

西原 志保
ニシハラ シホ (Shiho Nishihara)
更新日: 08/11
基本情報
- 所属
- 大東文化大学 非常勤講師
- 共愛学園前橋国際大学 非常勤講師
- 東洋学園大学 教養教育センター 非常勤講師
- 相模女子大学 学芸学部 日本語日本文学科 非常勤講師
- 学位
-
博士(文学)(2009年3月 名古屋大学)
- 連絡先
- s.nishihara1980
gmail.com
- 研究者番号
- 40596003
- J-GLOBAL ID
- 201201065869344077
- researchmap会員ID
- B000224466
- 外部リンク
1980年香川県生まれ。2009年3月、名古屋大学大学院博士課程後期課程修了。博士(文学)。2010年5月~2011年3月、名古屋大学高等教育研究センター研究員。2012年12月、日本語教育能力検定試験合格。2017年7月~、大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所研究員(広報コミュニケーター)。
専門は『源氏物語』を中心とする日本文学。
現在の研究課題
①花と少女の文学史
古来、実や種からの連想で、生殖の表象となってきた花が、生殖を禁じられた少女の表象として用いられることで、何が起こるのか、考えたい。
②文学における人形論
近年の日本における球体関節人形のブームや芸術論における人形論なども視野に入れ、日本文学における人形表象について考察したい。
③文学における動物表象
古来、生殖や自然の側に位置づけられてきた動物の表象が、避妊・去勢手術やTNR活動の一般化によって、どのように変化するのかについて考察したい。香川県の実家で捨て犬・野良犬の保護・里親探しの活動を行っていた関係から、動物愛護や動物の権利・倫理・哲学などの勉強もしたい。
④日本語表現、論文の書き方などについて
研究分野
2経歴
7-
2021年9月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2018年9月 - 現在
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2017年7月 - 2020年3月
-
2010年5月 - 2011年3月
学歴
3-
2005年4月 - 2009年3月
-
2003年4月 - 2005年3月
-
1999年4月 - 2003年3月
委員歴
5-
2022年4月 - 2024年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2020年1月 - 2020年9月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2007年9月 - 2008年10月
論文
24-
古代文学研究 第二次 (30) 170-183 2021年10月
-
日本文学 70(10) 13-21 2021年10月 査読有り
-
物語研究 (21) 16-30 2021年3月 査読有り
-
人形玩具研究ーかたち・あそびー (31) 53-63 2021年3月 査読有り
-
表象遊戯学研究部会論集 Ⅰ 49-56 2020年5月
-
名古屋大学国語国文学 (112) 2019年11月 査読有り
-
生物学史研究 (99) 51-64 2019年11月 招待有り
-
頸城野郷土資料室 学術研究部 研究紀要 vol.2(no.5) 1-20 2017年8月 査読有り
-
古代文学研究 第二次 第25号 43-54 2016年10月
-
物語研究 (16) 122-135 2016年3月 査読有り
-
名古屋大学 国語国文学 (108) 49-62 2015年11月 査読有り
-
関係性の政治学Ⅱ 新時代への源氏学3 213-236 2015年5月 招待有り
-
名古屋大学国語国文学 (106) 45-58 2013年11月
-
古代文学研究 第二次 (21) 28-40 2012年10月
-
古代文学研究 第二次 (19) 1-14 2010年10月
-
名古屋大学国語国文学 29-43 2009年11月
-
日本文学 58(9) 22-33 2009年9月
-
(提出先)名古屋大学 2009年3月
-
日本文学 57(12) 11-23 2008年12月
-
名古屋大学国語国文学 17-31 2008年11月
MISC
14-
名古屋大学 国語国文学 (114) 109-115 2021年11月 招待有り
-
図書新聞 (3501) 6-6 2021年6月26日 招待有り
-
人形玩具研究―かたち・あそびー (31) 7-8 2021年3月
-
ユリイカ 2021年(1月) 280-286 2020年12月26日 招待有り
-
図書新聞 (3446) 6-6 2020年5月2日 招待有り
-
ユリイカ 211-215 2019年2月 招待有り
-
日本文学 62(9) 60-63 2013年9月
-
日本文学 62 38-39 2013年4月 招待有り
-
〈紫式部〉と王朝物語の表現史 10-11 2012年2月
-
古代文学研究 第二次 (20) 183-188 2011年10月
-
かわらばん (秋) 2-2 2010年10月
-
日本文学 59(6) 2010年6月10日
-
名古屋大学国語国文学 (101) 153-154 2009年11月 招待有り
-
日本文学 57(6) 75-76 2008年6月10日
書籍等出版物
2-
PHP研究所 2019年10月
-
新典社 2017年12月20日 (ISBN: 4787961721)
講演・口頭発表等
19-
物語研究会50周年記念大会 2021年8月25日
-
全国大学国語国文学会 第123回大会 2021年6月5日 招待有り
-
世界文学・語圏横断ネットワーク第12回研究集会 2020年9月4日
-
日本近代文学会・昭和文学会・日本社会文学会合同国際研究集会 2019年11月24日
-
表象遊戯学研究部会2019年度第1回研究会 2019年7月27日
-
中古文学会2019年度春季大会 2019年5月19日
-
生物学史分科会 2018年12月16日 招待有り
-
第9回世界文学・語圏横断ネットワーク研究集会 2018年9月19日
-
日本文学協会第38回研究発表大会 2018年7月8日
-
第8回世界文学・語圏横断ネットワーク研究集会 2018年3月30日
-
日本文学協会第71回大会 2016年11月6日
-
日本文学協会第35回研究発表大会 2015年7月5日
-
日本文学協会第69回大会 2014年11月16日
-
表象文化論学会第9回大会 2014年7月6日
-
第33回日本文学協会研究発表大会 2013年7月7日
-
大学教育改革フォーラムin東海 2011年3月
-
日本文学協会第30回研究発表大会 2010年6月
-
日本文学協会第28回研究発表大会 2008年6月29日
-
中古文学会春季大会 2006年5月
担当経験のある科目(授業)
14-
2020年9月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2018年9月 - 現在
-
2020年4月 - 2020年8月
社会貢献活動
3