
島田 大輔
シマダ ダイスケ (Daisuke Shimada)
更新日: 09/08
基本情報
- 所属
- 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(PD)
- 学位
-
博士(社会科学)(2018年7月 早稲田大学)
- 研究者番号
- 40731435
- J-GLOBAL ID
- 201501008804515531
- researchmap会員ID
- B000249397
メディア史、政治外交史の手法を用いて、近代日本とアジアの関係を研究しております。
現在の主要な研究テーマは、中国専門記者(新聞記者の中国通)を中心とした、日本の中国通の中国認識の解明にあります。近代日本の蹉跌は、日中関係に対する対応を誤ったことにあります。そのような状況において、中国に精通していたはずの中国通がどのような中国認識を抱いていて、その認識はどのように変化し、また、現実の日中関係にどのような影響を及ぼしたのかを問い直すことが私の研究課題です。
中国の日本通ジャーナリストに関する研究も同時に推進し、近代日本と中国の相互認識について理解を深めていくことにも現在挑戦しております。日中相互の認識を確認することにより、日中関係の蹉跌の要因が、より立体的に見えてくるのではないかと考えております。
また、日本とイスラーム世界の関係の研究も古くからの研究テーマです。戦前期の大日本回教協会の研究がメインですが、最近は1950年代の国際モスレム協会(I.M.A.)について、機関誌Green Flag、そして同誌と類似する同時代の世界各国のイスラーム雑誌をもとに、I.M.A.の国際宣伝のあり方と、そこに関連した外国勢力および国際人士の動向について研究しております。
なお、当方の連絡先(メールアドレス)はログインしていただければ見られるようになっています。
経歴
11-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2018年10月 - 2019年3月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2016年4月 - 2019年3月
-
2017年4月 - 2018年9月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2014年9月 - 2015年3月
-
2011年8月 - 2013年3月
学歴
3-
2009年4月 - 2015年3月
-
2006年4月 - 2008年3月
-
2001年4月 - 2005年3月
書籍等出版物
5-
ミネルヴァ書房 2021年6月 (ISBN: 9784623091751)
-
金沢文圃閣 2021年2月 (ISBN: 9784910363172)
-
稻郷出版社(台北) 2018年1月 (ISBN: 9789866078897)
-
稻郷出版社(台北) 2016年7月 (ISBN: 9789866078729)
-
早稲田大学出版部 2015年12月 (ISBN: 4657150146)
論文
14-
孫文研究 (72) 40-59 2023年7月 招待有り
-
東アジア近代史 (26) 91-108 2022年6月
-
メディア史研究 (48) 96-120 2020年9月 査読有り
-
東アジア近代史 (24) 165-185 2020年6月 査読有り筆頭著者
-
メディア史研究 (44) 54-76 2018年11月 査読有り招待有り
-
早稲田大学 博士学位論文 2018年7月 査読有り
-
歴史評論 (811) 57-70 2017年11月 招待有り
-
メディア史研究 42 112-134 2017年10月 査読有り
-
メディア史研究 41 43-67 2017年2月 査読有り
-
一神教世界 (6) 64-86 2015年3月 査読有り
-
次世代アジア論集 : 早稲田大学アジア研究機構「次世代アジアフォーラム」研究成果報告論文集 (8) 3-26 2015年3月 査読有り
-
政治経済史学 (578) 27-61 2015年2月 査読有り
-
次世代アジア論集 別冊 64-87 2013年3月 査読有り招待有り
-
メディア史研究 25(25) 92-111 2009年5月 査読有り
MISC
11-
メディア史研究 (53) 160-167 2023年3月
-
東アジア近代史 (26) 1-6 2022年6月 筆頭著者
-
科研費報告書(課題番号18K00912 研究代表:青山治世) 近代日中関係の対外宣伝と相互理解をめぐる摩擦と模索――『順天時報』の分析を通して―― 85-106 2022年3月
-
JFE21世紀財団 アジア歴史研究報告書(2020年度) 119-146 2021年5月
-
図書新聞 (3493(2021年4月24日)) 3-3 2021年4月
-
東アジア近代史 (24) 194-198 2020年6月 招待有り筆頭著者
-
孫文研究 (66) 1-20 2020年6月 招待有り筆頭著者
