柴田 昌児
シバタ ショウジ (shibata shoji)
更新日: 2024/12/26
基本情報
- 所属
- 愛媛大学 先端研究・学術推進機構 埋蔵文化財調査室 教授 (室長)
- 学位
-
博士(学術)(広島大学)
- J-GLOBAL ID
- 201601011588763620
- researchmap会員ID
- B000252577
研究分野
1経歴
8-
2024年4月
-
2021年4月 - 2024年3月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2014年4月 - 2020年3月
-
2014年2月 - 2014年3月
-
1992年4月 - 2014年1月
-
2005年4月 - 2008年3月
-
1989年4月 - 1992年3月
学歴
2-
2009年4月 - 2013年3月
-
1984年4月 - 1988年3月
委員歴
6-
2018年6月 - 現在
-
2016年8月 - 現在
-
2012年 - 現在
-
2001年 - 現在
-
2016年10月 - 2024年7月
-
2016年 - 2020年3月
論文
54-
Q&Aで読む弥生時代入門 196-199 2024年7月 招待有り筆頭著者
-
Q&Aで読む弥生時代入門 56-59 2024年7月 招待有り筆頭著者
-
Q&Aで読む弥生時代入門 52-55 2024年7月 招待有り筆頭著者
-
Q&Aで読む弥生時代入門 46-50 2024年7月 招待有り筆頭著者
-
『日本考古学の論点』㊤ 403-410 2024年6月 招待有り筆頭著者
-
「高地性集落」論のいま 発表要旨集 17-22 2024年3月 招待有り筆頭著者
-
季刊考古学 別冊 41 41-43 2023年5月 招待有り筆頭著者
-
季刊考古学 別冊 41 33-36 2023年5月 招待有り筆頭著者
-
纏向学研究 (10) 527-536 2022年7月 筆頭著者
-
紀要愛媛 (18) 1-10 2022年5月 筆頭著者
-
新潟考古 (33) 15-16 2022年3月 招待有り筆頭著者
-
月刊考古学ジャーナル1月号 (763) 3-5 2022年1月 筆頭著者
-
シンポジウム「紀伊半島をめぐる海の道と文化交流」予稿集・論考集 61-66 2021年11月21日 招待有り筆頭著者
-
新潟県考古学会2021年度秋季シンポジウム発表要旨 51-64 2021年11月6日 筆頭著者
-
季刊考古学 (157) 37-40 2021年10月 招待有り筆頭著者
-
瀬戸内海 (82) 51-54 2021年9月 招待有り筆頭著者
-
青谷上寺地遺跡発掘調査研究年報2020 19-25 2021年8月31日 招待有り筆頭著者
-
2000年前の吉備~なぜ弥生人は丘の上に住んだのか~ 93-109 2021年3月15日 招待有り筆頭著者
-
「間」からみる瀬戸内 16-18 2020年3月20日 筆頭著者
-
「間」からみる瀬戸内 121-123 2020年3月20日 筆頭著者
MISC
1-
月刊愛媛ジャーナル (6月) 80-83 2022年10月 招待有り
書籍等出版物
9-
愛媛大学柴田研究室 久万考現塾 久万高原町教育委員会 2019年3月19日
-
雄山閣 2018年10月 (ISBN: 9784639026105)
-
六一書房 2018年5月 (ISBN: 9784864451048)
-
久万高原町教育委員会・愛媛大学柴田研究室 2018年3月
-
久万高原町教育委員会・愛媛大学柴田研究室 2017年3月
-
青木書店 2011年5月
-
同成社 2008年9月
-
小学館 2004年11月
-
木耳社 2000年3月
講演・口頭発表等
40-
東温史談会郷土史講座 2024年8月17日 招待有り
-
日本海事史学会第422回例会 2024年5月21日 招待有り
-
「高地性集落」論のいま ―半世紀ぶりの研究プロジェクトの成果と課題― 2024年3月2日 招待有り
-
四国中央市発掘調査速報展「遺跡はぼくらのあしもとにある」講演 2023年12月9日 招待有り
-
特別企画展『よみがえる邪馬台国 「倭人伝のクニを探る[Ⅳ]」』特別記念フォーラム 2022年9月25日 招待有り
-
愛媛県・松山市連携事業 企画展「古代いよ発掘まつり」 『掘ったぞな松山2022』 2022年7月16日 招待有り
-
愛媛県埋蔵文化財センター共同企画展「伊予の弥生集落」歴史・考古学講座 2022年6月12日 招待有り
-
新潟県考古学会2021年度秋季シンポジウム 2021年11月6日 招待有り
-
和歌山県立紀伊風土記の丘 令和3 年度秋季特別展 「海に挑み、海をひらく -きのくに七千年の文化交流史―」連続講座 2021年10月10日 招待有り
-
愛媛県歴史文化博物館令和3 年度歴史文化講座 2021年8月8日 招待有り
-
四国発掘へんろ展松山市考古館講演会 2021年7月4日 招待有り
-
日本文化財科学会第37回大会 2020年9月5日 招待有り
-
日本考古学協会第86回総会 2020年5月23日 招待有り
-
第30回中四国縄文研究会 2019年6月22日 招待有り
-
赤磐市歴史まなび講座 2018年7月21日 赤磐市教育委員会
-
青谷上寺地遺跡講演会 2018年7月15日 青谷地域づくり連絡協議会・青谷上寺地遺跡を学ぶ会
-
平成30 年度愛媛県高等学校教育研究会地理歴史・公民部会総会 2018年5月11日 招待有り
-
今治市総務生活部会研修会講座 2018年1月31日 今治市総務生活部
-
5th East Asian Island and Ocean Forum 2017 2017年12月5日 神奈川大学国際常民文化研究機構
-
第3回海の学びセミナー 2017年11月25日 大阪府立弥生文化博物館
担当経験のある科目(授業)
6共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 学術変革領域研究(A) 2020年11月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
福武財団 瀬戸内海文化研究助成 2017年6月 - 2018年3月
-
福武財団 瀬戸内海文化研究助成 2015年6月 - 2016年3月
-
福武財団 瀬戸内海文化研究助成 2008年6月 - 2009年4月