土田 修平
ツチダ シュウヘイ (Shuhei Tsuchida)
更新日: 2024/11/28
基本情報
- 所属
- お茶の水女子大学 文理融合AI・データサイエンスセンター 講師
- 学位
-
博士(工学)(2017年3月 神戸大学)
- 連絡先
- tsuchida.shuheiocha.ac.jp
- 研究者番号
- 20830920
- ORCID iD
- https://orcid.org/0000-0003-1635-2257
- J-GLOBAL ID
- 202001020395838102
- researchmap会員ID
- R000000462
- 外部リンク
1989年生まれ、兵庫出身。2012年神戸大学工学部電気電子工学科卒業。2014年神戸大学大学院工学研究科電気電子工学専攻博士課程前期課程終了。2017年神戸大学大学院工学研究科電気電子工学専攻博士課程後期課程修了。2017年4月から2019年11月まで、 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 情報技術研究部門 メディアインタラクション研究グループ に産総研特別研究員として勤務。2019年12月から2022年10月まで、神戸大学大学院工学研究科 特命助教として勤務。2022年11月から2023年3月まで、神戸大学未来医工学研究開発センター 特命講師として勤務。 2023年4月より、お茶の水女子大学 文理融合AI・データサイエンスセンター 講師として勤務、現在に至る。中学時代よりブレイクダンスを始め、大学時代にて関西学生ダンスコンテスト準優勝などの成績を残す。 2011年から 神戸大学大学院工学研究科塚本・寺田研究室にてウェアラブルコンピューティング、ユビキタスコンピューティング、エンターテインメントコンピューティング、ヒューマンコンピュータインタラクションなどの研究に従事。ACM会員、情報処理学会会員、バーチャルリアリティ学会会員、日本ダンス医科学研究会会員。
経歴
7-
2024年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2022年11月 - 2023年3月
-
2019年12月 - 2022年10月
-
2017年4月 - 2019年11月
学歴
3-
2014年4月 - 2017年3月
-
2012年 - 2014年
-
2008年4月 - 2012年3月
委員歴
29-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2018年12月 - 現在
受賞
28-
2021年4月
-
2021年2月
主要な論文
115-
Proceedings of the 20th International Society for Music Information Retrieval Conference(ISMIR) 501-510 2019年 査読有り
-
コンピュータソフトウェア 34(2) 39-50 2017年 査読有り
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF PERVASIVE COMPUTING AND COMMUNICATIONS 13(1) 92-111 2017年 査読有り
-
情報処理学会論文誌ジャーナル(Web) 56(5) 1428-1441 2015年 査読有り
MISC
50-
2024年6月
-
2024年6月
-
第14回日本ダンス医科学研究会学術集会 2024年3月17日
-
第14回日本ダンス医科学研究会学術集会 2024年3月17日 筆頭著者
-
情報処理学会誌 65(3) 2024年2月
-
情報処理学会研究報告(Web) 2024(EC-71) 2024年
-
第85回全国大会講演論文集 2023(1) 183-184 2023年2月16日
-
情報処理 64(8) 2023年
-
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2022論文集 2022(1) 1329-1337 2022年7月6日
-
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2022論文集 2022(1) 412-423 2022年7月6日
-
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2022論文集 2022(1) 757-765 2022年7月6日
-
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2022論文集 2022(1) 710-718 2022年7月6日
-
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2022論文集 2022(1) 1630-1639 2022年7月6日
-
情報処理学会研究報告(Web) 2022(UBI-73) 2022年
-
情報処理学会研究報告(Web) 2022(HCI-197) 2022年
-
情報処理学会研究報告(Web) 2022(HCI-197) 2022年
-
情報処理学会研究報告(Web) 2022(HCI-197) 2022年
-