-
孫文(孫文記念館館報) (24) 3-3 2020年2月 招待有り筆頭著者
-
図録 ジャーナリスト太田宇之助の見た中国と孫文 II-III 2019年12月 招待有り
-
中国研究月報 = Monthly journal of Chinese affairs 71(6) 31-35 2017年6月 招待有り
-
中国研究月報 66(4) 45-48 2012年4月 招待有り
講演・口頭発表等
36-
尾崎・ゾルゲ研究会 2022年4月8日 招待有り
-
国際シンポジウム「冷戦下における日本と中華圏の人物交流史」 2021年9月10日 東洋文庫現代中国研究班「国際関係・文化」グループ 招待有り
-
16th International Conference of the European Association for Japanese Studies(EAJS 2021 Conference) 2021年8月27日 The European Association for Japanese Studies
-
東アジア近代史学会 2021年度 第26回研究大会 2021年7月4日
-
日本国際政治学会2020年度研究大会 分科会B-5(国際交流部会・自由論題) 2020年10月23日
-
日本上海史研究会 例会 2020年7月20日 招待有り
-
アジア共生のためのVision -歴史研究からの提言- 2019年12月21日 中部大学国際関係学部・JFE21世紀財団 招待有り
-
孫文2019特別展「ひょうごの人々と近代中国:ジャーナリスト太田宇之助の見た中国と孫文」特別講演会 2019年11月3日 公益財団法人 孫中山記念会 招待有り
-
日中国際シンポジウム「東アジアにおける戦時動員の位相-その衝撃と遺産-」 2019年10月13日 日中関係史研究会 中国抗日戦争史学会 早稲田大学東アジア国際関係研究所 新学術領域研究「和解学の創成」 早稲田大学国際和解学研究所 『抗日戦争研究』編集部
-
国際シンポジウム「日中戦争をめぐるジャーナリズムとプロパガンダ」(早稲田大学20世紀メディア研究所) 2018年12月15日 招待有り
-
メディア史研究会 第289回月例会 2018年11月24日
-
国際シンポジウム「歴史の越え方―『怨讐の彼方』を目指して―」(立命館大学立命館アジア・日本研究機構) 2018年2月24日
-
2017年度第4回OICライスボールセミナー(立命館大学) 2017年6月27日 招待有り
-
東アジア近代史学会 第22回研究大会 2017年6月17日
-
2017第二屆台灣與東亞近代史青年學者學術研討會(国立政治大学台湾史研究所) 2017年3月11日
-
東アジア近代史学会 第169回例会 2017年2月18日
-
日本台湾学会 歴史・経済・政治部会 定例研究会(第114回) 2017年1月27日
-
中国ムスリム研究会2016年特別研究会 /ミニワークショップ「東アジアにおけるイスラーム問題の戦前戦後の連続性/非連続性」 2016年11月20日 招待有り
-
第31回 日中戦争史研究会(愛知大学国際中国学研究センター) 2016年11月15日
-
若手研究者報告会「近代日本の東アジア認識のあり方-民衆と知識人を事例として-」(歴史学研究会近代史部会例会) 2016年5月8日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
12-
2019年4月 - 2021年3月
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2018年9月 - 2019年3月
委員歴
1-
2020年7月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
日本学術振興会 科学研究助成費 2021年度 第2回 特別研究員奨励費 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2019年4月 - 2022年3月
-
早稲田大学 特定課題研究助成費 2020年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成 基盤研究(C) 2017年4月 - 2021年3月
-
JFE21世紀財団 アジア歴史研究助成 2019年1月 - 2020年12月
-
早稲田大学 特定課題研究助成費 2019年4月 - 2020年3月
-
立命館大学 研究推進プログラム(科研費獲得推進型) 2018年7月 - 2019年3月
-
三菱財団 人文科学研究助成 2013年10月 - 2015年9月
-
サントリー文化財団 人文科学、社会科学に関する学際的グループ研究助成 2013年8月 - 2015年7月
-
早稲田大学 特定課題研究助成費 2014年7月 - 2015年3月
学術貢献活動
3メディア報道
1-
神戸新聞 17面 2019年11月17日
社会貢献活動
9