

川原 繁人
カワハラ シゲト (Kawahara Shigeto)
更新日: 2024/09/19
基本情報
- 所属
- 慶應義塾大学 言語文化研究所 教授
- 学位
-
Ph.D. (Linguistics)(University of Massachusetts, Amherst)教養学士(国際基督教大学)Ph.D. (Linguistics)(University of Massachusetts, Amherst)
- 研究者番号
- 80718792
- J-GLOBAL ID
- 201401040618976858
- researchmap会員ID
- B000241880
- 外部リンク
2002年に国際基督教大学教養学士、2007年にマサチューセッツ大学言語学博士取得。ジョージア大学Assistant professorで1年、Rutgers, the State University of Jerseyで5年間教鞭をとった後に、慶應義塾大学言語文化研究所に移籍。 日本学術会議若手音声研究者ネットワーク代表者 Associate editor: Phonology, Language and Linguistic Compass. Editorial board: Phonetica; Natural Language and Linguistic Theory (NLLT); Phonological Data and Analysis; Languages
研究キーワード
1経歴
5-
2012年1月 - 2012年2月
-
2007年 - 2008年
学歴
4-
2002年 - 2007年9月
-
2006年
-
1998年4月 - 2002年3月
-
2000年 - 2001年
受賞
3論文
167-
Volume 14 14(1) 2023年1月31日
-
Glossa: a journal of general linguistics 8(1) 2023年1月6日
-
Linguistics Vanguard 2022年10月3日
-
Language 2021年12月1日 査読有り
-
Philosophical Transactions B. 2021年10月1日 査読有り
-
Phonetica 2021年9月1日 査読有り
-
Phonology 2021年9月1日 査読有り
-
Frontiers in Psychology 12 2021年7月2日
-
Scientific Reports 11(1) 2021年5月15日 査読有り
-
Laboratory Phonology 12(1) 1-29 2021年1月30日 査読有り
-
Natural Language and Linguistic Theory 2021年1月30日 査読有り
-
Linguistics 59(3) 577-607 2021年 査読有り
-
Journal of Portuguese Linguistics 20(1) 1-23 2021年
-
Journal of Japanese Linguistics 37(1) 3-24 2021年 査読有り
-
Frontiers in Psychology 11 589797-589797 2020年11月12日
-
Phonology 37(3) 2020年10月1日 招待有り
-
Phonology 37(3) 383-418 2020年10月1日 査読有り
-
言語研究 157 2020年4月1日 査読有り
-
Proceedings of the International Conference on Speech Prosody 2020-May 61-65 2020年
-
Proceedings of the International Conference on Speech Prosody 2020-May 720-724 2020年
MISC
11-
Language and Linguistics Compass 14(8) 2020年8月1日
-
2019年5月11日 招待有り
-
連濁の研究 2017年12月1日 招待有り
-
連濁の研究 2017年12月1日 招待有り
-
Wired Japan 2017年3月1日 招待有り
-
PHONETICA 74(4) I-III 2017年 招待有り
-
日本音響学会誌 72(10) 653-661 2016年12月
-
Proceedings of the Phonetic Building Blocks of Speech 36 2014年9月 査読有り
-
Proceedings of the Adventures in Speech Science 41-42 2014年7月
-
日本認知言語学会論文集 Papers from the National Conference of the Japanese Cognitive Linguistics Association 13 183-193 2013年
-
音韻研究 (16) 19-28 2013年
書籍等出版物
14-
2020年
-
三省堂 2018年6月30日
-
CSLI 2018年2月1日
-
ひつじ書房 2017年10月30日
-
岩波書店 2015年11月6日
-
MIT Working Papers in Linguistics 2014年12月
-
Equinox Publishing. London 2012年
-
Amherst: GLSA 2003年
講演・口頭発表等
255-
Workshop accompanying Japanese/Korean Linguistics 2021年10月8日 招待有り
-
Annual Meeting of Phonology 2021年10月2日
-
日本音声学会 2021年9月25日
-
日本言語学会 2021年6月27日 招待有り
-
University of College London, Colloquium 2021年5月19日 招待有り
-
2021年2月27日 招待有り
-
North East Linguistic Society 51 2020年11月
-
日本音声学会 2020年9月25日
-
Annual Meeting of Phonology. 2020年9月20日
-
日本認知言語学会 2020年9月5日
-
Phonological Society of Japan 2020年8月29日
-
LabPhon 17 2020年6月16日
-
LSA 2020 Annual Meeting 2020年1月3日
-
The 12th International Seminar on Speech Production 2020年
-
Speech Prosody 2020年
-
International Conference on Phonetics and Phonology (ICPP), NINJAL. 2019年12月14日
担当経験のある科目(授業)
35共同研究・競争的資金等の研究課題
23-
鹿島学術振興財団 2017年4月 - 現在
-
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会) 2016年4月 - 現在
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2027年3月
-
文部科学省・日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2017年4月 - 2021年3月
-
科学研究費基盤研究 2018年4月 - 2021年3月
-
科学研究費基盤研究 2017年4月 - 2021年3月
-
科学研究費基盤研究 2016年4月 - 2021年3月
-
特別推進研究 2020年4月
-
学事振興資金個人研究 2019年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2019年3月
-
科学研究費新学術領域研究 共創言語進化 2018年4月 - 2019年3月
-
2015年10月 - 2018年3月
-
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会) 2014年4月 - 2017年3月
-
福澤諭吉記念基金 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
JSPS 2015年4月 - 2016年3月
-
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会) 2014年4月 - 2016年3月
-
学事振興資金個人研究A 2014年4月 - 2015年3月
-
Rutgers University Research Council Grant 2012年 - 2013年
メディア報道
17-
2021年9月 テレビ・ラジオ番組
-
朝日新聞 2021年6月 新聞・雑誌
-
2020年4月 テレビ・ラジオ番組
-
Eテレ 2020年1月 テレビ・ラジオ番組
-
2019年9月
-
2019年8月
-
2019年5月
-
2019年2月
-
2019年1月
-
2018年10月
-
2018年5月
-
2018年4月
-
2018年3月
-
2018年3月
-
2018年2月
-
2016年2月
-
2015年4月
その他
18-
2015年 - 2015年Two is too much: Two is too much: [p]-driven geminate devoicing in Japanese. In Phonological Society of Japan (ed.) Phonological Studies 18. Tokyo: Kaitakusha
-
2013年 - 2013年The phonetics of Japanese maid voice I: A preliminary study. In Phonological Society of Japan (ed.) Phonological Studies 16. Tokyo: Kaitakusha. pp.19-28.
-
2013年 - 2013年音象徴の普遍性: 大きさのイメーシを基に. 篠原和子、宇野良 子(編) オノマトヘ研究の射程: 近づく音と意味. 東京:ひつじ書房, pp. 43-57.
-
2012年 - 2012年A tripartite trans-modal relationship among sounds, shapes and emotions: A case of abrupt modulation. In. N. Miyake, D. Peebles and R. P. Cooper (eds.) The Proceedings of the 34th Annual Meeting of the Cognitive Science Society. Austin: Cognitive Science Society. pp. 569-574.
-
2012年 - 2012年The intonation of nominal parentheticals in Japanese. In T. Borowsky, S. Kawahara, T. Shinya, and M. Sugahara (eds.) Prosody Matters: Essays in honor of Elisabeth Selkirk. London: Equinox. pp. 304-340.
-
2002年 - 2002年Faithfulness among variants. In Phonological Society of Japan (ed.) Phonological Studies 5. Tokyo: Kaitakusha. pp. 47-54.
社会貢献活動
5