基本情報

所属
名古屋市立大学大学院医学研究科 脳神経外科学分野 講師
東京大学 大学院情報学環・生産技術研究所 研究員
学位
医学博士(2005年3月 京都大学)

連絡先
shigekiyamada39gmail.com
研究者番号
40422969
ORCID iD
 https://orcid.org/0000-0001-7158-5569
J-GLOBAL ID
202001007180029088
Researcher ID
H-6914-2019
researchmap会員ID
R000006361

ヒトゲノムの概要配列がNature誌とScience誌に発表された2001年に京都大学大学院博士課程に進学しました。大学院では、家族性脳動脈瘤の遺伝子探索を研究テーマとして、京都大学大学院社会健康医学系 環境衛生学講座 小泉昭夫教授のもとでゲノム疫学を学び、在学中に共同研究を目的としてフランス国立ゲノムセンターに留学させて頂きました。また、文部科学省科学研究費がん特定領域大規模コホート研究(JACC Study)に参加する機会を頂き、医療統計学を学び、東京大学生産技術研究所 数値流体力学 大島まり教授との共同研究で脳血流のComputational Fluid Dynamics (CFD)を学びました。

大学院修了後は、一脳神経外科医として脳血管障害や脳腫瘍の顕微鏡手術に研鑽を積みつつ、臨床で疑問に感じた事を研究テーマとして、主にCTやMRIの医用画像を用いた臨床研究を続けておりましたが、2013年から2019年に勤務した洛和会音羽病院で石川正恒先生から特発性正常圧水頭症(iNPH)について深く学び、2017年から富士フィルム株式会社と3次元・4次元の画像解析の共同研究、株式会社デジタル・スタンダードと3次元歩行解析の共同研究を継続しています。

2019年10月から2022年9月まで滋賀医科大学で、2022年10月からは名古屋市立大学で臨床・研究・教育に従事しています。


受賞

  7

論文

  109

MISC

  193

書籍等出版物

  7

講演・口頭発表等

  268

担当経験のある科目(授業)

  2

所属学協会

  14

共同研究・競争的資金等の研究課題

  16

学術貢献活動

  5

メディア報道

  14