 |  |  |
|  |
| | 秀 真一郎 更新日: 19/11/27 18:23 | 研究者氏名 | 秀 真一郎 |
---|
| ヒデ シンイチロウ |
---|
ハンドル | shinichirohide |
---|
eメール | shin_h kiui.ac.jp |
---|
所属 | 吉備国際大学 |
---|
部署 | 心理学部 子ども発達教育学科 |
---|
職名 | 准教授 |
---|
学位 | Master of Education, Foundations of Education(Eastern Washington University), 学位(教育学)(佛教大学) |
---|
|
経歴 2016年4月 - 現在 吉備国際大学 心理学部 子ども発達教育学科 准教授 2011年4月 - 2016年3月 吉備国際大学 心理学部 子ども発達教育学科 講師 2008年4月 - 2011年3月 吉備国際大学 社会福祉学部 子ども福祉学科 講師 2003年5月 - 2008年3月 社会福祉法人 東寺学園 東寺保育園 保育士 学歴 - 2001年 Eastern Washington University Master of Education Foundations of Education 委員歴 2017年4月 - 現在 岡山県保育士養成協議会 保育実習委員会 委員長 2012年5月 - 現在 高梁市子どもと親の学習フェステバル 実行委員 2009年5月 - 2011年3月 高梁市 子育てふれあいフェスティバル実行委員 2008年4月 - 2017年3月 岡山県保育士養成協議会 保育実習委員 論文 子どもが感じる昔話のメッセージ-グリム童話「かえるの王さま、または、鉄のハインリヒ」の語りから- 藤井 伊津子,秀 真一郎 吉備国際大学 心理・発達総合研究センター紀要 (5) 41-47 2019年3月 アウトリーチ型地域子育て支援活動への参加学生の学び-未就園児親子への「出前講座(親子ふれあい遊び)」の実践から- 藤井 伊津子,高田 康史,秀 真一郎,雲津 英子,近江 望,栗田 喜勝 吉備国際大学研究紀要(人文・社会科学系) (29) 109-124 2019年3月 絵本の読み聞かせにおける一考察 –感情の有無からくる影響– 秀 真一郎 吉備国際大学研究紀要(人文・社会科学系) (28) 1-11 2018年3月 私立保育園における英語活動の実践事例 秀 真一郎・志濃原 亜美・小野 克志・木本 有香・田中 卓也・中島 眞吾・横井 一之・烏田 直哉 吉備国際大学研究紀要 人文・社会科学系 (27) 29-38 2017年3月 幼児教育現場における英語活動のあり方 —担当保育者における活動実施の重要性とその方法− 秀 真一郎 吉備国際大学研究紀要 人文・社会科学系 (26) 1-12 2016年3月 幼児教育現場における英語活動−保護者の捉え方に見る課題− 秀 真一郎 吉備国際大学研究紀要 人文・社会科学系 (24) 43-51 2014年3月 幼児教育現場における英語活動の実態とその方向性 秀 真一郎・木本 有香・中島 眞吾・烏田 直哉・小野 克志・志濃原 亜美・横井 一之・田中 卓也 吉備国際大学研究紀要 人文・社会科学系 (23) 21-28 2013年3月 英語教育の低年齢化に関する一考察 秀 真一郎 吉備国際大学研究紀要(社会福祉学部) (21) 81-91 2011年3月 幼児教育における年中行事から見る多文化教育 秀 真一郎 吉備国際大学研究紀要(社会福祉学部) 20(109-118) 2010年 日本の子ども達のための多文化教育 秀 真一郎 佛教大学教育学部学会紀要 (3) 201-216 2004年3月 書籍等出版物 保育者・小学校教師のための 道しるべ 秀 真一郎 (担当:分担執筆, 範囲:第10章 5・6・7・8) 学文社 2017年10月 |
保育・教職実践演習テキストノート 保育士・幼稚園教諭・小学校教諭をめざす ー私の”学び”のあしあとー 秀 真一郎 (担当:分担執筆, 範囲:第6章1、2、3) ふくろう出版 2016年3月 |
幼児教育現場の幼児への英語活動に対する意識に関する研究 研究活動・成果報告書 秀 真一郎 (担当:編者) 幼児の英語教育研究会 2015年3月 |
明日の保育・教育にいかす 子ども文化 秀 真一郎 他 (担当:分担執筆, 範囲:パネルシアター) 渓水社 2015年2月 |
保育者への扉 秀 真一郎 (担当:分担執筆) 建帛社 2012年9月 |
講演・口頭発表等 遊びは子どもの生活そのもの〜さまざまな遊びの種類〜 [招待有り] 秀 真一郎 平成30年度高梁市ファミリー・サポート事業提供・両方会員交流会 2019年3月6日 保育者養成校にみられる実習事前指導、実習事後指導の課題と望ましいあり方について 田中 卓也、秀 真一郎、谷原 舞、木本 有香、植田 恵理子、入江 真理 日本乳幼児教育学会第28回大会 2018年12月8日 子どもが感じる昔話のメッセージ-グリム童話「かえるの王さま、または、鉄のハインリヒ」の語りから- 藤井 伊津子、秀 真一郎 日本乳幼児教育学会第28回大会 2018年12月8日 保育者養成教育における地域アウトリーチ型子育て支援活動参加の有効性に関する研究 –「親子ふれあい遊び」活動参加学生にみられる実践力の育ちに着目して– 藤井 伊津子・秀 真一郎・高田 康史・雲津 英子・栗田 喜勝 日本保育者養成教育学会第2回研究大会 2018年3月4日 幼稚園教育要領・保育所保育指針・幼保連携型認定こども園教育・保育要領改訂における絵本の読み聞かせの捉え方 田中 卓也・秀 真一郎・藤井 伊津子・谷原 舞 日本乳幼児教育学会第27回大会 2017年11月11日 競争的資金等の研究課題 環境の与える影響と実体験による学びの考察に関する取組 吉備国際大学: 地(知)の拠点整備事業: 研究期間: 2013年4月 - 2014年3月 代表者: 秀 真一郎 日本幼児教育における多文化教育 日本における国際化が進む中、国際化教育の低年齢化が押し進められている。幼児教育において、どのような国際化教育が将来を担う子ども達に必要か考える 幼児教育現場における英語活動の実態 代表者: 秀 真一郎 |
|
|
|
|  |