
白岩 広行
シライワ ヒロユキ (SHIRAIWA HIROYUKI)
更新日: 02/27
基本情報
- 所属
- 立正大学 文学部文学科 准教授
- 学位
-
博士(文学)(2011年3月 大阪大学大学院博士後期課程)修士(文学)(2007年3月 大阪大学大学院博士前期課程)学士(文学)(2005年3月 大阪大学)
- 研究者番号
- 30625025
- J-GLOBAL ID
- 201401043216709232
- researchmap会員ID
- B000235634
- 外部リンク
経歴
4-
2021年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2021年3月
-
2013年4月 - 2017年3月
-
2011年10月 - 2013年3月
学歴
3-
2007年4月 - 2011年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2001年4月 - 2005年3月
委員歴
3-
2024年6月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年2月 - 2022年5月
論文
31-
立正大学文学部研究紀要 (40) 57-75 2024年3月
-
立正大学文学部論叢 (146) 155-178 2023年3月
-
日本語の研究 18(3) 35-51 2022年12月 査読有り
-
立正大学人文科学研究所年報 58 29-41 2021年3月
-
立正大学国語国文 59 1-13 2021年3月
-
立正大学文学部論叢 (143) 95-114 2020年3月
-
阪大社会言語学研究ノート (16) 1-14 2019年7月
-
立正大学文学部研究紀要 (35) 113-134 2019年3月
-
立正大学国語国文 (56) 横1-横13 2018年3月
-
立正大学文学部論叢 (141) 横137-横152 2018年3月
-
ことばと文字 (8) 15-23 2017年10月 招待有り
-
上越教育大学研究紀要 36(2) 505-518 2017年3月
-
阪大日本語研究 (29) 187-215 2017年2月
-
日本語文法 16(2) 94-110 2016年9月 査読有り
-
上越教育大学国語研究 (30) 99-111 2016年2月
-
方言の研究 (1) 161-184 2015年9月 査読有り
-
上越教育大学国語研究 (29) 49-60 2015年2月
-
日本語学 33(7) 53-64 2014年5月 招待有り
-
阪大日本語研究 (25) 31-51 2013年2月
-
阪大日本語研究 (24) 35-53 2012年2月
MISC
22-
日本語の研究 17(3) 34-41 2021年12月 招待有り
-
令和元年度 秩父市大学講座 ちちぶ学セミナー講義録 一般教養講座・公開講座・専門講座 29-30 2020年6月
-
関西弁事典(真田信治監修) 82-82 2018年3月
-
新しい地域文化研究の可能性を求めて (3) 54-64 2018年2月
-
ことばとくらし (29) 横102-横104 2017年10月 招待有り
-
2017年3月
-
-
2017年3月
-
教育創造 (183) 38-43 2016年7月
-
鼓笛 3(8) 2-3 2015年8月 招待有り
-
日本語学 34(4) 74-75 2015年4月 招待有り
-
2015年3月
-
2014年3月
-
-
2014年2月
-
Working Papers from NWAV Asia-Pacific 2 1-8 2013年4月 査読有り
-
2012年2月
書籍等出版物
10-
ミネルヴァ書房 2024年7月 (ISBN: 9784623096206)
-
くろしお出版 2023年5月 (ISBN: 9784874249345)
-
知泉書館 2022年3月 (ISBN: 9784862853592)
-
三省堂 2019年4月
-
くろしお出版 2019年2月
-
東京堂出版 2018年8月
-
東京堂出版 2015年10月
-
東京堂出版 2015年3月
-
東京堂出版 2011年10月
講演・口頭発表等
19-
岩手県立大学高等教育推進センター国際教育研究部言語学講演会・ワークショップ 2024年1月20日 招待有り
-
2022年11月5日 立正大学研究推進・地域連携センター、品川区
-
2021年第3回土曜ことばの会 2021年7月3日
-
国立国語研究所シンポジウム「係り結びと格の通方言的・通時的研究」 2020年9月20日
-
方言文法研究会2020#1 2020年7月25日
-
International Year of Indigenous Languages 2019: Perspectives Conference 2019年10月31日 UNESCO
-
第5回実践方言研究会 2019年10月26日
-
ちちぶ学セミナー公開講座 2019年5月11日 秩父市歴史文化伝承館
-
ちちぶ学セミナー公開講座 2019年5月11日 秩父市歴史文化伝承館
-
国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」第2回研究発表会 指示詞・代名詞(本土諸方言) 2018年3月11日 国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」
-
日本語文法学会第17回大会 2016年12月11日 日本語文法学会
-
New Ways of Analyzing Variation Asia-Pacific 2 2012年8月4日
-
日本方言研究会第94回研究発表会 2012年5月18日
-
国際シンポジウム「国際日本学の構築に向けて」 2012年3月24日 東京外国語大学国際日本研究センター 招待有り
-
日本方言研究会第88回研究発表会 2009年10月30日
-
日本語文法学会第10回大会 2009年10月25日
-
移動とアイデンティティ ―コンフリクトと新たな地平 2008年8月24日 大阪大学
-
日本語学会2007年度春季大会 2007年5月27日 日本語学会
-
日本方言研究会第81回研究発表会 2005年11月11日 日本方言研究会
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
文部科学省 組織的な若手研究者等海外派遣プログラム 2012年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2007年4月 - 2010年3月
メディア報道
6-
マウンテックグループ Climing High 2024年新年号 2024年1月 会誌・広報誌
-
朝日サリー2023年4月号 2023年3月 新聞・雑誌
-
福島テレビ アルピーの福島あるある認定委員会 2022年10月29日 テレビ・ラジオ番組
-
日本テレビ 月曜から夜ふかし 2022年10月17日 テレビ・ラジオ番組
-
テレビユー福島 Nスタふくしま 2022年8月4日 テレビ・ラジオ番組
-
福島放送 シェア 2022年7月14日 テレビ・ラジオ番組
その他
4-
-
-
-
立正大学白岩ゼミで2020年度以降に書かれた卒業論文について要旨を公開します。ここに掲載するのは、卒業にむけた最終試験である卒業論文発表会の発表資料です。執筆者の氏名は伏せてあります。
社会貢献活動
7