
石田 真太郎
イシダ シンタロウ (Shintaro Ishida)
更新日: 02/11
基本情報
- 所属
- 東北大学 大学院理学研究科・理学部 化学専攻 有機化学講座 合成・構造有機化学研究室 准教授
- 学位
-
博士(理学)(2003年3月 東北大学)
- 研究者番号
- 90436080
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0001-7832-912X
- J-GLOBAL ID
- 201001065719593082
- researchmap会員ID
- 6000022536
- 外部リンク
経歴
5-
2016年2月 - 現在
-
2009年7月 - 2016年1月
-
2006年10月 - 2009年6月
-
2006年4月 - 2006年9月
-
2003年4月 - 2006年3月
学歴
2-
- 2003年3月
-
- 1998年3月
受賞
7-
2004年2月
-
2003年3月
-
2003年3月
-
2002年11月
-
1999年11月
論文
120-
Journal of the American Chemical Society 2024年11月27日
-
Chemical Communications 60(63) 8288-8291 2024年7月12日
-
Zeitschrift fur Anorganische und Allgemeine Chemie 650(11-12) 2024年6月3日
-
Chemistry – An Asian Journal 19(9) 2024年5月2日
-
Chemistry - A European Journal 29(70) 2023年12月14日
-
Chemistry – An Asian Journal 18(13) 2023年7月3日
-
Chemistry Letters 52(2) 124-127 2023年
-
European Journal of Organic Chemistry 2022(24) 2022年6月27日
-
Angewandte Chemie International Edition 61(20) 2022年5月9日
-
Organometallics 41(7) 874-882 2022年4月11日
-
Bulletin of the Chemical Society of Japan 95(1) 2022年
-
Mendeleev Communications 32(1) 2022年
-
Organometallics 40(15) 2021年8月9日
-
Nature Communications 2021年6月29日
-
Chemistry Letters 50(5) 2021年1月20日
-
Organic Letters 23(20) 8023-8027 2021年10月15日
-
Molecules 26(6) 1632-1632 2021年
MISC
3-
日本レーザー医学会誌 = The Journal of Japan Society for Laser Medicine 32(2) 224-224 2011年8月31日
-
化学と工業 57(3) 236 2004年2月
-
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 226 U722-U722 2003年9月
書籍等出版物
1-
化学同人 2013年4月
講演・口頭発表等
42-
The 20th International Symposium on Silicon Chemistry 2024年5月14日 招待有り
-
International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan 2023年9月8日 招待有り
-
The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem) 2021年12月17日 招待有り
-
ケイ素化学協会Web講演会 2021年7月23日 招待有り
-
The 18th International Symposium on Novel Aromatic Compounds (ISNA-18) 2019年7月25日
-
Japanese-Spanish Pre-Symposium in Organic Synthesis in Sendai 2018年5月25日 招待有り
-
The 2nd International Symposium on Chemical Communication 2018年5月18日 招待有り
-
The 18th International Symposium on Silicon Chemistry (ISOS-18) in conjunction with the 6th Asian Silicon Symposium (ASiS-6) 2017年8月7日
-
International Symposium of Pure and Applied Chemistry (ISPAC 2017) 2017年6月8日 招待有り
-
第15回化学系若手研究者セミナー 2016年10月8日 招待有り
-
The 8th European Silicon Days 2016年8月30日
-
第49回有機金属若手の会 夏の学校 2016年7月12日 招待有り
-
Pacifichem2015 2015年12月15日
-
ASiS-5 2015年10月18日
-
第32回有機合成化学セミナー 2015年9月15日 招待有り
-
平成27年度化学系学協会東北大会 2015年9月12日 招待有り
-
第62回有機金属化学討論会 2015年9月7日
-
the 46rh Silicon Symposium 2015年7月21日
-
RSC Roadshow Organic Chemistry Symposium 2015年6月1日 招待有り
-
第4回元素化学懇談会 2015年5月16日
担当経験のある科目(授業)
6共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 2022年6月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月
-
松籟科学技術振興財団 松籟科学技術振興財団研究助成 2020年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2013年5月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 若手研究(A) 若手研究(A) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2012年6月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 若手研究(B) 若手研究(B) 2009年4月 - 2011年3月
-
日本学術振興会 若手研究(スタートアップ) 若手研究(スタートアップ) 2007年4月 - 2009年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2003年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2000年 - 2002年
産業財産権
2学術貢献活動
7メディア報道
1-
桐生タイムス 2007年2月17日 新聞・雑誌
その他
1-
2007年4月 - 2007年4月ジアザシロール類の合成研究と理論計算による物性予測を行った。理論計算によるとジアザシロールのバンドギャップは代表的な含ケイ素ヘテロ環であるシロールより顕著に小さく、ジアザシロールのオリゴマーは良好な電子・ホール輸送材料として機能すると予測された。種々合成を行ったが、高い電子供与能に由来する不安定性のために現在まで単離には至っていない。
社会貢献活動
2