

山田 茂樹
ヤマダ シゲキ (Shigeki Yamada)
更新日: 03/17
基本情報
- 所属
- 名古屋市立大学大学院医学研究科 脳神経外科学分野 講師
- 東京大学 大学院情報学環・生産技術研究所 研究員
- 学位
-
医学博士(2005年3月 京都大学)
- 連絡先
- shigekiyamada39
gmail.com
- 研究者番号
- 40422969
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0001-7158-5569
- J-GLOBAL ID
- 202001007180029088
- Researcher ID
- H-6914-2019
- researchmap会員ID
- R000006361
ヒトゲノムの概要配列がNature誌とScience誌に発表された2001年に京都大学大学院博士課程に進学しました。大学院では、家族性脳動脈瘤の遺伝子探索を研究テーマとして、京都大学大学院社会健康医学系 環境衛生学講座 小泉昭夫教授のもとでゲノム疫学を学び、在学中に共同研究を目的としてフランス国立ゲノムセンターに留学させて頂きました。また、文部科学省科学研究費がん特定領域大規模コホート研究(JACC Study)に参加する機会を頂き、医療統計学を学び、東京大学生産技術研究所 数値流体力学 大島まり教授との共同研究で脳血流のComputational Fluid Dynamics (CFD)を学びました。
大学院修了後は、一脳神経外科医として脳血管障害や脳腫瘍の顕微鏡手術に研鑽を積みつつ、臨床で疑問に感じた事を研究テーマとして、主にCTやMRIの医用画像を用いた臨床研究を続けておりましたが、2013年から2019年に勤務した洛和会音羽病院で石川正恒先生から特発性正常圧水頭症(iNPH)について深く学び、2017年から富士フィルム株式会社と3次元・4次元の画像解析の共同研究、株式会社デジタル・スタンダードと3次元歩行解析の共同研究を継続しています。
2019年10月から2022年9月まで滋賀医科大学で、2022年10月からは名古屋市立大学で臨床・研究・教育に従事しています。
研究キーワード
15研究分野
5経歴
13-
2022年10月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2022年5月 - 2022年9月
-
2021年2月 - 2022年9月
-
2019年10月 - 2021年1月
-
2019年4月 - 2019年9月
-
2013年9月 - 2019年9月
-
2010年8月 - 2013年8月
-
2009年12月 - 2010年7月
-
2006年4月 - 2009年11月
-
2005年4月 - 2006年3月
-
1998年5月 - 2001年3月
-
1997年4月 - 1998年4月
学歴
4-
2001年4月 - 2005年3月
-
2005年1月 - 2005年2月
-
2004年10月 - 2004年12月
-
1991年4月 - 1997年3月
委員歴
9-
2025年2月 - 現在
-
2023年9月 - 現在
-
2022年10月 - 現在
-
2022年9月 - 現在
-
2018年10月 - 現在
-
2018年2月 - 現在
-
2024年1月 - 2024年9月
-
2021年 - 2023年12月
-
2017年 - 2021年
受賞
7-
2024年3月
-
2024年3月
-
2021年3月
-
2019年10月
-
2006年12月
-
2003年10月
論文
109-
Neurosurgery Clinics of North America 36(2) 183-197 2025年4月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Journal of Neurosurgical Sciences 69(1) 20-36 2025年3月 査読有り招待有り
-
Radiology Advances 2024年9月14日 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Science Progress 2024年7月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Fluids and barriers of the CNS 21(1) 47-47 2024年5月30日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Frontiers in Aging Neuroscience 2024年3月15日 査読有り筆頭著者責任著者
-
World Neurosurgery 2024年3月 査読有り
-
Fluids and Barriers of the CNS 20(1) 2023年12月6日 査読有り責任著者
-
Aging and disease 2023年11月28日 査読有り責任著者
-
Frontiers in neurology 14 1296995-1296995 2023年11月2日 査読有り責任著者
-
PLoS computational biology 19(9) e1011452 2023年9月8日 査読有り
-
Frontiers in neurology 14 1205091-1205091 2023年8月15日 査読有り
-
World neurosurgery 2023年7月27日 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Sensors 23(13) 6217-6217 2023年7月7日 査読有り招待有り
-
Journal of biomechanics 156 111671-111671 2023年7月 査読有り
-
World neurosurgery 2023年5月26日 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Frontiers in Neurology 14 2023年4月21日 査読有り
MISC
193-
臨床画像 41(1) 2025年1月 招待有り筆頭著者責任著者
-
脳循環代謝 36(1) 61-61 2024年11月
-
脳循環代謝 36(1) 62-62 2024年11月
-
脳循環代謝 36(1) 62-62 2024年11月 招待有り筆頭著者責任著者
-
Dementia Japan 38(4) 625-625 2024年10月 招待有り筆頭著者責任著者
-
Dementia Japan 38(4) 708-708 2024年10月
-
脳神経外科速報 34(5) 551-557 2024年9月 招待有り筆頭著者責任著者
-
Precision Medicine 7(8) 673-679 2024年7月
-
日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集 24回 166-166 2024年5月
-
日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集 24回 167-167 2024年5月