情報処理学会研究報告(Web) 2022(HCI-199) 2022年
-
日本ソフトウェア科学会研究会資料シリーズ(Web) (98) 2022年
-
日本ソフトウェア科学会研究会資料シリーズ(Web) (98) 2022年
講演・口頭発表等
21-
9th International Conference on Movement and Computing (MOCO '24) 2024年5月
-
第14回日本ダンス医科学研究会学術集会 2024年3月
-
情報処理学会 研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) 2024年3月
-
DH若手の会「デジタル・ヒューマニティーズで“繋がる×広がる”人文学」 2024年2月9日 人間文化研究機構DH推進室
-
ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2023) 2023年12月
-
理学総論/情報科学特別講義 2023年10月4日
-
第28回バーチャルリアリティ学会大会 2023年9月13日
-
日本認知科学会第40大会 2023年9月7日
-
第67回 産総研人工知能セミナー「HCI × AI:人工知能で進化するHCI研究の最前線」 2023年7月25日
-
第6回羽倉賞受賞記念講演会 2023年7月3日
-
IPSJ-ONE 2023年3月4日 招待有り
-
はこだて未来大学「センサ工学」招待講演 2023年1月16日 招待有り
-
よこはま共創博覧会2022~持続可能な横浜を紡ぐ対話と探究の8日間~ 2022年10月25日 招待有り
-
大阪府立三国丘高等学校 「三丘セミナー」 2022年7月13日 招待有り
-
NICOGRAPH International 2022 2022年6月5日 招待有り
-
神戸大学男女共同参画推進室主催「2021年度神戸大学ダイバーシティフォーラム ~男性の育児休業から考えるワーク・ライフ・バランス~」 2022年3月16日 招待有り
-
メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE) 2021年9月17日
-
第26回バーチャルリアリティ学会大会 2021年9月12日 招待有り
-
はこだて未来大学 「ヒューマンインタフェース」 2021年7月21日 招待有り
-
神戸大学男女共同参画推進室主催 2021年度神戸大学ダイバーシティフォーラム 2021年3月16日
担当経験のある科目(授業)
17-
2023年10月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2024年 - 2024年
-
2024年 - 2024年
-
2024年 - 2024年
-
2024年 - 2024年
-
2022年12月 - 2023年2月
-
2023年 - 2023年
-
2020年10月 - 2021年12月
所属学協会
7-
2023年9月 - 現在
-
2023年8月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年2月 - 現在
-
2020年10月 - 現在
-
2016年9月 - 現在
-
2014年6月 - 現在
Works(作品等)
1-
2016年3月21日 - 現在 芸術活動
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2023年4月 - 2028年3月
-
世界で活躍できる研究者戦略育成事業「大学×国研×企業連携によるトップランナー育成プログラム」 未設定 2024年8月 - 2026年3月
-
公益財団法人 小林製薬青い鳥財団 助成事業 2024年4月 - 2026年3月
-
お茶の水女子大学 コンピテンシー育成研究助成事業 2023年12月 - 2025年3月
-
一般社団法人未踏 第2期AIフロンティアプログラム 2020年7月 - 2021年2月
-
総務省 独創的な人向け特別枠「異能vation」プログラム 2016年 - 2017年
-
公益財団法人 立石科学技術振興財団 研究助成C 2015年 - 2016年
-
科学技術振興機構 (START) 研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START)技術シーズ選抜育成プロジェクト〔ロボティクス分野〕 2015年 - 2016年
-
情報処理推進機構(未踏ソフトウェア) IPA 未踏IT人材発掘・育成事業 2014年度 2014年 - 2015年
産業財産権
4学術貢献活動
24-
企画立案・運営等日本バーチャルリアリティ学会アート+エンタテインメント研究委員会 (東京大学 情報学環オープンスタジオ / オンライン) 2023年11月25日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等日本バーチャルリアリティ学会のアート+エンタテインメント研究委員会 2022年10月16日
メディア報道
3-
Seamless 2018年10月2日 インターネットメディア
-
ロボスタ 2016年5月28日 インターネットメディア
-
ニュースイッチ 2016年2月22日 インターネットメディア
社会貢献活動
10