興会海外特別研究員)、国立環境研究所(2007-2009年、国立環境研究所特別研究員)、京都大学(2009-2015年、講師・准教授)、東京大学(2015-2024年、准教授)を経て現職。

専門は土地利用計画、ランドスケープ計画、生態系サービス評価・シナリオ分析。日本国内では「日本の里山里海アセスメント」のCLAのほか、環境省による「⽣物多様性及び⽣態系サービスの総合評価」(第2版、第3版)の検討会委員を務めた。日本学術会議連携会員(第25期~)。国際的には、生物多様性と生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム(IPBES)地球規模評価及びおよびアジアオセアニア地域アセスメントにLAとして貢献。2018年よりIPBESの学際的専門家パネル(MEP)メンバーを務め、2022年よりMEP共同議長を務める。


委員歴

  47

受賞

  15

論文

  235

MISC

  54

書籍等出版物

  26

講演・口頭発表等

  28

共同研究・競争的資金等の研究課題

  15