
嶋田 誠
Shimada Makoto
更新日: 06/01
基本情報
- 学位
-
博士(理学)(京都大学)
- 研究者番号
- 00528044
- J-GLOBAL ID
- 200901081274695690
- researchmap会員ID
- 6000009803
- 外部リンク
Bioinformaticsのアプローチを中心にスプライシングについて研究しています。
以前は、野生の霊長類の集団遺伝研究のため、のべ1年くらいアフリカでフィールド・ワークをしたこともあります。
その後、進化遺伝学、ゲノム進化、生物情報(転写物や多型データベースの研究)と幅を広げてきました。
以前は、野生の霊長類の集団遺伝研究のため、のべ1年くらいアフリカでフィールド・ワークをしたこともあります。
その後、進化遺伝学、ゲノム進化、生物情報(転写物や多型データベースの研究)と幅を広げてきました。
研究分野
7学歴
3-
1993年4月 - 1998年3月
-
1991年4月 - 1993年3月
-
1986年4月 - 1990年3月
経歴
11-
2019年4月 - 現在
-
2008年4月 - 2008年6月
-
2006年1月 - 2008年3月
-
2005年7月 - 2006年1月
-
2003年3月 - 2005年6月
-
2002年9月 - 2003年3月
-
2000年9月 - 2002年8月
-
1998年4月 - 2000年8月
-
1994年4月 - 1996年3月
-
1990年4月 - 1991年3月
受賞
1-
1999年7月
論文
34-
24(11) 9622 2023年6月1日 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
MOLECULAR PHYLOGENETICS AND EVOLUTION 109 409-414 2017年4月 査読有り
-
MOLECULAR GENETICS AND GENOMICS 291(5) 1851-1869 2016年10月 査読有り筆頭著者責任著者
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES 16(5) 10376-10388 2015年5月 査読有り
-
Research Bulletin, Saito Ho-on Kai Museum 78 77-85 2014年3月 招待有り
-
PLOS ONE 7(11) e50445 2012年11月 査読有り
-
International Journal of Evolution 1(1) 1 2012年7月 査読有り招待有り
-
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 423(2) 289-294 2012年6月 査読有り
-
In: Matsuzawa T, Humle T, Sugiyama Y eds. The Chimpanzees of Bossou and Nimba: A Cultural Primatology. Springer, Tokyo, Chap. 34 339-345 2011年 査読有り招待有り
-
BMC EVOLUTIONARY BIOLOGY 10 122 2010年4月 査読有り
-
FOLIA PRIMATOLOGICA 80(1) 19-32 2009年4月 査読有り
-
NUCLEIC ACIDS RESEARCH 37 D810-D815 2009年1月 査読有り
-
PLOS ONE 3(10) e3393 2008年10月 査読有り
-
NUCLEIC ACIDS RESEARCH 36 D793-D799 2008年1月 査読有り
-
MOLECULAR BIOLOGY AND EVOLUTION 24(3) 687-698 2007年3月 査読有り
-
CYTOGENETIC AND GENOME RESEARCH 108(1-3) 83-90 2004年11月 査読有り筆頭著者
-
AMERICAN JOURNAL OF PRIMATOLOGY 64(3) 261-275 2004年11月 査読有り筆頭著者
-
The journal of veterinary medical science 66(7) 815-820 2004年7月
-
JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE 66(7) 815-820 2004年7月 査読有り
MISC
25-
岩波『科学』 91(2) 178-181 2021年2月 招待有り筆頭著者責任著者
-
霊長類研究 36(2) 67-72 2020年12月20日
-
GENES & GENETIC SYSTEMS 91(6) 343-343 2016年12月
-
GENES & GENETIC SYSTEMS 90(6) 385-385 2015年12月
-
日本遺伝学会大会プログラム・予稿集 87th 83 2015年9月
-
GENES & GENETIC SYSTEMS 88(6) 383-383 2013年12月
-
日本遺伝学会大会プログラム・予稿集 85th 117 2013年8月31日
-
青木健一編『交替劇』研究項目B01班2012年度研究報告書 (3) 43-53 2013年 招待有り
-
青木健一編『交替劇』研究項目B01班2011年度研究報告書 (2) 51-58 2012年3月 招待有り
-
In: Akazawa T et al. eds. RNMH Project 2010-2014. 001 62-63 2012年
-
GENES & GENETIC SYSTEMS 84(6) 456-456 2009年12月
-
GENES & GENETIC SYSTEMS 83(6) 482-482 2008年12月
-
日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 81回・31回 4T9-2 2008年11月
-
Identification of polymorphic microsatellites on all human genes and their effects on human proteomeGENES & GENETIC SYSTEMS 82(6) 553-553 2007年12月
-
日本遺伝学会大会プログラム・予稿集 79th 86 2007年9月7日
