
小林 将太
コバヤシ ショウタ (Shota Kobayashi)
更新日: 06/16
基本情報
- 所属
- 大阪教育大学 総合教育系 准教授
- 学位
-
修士(教育学)(筑波大学)博士(教育学)(筑波大学)
- 研究者番号
- 50591468
- J-GLOBAL ID
- 201301016022760798
- researchmap会員ID
- B000228534
- 外部リンク
研究キーワード
1経歴
4-
2018年4月 - 現在
-
2011年4月 - 2018年3月
-
2011年3月 - 2011年3月
-
2010年5月 - 2011年2月
学歴
2-
2004年4月 - 2010年5月
-
2000年4月 - 2004年3月
委員歴
8-
2024年8月 - 現在
-
2024年8月 - 現在
-
2023年7月 - 2026年6月
-
2017年7月 - 2026年6月
-
2024年3月 - 2026年2月
-
2011年 - 2023年6月
-
2014年7月 - 2018年7月
-
2008年 - 2010年
論文
26-
倫理道徳教育研究 (8) 16-30 2025年3月10日 査読有り筆頭著者
-
道徳教育学論集 (21) 15-29 2025年2月 筆頭著者
-
道徳教育論叢 (2) 41-50 2024年8月20日 招待有り筆頭著者
-
道徳性発達研究 17(1) 5-16 2024年2月 査読有り筆頭著者
-
道徳性発達研究 16(1) 7-14 2023年2月 査読有り
-
道徳教育学論集 (20) 33-48 2022年2月28日
-
道徳教育学論集 (19) 15-30 2019年2月28日
-
道徳教育学論集 (18) 15-30 2017年2月28日
-
エデュケア 35 45-49 2015年3月 査読有り
-
筑波教育学研究 (13) 5-20 2015年3月 査読有り
-
筑波大学道徳教育研究 (15) 43-52 2014年3月
-
道徳教育学論集 (17) 15-30 2014年2月
-
道徳教育学論集 (16) 31-47 2012年2月
-
筑波大学道徳教育研究 (12) 13-22 2011年3月
-
教育哲学研究 (103) 61-77 2011年 査読有り
-
筑波大学道徳教育研究 (11) 29-44 2010年3月
-
教育方法学研究 : 日本教育方法学会紀要 35 93-103 2010年3月 査読有り
-
筑波大学道徳教育研究 (10) 39-54 2009年3月
-
学校教育学研究紀要 (2) 61-79 2009年 査読有り
MISC
5-
教育学研究 88(4) 164-165 2021年12月31日 招待有り
-
道徳教育 (716) 68-70 2018年2月 招待有り
-
筑波教育学研究 (13) 135-137 2015年3月
-
学校運営 56(12) 14-17 2015年3月 招待有り
-
人権教育関連図書解題―筑波大学道徳教育研究 特別号― (9) 11-225(内、計72頁を分担) 2008年3月
書籍等出版物
15-
学文社 2024年10月20日 (ISBN: 9784762033810)
-
協同出版 2021年11月 (ISBN: 9784319003488)
-
ミネルヴァ書房 2021年5月 (ISBN: 9784623090792)
-
時事通信出版局,時事通信社 (発売) 2019年10月 (ISBN: 9784788716483)
-
ミネルヴァ書房 2019年5月 (ISBN: 9784623081905)
-
時事通信出版局,時事通信社(発売) 2019年3月 (ISBN: 9784788716063)
-
ミネルヴァ書房 2018年5月
-
明治図書出版 2017年2月
-
ミネルヴァ書房 2016年6月
-
明治図書出版 2015年9月
-
明治図書出版 2015年9月
-
明治図書出版 2015年9月
-
明治図書出版 2015年9月
-
東洋館出版社 2008年5月
-
NSK出版 2008年4月
講演・口頭発表等
12-
日本道徳教育方法学会第31回研究発表大会 2025年6月14日 招待有り
-
関東教育学会第72回大会 2024年11月16日
-
日本教育方法学会第60回記念大会 課題研究Ⅰ「学習指導要領の教育方法学的検討―学校を主体とした目標づくりと教育課程編成を考える―」 2024年10月13日 日本教育方法学会 招待有り
-
日本道徳教育方法学会フォーラム「道徳科への期待-その現状と改善への糸口-」 2024年2月23日 招待有り
-
日本倫理道徳教育学会第8回大会 2023年12月10日
-
日本倫理道徳教育学会第6回大会シンポジウム「倫理・道徳教育における“対話”を考える~p4c、モラルジレンマ型討論、人権教育プログラムの事例から~」 2021年12月12日 招待有り
-
日本教育学会第80回大会 2021年8月27日
-
日本道徳性発達実践学会大会代替企画「ななめ読み読書会第1回」 2020年12月12日 招待有り
-
2019公益財団法人上廣倫理財団助成研究発表会 2019年12月14日
-
日本道徳性発達実践学会第19回広島大会 2019年8月25日
-
日本発達心理学会第30回大会会員企画ラウンドテーブルRT25(企画:勝間理沙、戸田有一)「道徳性とは何か?:道徳性再考(1)―発達的観点から現在の道徳「教科化」を考える―」 2019年3月18日
-
日本道徳性発達実践学会第18回香川大会シンポジウム「考え・議論する道徳授業づくりを多面的・多角的に検討する―モラルジレンマ授業を中心にして―」 2018年8月26日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
6-
2023年2月 - 2025年2月
-
2017年9月 - 2017年9月
-
2013年4月 - 2015年9月
所属学協会
7共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2023年4月 - 2027年3月
-
上廣倫理財団 平成30年度上廣倫理財団研究助成金 2019年2月 - 2020年1月
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 若手研究(B) 2011年4月 - 2013年3月
学術貢献活動
4その他
1-
2023年3月 - 現在教職未経験者が教育現場に入職する際の不安を軽減し、円滑な入職につなげるため、主に小学校教員志望者を対象に、教壇に立つ上で必要となる基礎的な内容のコンテンツをまとめた、独立行政法人教職員支援機構が配信するオンデマンド動画教材シリーズの「特別の教科 道徳」編。教科化以前の「道徳の時間」との異同、小学校学級担任として留意すべきことについて解説した。 https://www.nits.go.jp/materials/basic/026.html
社会貢献活動
1