
本間 祥子
ホンマ ショウコ (SHOKO LEE-HOMMA)
更新日: 05/26
基本情報
- 所属
- 千葉大学 大学院国際学術研究院 助教
- 学位
-
博士(日本語教育学)(2019年3月 早稲田大学)
- 連絡先
- shomma
chiba-u.jp
- 研究者番号
- 00823717
- J-GLOBAL ID
- 201801001905853133
- researchmap会員ID
- B000315935
主要な経歴
12-
2021年10月 - 現在
-
2020年4月 - 2021年9月
-
2020年4月 - 2020年9月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
学歴
4-
2016年 - 2019年
-
2010年 - 2012年
-
2006年 - 2010年
主要な委員歴
8-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
受賞
1論文
12-
千葉大学国際教養学研究 (9) 275-294 2025年3月31日 査読有り
-
早稲田日本語教育学 (36) 161-179 2024年6月15日 招待有り
-
日本語学研究 (80) 211-233 2024年6月 査読有り
-
日本語教育 (179) 62-76 2021年8月25日 査読有り
-
母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究 (17) 92-108 2021年5月31日 査読有り筆頭著者
-
ヨーロッパ日本語教育 (24) 58-87 2020年7月6日 査読有り
-
外国語教育研究 (14) 23-36 2020年3月31日
-
ジャーナル「移動する子どもたち」―ことばの教育を創発する (10) 1-25 2019年7月 査読有り
-
早稲田日本語教育学 (24) 181-200 2018年6月 査読有り
-
早稲田日本語教育学 (23) 73-92 2017年12月 査読有り
-
ジャーナル「移動する子どもたち」―ことばの教育を創発する (3) 73-90 2012年5月 査読有り
-
ジャーナル「移動する子どもたち」―ことばの教育を創発する (3) 109-119 2012年5月 査読有り
MISC
9-
千葉大学大学院人文公共学府 研究プロジェクト報告書 (392) 69-81 2025年2月28日 筆頭著者
-
言語文化教育研究 21 303-321 2023年12月23日
-
言語文化教育研究 19 285-290 2021年12月24日
-
早稲田日本語教育学 (30) 41-46 2021年6月15日 招待有り
-
言語文化教育研究学会オンラインマガジン『トガル』 (1) 2020年10月15日
-
早稲田日本語教育学 (28) 137-141 2020年6月15日
-
ジャーナル「移動する子どもたち」―ことばの教育を創発する (8) 20-28 2017年6月
-
早稲田日本語教育学 (21) 115-119 2016年12月15日 招待有り
-
ジャーナル「移動する子どもたち」―ことばの教育を創発する (6) 41-43 2015年10月
書籍等出版物
5-
明石書店 2024年2月12日 (ISBN: 4750357138)
-
新曜社 2021年6月25日 (ISBN: 4788517310)
-
くろしお出版 2018年8月8日 (ISBN: 4874247741)
-
早稲田大学出版部 2015年3月25日 (ISBN: 4657150030)
-
くろしお出版 2013年3月8日 (ISBN: 487424579X)
講演・口頭発表等
37-
異文化間教育学会 2025年度特定課題研究 第2回公開研究会 2025年3月16日
-
言語文化教育研究学会 第11回年次大会 2025年3月2日
-
日本教育心理学会 第66回総会 2024年9月16日
-
母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2024年度研究大会 2024年8月8日
-
異文化間教育学会 第45回大会 2024年6月22日
-
共創学会 第7回年次大会 2023年12月10日
-
早稲田大学日本語教育学会2023年度大会 2023年9月30日
-
韓国日本語学会 第48回 国際学術発表大会 2023年9月23日
-
モンゴル・日本人材開発センター 第113回モンゴル日本語教育研究会 2023年3月18日 招待有り
-
言語文化教育研究学会 第9回年次大会 2023年3月4日
-
早稲田大学日本語教育学会2022年秋季大会 2022年11月13日
-
言語文化教育研究学会 第20回交流会 2022年6月4日
-
異文化間教育学会 2022年度特定課題研究 第2回公開研究会 2022年3月27日
-
「移民・難民の子どもたちの学習とaesthetic literacy」研究会 2022年3月23日 招待有り
-
言語文化教育研究学会 第83回例会 ナラティブと言語教育について語る会-『ナラティブでひらく言語教育:理論と実践』読書会【実践編】 2022年3月21日 招待有り
-
言語文化教育研究学会 第8回年次大会 2022年3月6日
-
言語文化教育研究学会 第8回年次大会 2022年3月6日
-
シンガポール日本語教師の会 日本語教育特別セミナー 2022年2月19日 招待有り
-
千葉大学教育学部 英語教育工学公開講演会 2022年1月6日 招待有り
-
早稲田大学大学院日本語教育研究科 第19回日研キャリアセミナー 2022年1月6日 招待有り
主要な担当経験のある科目(授業)
18-
2024年 - 現在
-
2024年 - 現在
-
2024年 - 現在
-
2022年 - 現在
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2025年4月 - 2030年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2026年3月
-
国立国語研究所 共同利用型共同研究(言語資源型) 2022年1月 - 2024年12月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2019年4月 - 2022年3月
主要な社会貢献活動
18