-
AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY 190-190 2005年
-
日本畜産学会大会講演要旨 101st 199-199 2003年3月20日
-
ANTHROPOLOGICAL SCIENCE 110(1) 80-80 2002年1月
-
ANTHROPOLOGICAL SCIENCE 110(1) 120-120 2002年1月
書籍等出版物
1-
Springer 2011年6月 (ISBN: 4431539204)
講演・口頭発表等
10-
第75回インシリコ・メガバンク研究会 2016年9月2日 東北大学東北メディカル・メガバンク機構 ゲノム解析部門 バイオメディカル情報解析分野 招待有り
-
武蔵野大学 人間科学研究所シンポジウム 知性はどこから来たか - こころの進化と遺伝 - 2015年12月4日 武蔵野大学 人間科学研究所 招待有り
-
第102回システム自然科学研究科セミナー 2014年5月19日 名古屋市立大学システム自然科学研究科 招待有り
-
科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第6回研究大会 2013年1月12日 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』
-
International Conference on Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning (RNMH2012) 2012年11月18日 新学術領域「交替劇」
-
Annual Meeting of the Society for Molecular Biology and Evolution (SMBE2011) 2011年7月
-
The 16th Annual Meeting of the RNA Society and The RNA Society of Japan 13th Annual Meeting 2011年6月
-
Symposium on Biodiversity Sciences, “Genome, Evolution and Environment” (ISBDS2010: Commemorating the 60th Anniversary of Nagoya City University & in Partnership with the 10th Conference of the Parties to the Convention of Biological Diversity, CBD-COP10) 2010年8月1日 名古屋市立大学システム自然科学研究科 招待有り
-
The 74th Annual Meeting of American Association of Physical Anthropologists. 2005年4月
-
日本ナイル・エチオピア学会 第8回学術大会 1999年7月3日
所属学協会
7委員歴
9-
2020年4月 - 現在
-
2014年11月 - 2015年10月
-
2011年 - 2013年6月
-
2011年 - 2012年
-
2011年 - 2011年
共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究 2022年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究 2020年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
文部科学省 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) [平成24-7年度計430万円] 2012年4月 - 2016年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究「ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究」#1201 招待(公募)研究 2011年4月 - 2013年3月
-
一般財団法人 斎藤報恩会 H24年度 学術研究助成 2013年2月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2009年4月 - 2012年3月
-
2000年
-
1999年
-
文部省 科学研究費補助金(特別研究員奨励費) 1994年4月 - 1996年3月
-
1996年
担当経験のある科目(授業)
8-
2021年1月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2012年10月 - 2012年10月
-
2010年9月 - 2010年10月
Works(作品等)
2-
1993年9月 - 1994年6月 その他
メディア報道
2-
中日新聞社 中日新聞 夕刊 2014年1月11日 新聞・雑誌
-
AAAS Science誌News欄 Science 308: 490-491, 22 April 2005 2005年4月22日 会誌・広報誌
その他
3-
2017年1月 - 2017年2月国立研究開発法人科学技術振興機構バイオサイエンスデータベースセンター主催データベース講習会受け入れ機関の選考に応募した結果、藤田保健衛生大学が全国6機関のひとつとして選出された。学内外から約60名の参加があり、二日間にわたって、ライフサイエンス研究データベースの利用法、次世代シークエンサー・データ解析法などを中心に研修の機会を提供した。応募、受入れ準備、学内外関係機関との連絡、宣伝などほぼ全ての準備の統括を行った。 https://biosciencedbc.jp/event/ajacs/ajacs64.html
-
(1) HapSTR解析(STR/マイクロサテライト多型を隣接領域のSNPハプロタイプとの連携により、STRの同祖性を保証するもの。Shimada et al. Mol Biol Evol, 2007)、 (2) VarySysDB(ヒト遺伝子多様性データベース。Shimada et al. Nucleic Acids Res, 2009)、 *産学共同研究の問い合わせは藤田医科大学産学連携推進センター(fuji-san@fujita-hu.ac.jp)まで。
社会貢献活動
6