篠崎 大河
シノザキ タイガ (Taiga Shinozaki)
更新日: 08/05
基本情報
- 学位
-
修士(哲学)(2023年3月 慶應義塾大学)
- 連絡先
- snzktigkeio.jp
- ORCID ID
- https://orcid.org/0009-0002-6665-1255
- J-GLOBAL ID
- 202101014302457292
- researchmap会員ID
- R000017997
分析哲学の手法を用いて、意識に関する次のような問いに取り組んでいます。
- 意識とは何か(意識の形而上学)
意識はしばしば客観的な科学では探究の難しい主観的なもの(クオリア)であると考えられています。このような考えは、一見して正しいように思われますが、意識を不必要に神秘化してしまうという問題もあります。このような問題を幻想主義(illusionism)という立場から解消・解決することを目指しています。幻想主義とは、私たちが直観的にあるかのように思う主観的な意識(現象的意識)はある種の幻想であり、実在する意識は自然科学によって客観的に探究可能なものであると主張する立場です。より具体的には、自然主義的な立場を推し進めて意識の「ハード・プロブレム」を解消し、さらに意識の「イリュージョン・プロブレム」(現象的意識は存在しないにも関わらず、存在するかのように思われるのはなぜかという問題)を解決することに取り組んでいます。 - 意識の価値とは何か(意識の価値論)
意識はしばしばそれ自体として価値を持つと考えられています。例えば意識的な痛みの経験はそれ自体悪いものであるように思われます。このような考えは倫理学においても、痛みを感じる能力を持つ動物を傷つけてはならない理由などとして挙げられ、重要なものであると言えます。このような意識の価値が実際にあるのか、あるとしたらどのような意味で、どれだけ重要なのかを探究しています。また、動物福利論など倫理学の文脈で意識の価値という考え方が具体的にどのような役割を果たすのか、そして果たすべきかについても考えています。
意識の哲学のほかに、信頼(trust)概念についても研究しています。特に、Annette Baierから始まる、信頼を依拠(reliance)の概念を使って分析する系譜の信頼研究に取り組んでいます。このような信頼研究の他領域への応用可能性についても考えています。
さらに、分析的な現代形而上学の手法を応用したポップカルチャー研究も試みています。特に、バーチャルYouTuberをどのような存在者として捉えるべきか、という問いを扱っています。
各SNSで研究に関する情報を発信しています。
Bluesky: https://bsky.app/profile/taigashinozaki.bsky.social
X (旧Twitter): https://twitter.com/taiga_shinozaki
note: https://note.com/taiga_shinozaki
研究分野
1経歴
1-
2024年7月 - 現在
学歴
3-
2023年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2017年4月 - 2021年3月
受賞
1論文
3-
フィルカル 8(3) 288-316 2023年12月 査読有り
-
哲学の門:大学院生研究論集 4 33-46 2022年3月 査読有り
-
哲学の探求 49 46-56 2022年3月
MISC
4-
図書新聞 3646 2024年7月 招待有り
-
安心信頼技術研究会海外文献紹介 2023年6月
-
安心信頼技術研究会海外文献紹介 2022年2月
-
安心信頼技術研究会海外文献紹介 2021年12月
書籍等出版物
2-
岩波書店 2024年8月30日 (ISBN: 4000616536)
-
ミュー 2023年12月20日 (ISBN: 4943995373)
講演・口頭発表等
11-
応用哲学会第16回年次研究大会 2024年6月1日 応用哲学会
-
Kobe Philosophy Seminar Series (2): Mind and Ethics 2024年4月2日 招待有り
-
TOKYO FORUM FOR ANALYTIC PHILOSOPHY 2023年11月17日 Dept of History and Philosophy of Science, The University of Tokyo
-
MIPS2023(三田哲学会哲学・倫理学部門例会) 2023年10月28日 三田哲学会
-
応用哲学会第15回年次研究大会 2023年4月23日 応用哲学会
-
日本科学哲学会第55回大会 2022年12月4日 日本科学哲学会
-
応用哲学会第14回年次研究大会 2022年5月28日
-
日本哲学会第81回大会 2022年5月21日
-
イギリス哲学・哲学史研究会 2022年3月26日
-
第9回顔身体学領域会議 2022年3月6日
-
哲学若手研究者フォーラム 2021年9月11日
共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
国立研究開発法人 科学技術振興機構 JST次世代研究者挑戦的研究プログラム 2023年4月 - 2026年3月
-
慶應義塾大学 慶應義塾博士課程学生研究支援プログラム 2023年4月 - 2024年3月