
中家 晶瑛
ナカイエ ショウエイ (Shoei NAKAIE)
更新日: 06/03
基本情報
- 所属
- 上智大学大学院
- 学位
-
修士(人文科学)(2023年3月 お茶の水女子大学)
- J-GLOBAL ID
- 202301000266770128
- researchmap会員ID
- R000058004
日本生まれ日本育ち、大人になってから継承語を学んだ移民2世の言語継承をテーマに、ライフヒストリーを通して彼らの継承語にまつわる経験とアイデンティティを、言語イデオロギーや言語間の力関係から考察しています
その他の関心:移民1世・2世の親子関係の関わりから見た言語継承、日本社会における「日本人」と日本語の権力性と優位性について
学歴
4-
2024年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2012年4月 - 2017年3月
論文
5-
シンポジウム「移動・境界・言語」論文集 159-180 2025年 査読有り
-
Sophia Linguistica 73 43-57 2025年 査読有り
-
母語・継承語・バイリンガル(MHB)研究 (20) 99-111 2024年 査読有り
-
ジャーナル「移動する子どもたち」―ことばの教育を創発する (14) 3-30 2023年11月 査読有り
-
ジャーナル「移動する子どもたち」―ことばの教育を創発する (13)-126-161 2022年11月 査読有り
講演・口頭発表等
12-
第3回 批判的言語教育国際シンポジウム(CCBI2025) 2025年8月8日
-
文教大学大学院付属言語文化研究所 第23回日本語教育夏期講座 2025年8月1日 招待有り
-
International Workshop on Network for Translingual Japanese 2025 (IWNJT2025) 国際繋生語ワークショップ 2025年2月9日
-
お茶の水女子大学 多文化共生論(ゲストスピーカー) 2024年11月8日 招待有り
-
子どもの日本語教育研究会 2024研究会 2024年10月13日
-
言語文化教育研究学会 第10回年次大会 言語文化教育研究とは何か 2024年3月2日
-
シンポジウム「移動・境界・言語」/共同利用・共同研究課題「移民の継承語とエスニックアイデンティティに関する社会言語学的研究 (jrp000267)」)/第34回東京移民言語フォーラム 2024年2月26日
-
第33回 東京移民言語フォーラム研究会(TAFIL33) 2023年9月7日
-
Biennial Conference of the Japanese Studies Association of Australia 2023/ International Network for Translingual Japanese 2023年9月2日
-
第26回第1言語としてのバイリンガリズム研究会 2023年5月27日
-
第43回早稲田こども日本語研究会 2023年1月29日 招待有り
-
第58回お茶の水女子大学日本言語文化学研究会 2022年10月23日
経歴
3-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年2月 - 2024年12月
担当経験のある科目(授業)
3-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
所属学協会
2受賞
1-
2021年4月