-
Neurological Surgery 52(2) 289-298 2024年3月
-
高次脳機能研究 44(1) 99-100 2024年3月
-
日本正常圧水頭症学会プログラム・抄録集 25th 2024年
-
日本正常圧水頭症学会プログラム・抄録集 25th 2024年
-
日本正常圧水頭症学会プログラム・抄録集 25th 2024年
-
日本正常圧水頭症学会プログラム・抄録集 25th 2024年
-
日本正常圧水頭症学会プログラム・抄録集 25th 2024年
-
日本正常圧水頭症学会プログラム・抄録集 25th 2024年
-
日本正常圧水頭症学会プログラム・抄録集 25th 2024年
-
日本脳神経外科認知症学会学術総会プログラム・抄録集 8th 2024年
書籍等出版物
7-
中外医学社 2024年10月10日 (ISBN: 9784498428188)
-
株式会社 中外医学社 2024年3月5日 (ISBN: 9784498428102)
-
中山書店 2021年3月
-
京都大学 2020年9月
-
株式会社プレシジョン 2020年3月
-
中山書店 2015年
-
株式会社 日本臨床社 2006年11月
講演・口頭発表等
268-
第10回脳循環代謝数理モデル研究会 2025年3月1日
-
第98回三重脳神経外科集談会 2025年2月28日 招待有り
-
第54回日本神経放射線学会 2025年2月21日
-
第26回日本正常圧水頭症学会 2025年2月9日
-
第26回日本正常圧水頭症学会 2025年2月8日
-
第26回日本正常圧水頭症学会 2025年2月8日
-
第26回日本正常圧水頭症学会 2025年2月8日 招待有り
-
第26回日本正常圧水頭症学会 2025年2月8日 招待有り
-
第43回日本認知症学会学術集会 2024年11月22日 招待有り
-
第16回日本水頭症脳脊髄液学会学術集会 2024年11月10日
-
Hydrocephalus Society Global Webinar Series 2024-2025 Part 1 2024年11月2日 招待有り
-
第67回日本脳循環代謝学会学術集会 2024年11月2日 招待有り
-
第9回脳循環代謝数理モデル研究会 2024年10月26日
-
Hydrocephalus Association and Rudi Schulte Research Institute Research Workshop 2024年10月15日 招待有り
-
第52回日本磁気共鳴医学会大会 2024年9月22日 招待有り
-
第52回日本磁気共鳴医学会大会 2024年9月20日 招待有り
-
Hydrocephalus 2024 (第16回国際水頭症学会) 2024年9月16日
-
Hydrocephalus 2024 (第16回国際水頭症学会) 2024年9月15日 招待有り
-
Hydrocephalus 2024 (第16回国際水頭症学会) 2024年9月15日
-
Hydrocephalus 2024 (第16回国際水頭症学会) 2024年9月15日
担当経験のある科目(授業)
2-
2022年8月 - 現在
-
2022年 - 現在
所属学協会
14-
2024年1月 - 現在
-
2023年12月 - 現在
-
2021年2月 - 現在
-
2020年9月 - 現在
-
2017年 - 現在
-
2016年3月 - 現在
-
2015年 - 現在
-
2015年 - 現在
-
2005年 - 現在
-
2004年 - 現在
-
2004年 - 現在
-
2003年 - 現在
-
2001年 - 現在
-
1997年4月 - 現在
Works(作品等)
1-
2009年 教材
共同研究・競争的資金等の研究課題
16-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2029年3月
-
文部科学省 スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム(次世代超高速電子計算機システム利用の成果促進) 2023年4月 - 2027年3月
-
大韓民国政府保健福祉部 国際共同研究 2024年4月 - 2026年12月
-
富士フイルム株式会社 2019年10月 - 2026年9月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2022年4月 - 2026年3月
-
名古屋市立大学 令和6年度 特別研究奨励費(④国際交流の推進事業) 国際交流 2024年10月 - 2025年3月
-
公立大学法人 名古屋市立大学 令和6年度 研究成果顕彰(研究力強化) 2024年8月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
公益財団法人大樹生命厚生財団 医学研究特別助成 第31回医学研究特別助成 2022年9月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
三井住友信託銀行 公益信託 第24回日本医学会総会記念医学振興基金 海外学会参加費 2023年8月 - 2023年8月
-
大阪ガスグループ福祉財団 大阪ガスグループ福祉財団「調査・研究助成」 2022年4月 - 2023年3月
-
公益財団法人大樹生命厚生財団 第53回医学研究助成 正常圧水頭症による認知症の診断・治療 2020年9月 - 2021年8月
-
一般財団法人G-7奨学財団 2020年4月 - 2021年3月
-
労働者健康福祉機構 2012年4月 - 2013年3月
学術貢献活動
5-
審査・評価, 学術調査立案・実施Mark Hamilton, Michael Williams, Mats Tullberg 2022年9月 - 現在
-
パネル司会・セッションチェア等日本医療政策機構(HGPI) 2022年8月24日 - 2022年8月24日
メディア報道
14-
科学新聞社 科学新聞 第3977号(6) 2024年7月5日 新聞・雑誌
-
科学新聞社 科学新聞 第3909号(6) 第3967号(6) 2024年4月19日 新聞・雑誌
-
ニュートンプレス 科学雑誌 Newton 20-23 2024年2月29日 新聞・雑誌
-
科学新聞社 科学新聞 第3909号(6) 2023年2月17日 新聞・雑誌
-
ニュートンプレス 科学雑誌 Newton 【脳神経外科】 脳や神経の病気を治療するお医者さん 2021年6月 新聞・雑誌
-
朝日新聞 滋賀県版 2021年5月23日 新聞・雑誌
-
中日新聞 滋賀県版 2021年4月5日 新聞・雑誌
-
文藝春秋 第2章 発症しても幸せに生きるために 「治る認知症」がある! 2020年9月 新聞・雑誌
-
ニュートンプレス 『科学雑誌 Newton』 2020年7月 新聞・雑誌
-
m3.com >医療維新>m3.com地域版(京都) 2019年8月 インターネットメディア
-
株式会社文藝春秋 週刊文春 2018年10月 新聞・雑誌
-
京都新聞 2018年8月6日 新聞・雑誌
-
毎日新聞 2018年6月5日 新聞・雑誌
-
京都新聞 2009年7月15日 新聞・雑誌