

辻 秀平
ツジ シュウヘイ (Shuhei TSUJI)
更新日: 09/21
基本情報
- 所属
- 関西大学 大学院文学研究科総合人文学専攻国語国文学専修 博士課程後期課程
- (兼任)文学部・教育推進部(共通教養) 非常勤講師
- (兼任)第一高等学校 非常勤講師
- 奈良大学 文学部 非常勤講師
- 相愛大学 人文学部 非常勤講師
- 学位
-
修士(文学)(2020年3月 関西大学)
- 連絡先
- tsuji.sh0128
gmail.com
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-4668-4095
- J-GLOBAL ID
- 202001001860123293
- researchmap会員ID
- R000003556
1995年生まれ、長崎県佐世保市出身。大阪府内に在住。ご連絡は上記のGmail宛にお願いします。
1930年代~1960年代の日本における、文学・出版・メディア文化史を研究しています。戦中からGHQ/SCAP占領期にかけての、川端康成の文学活動に関する研究をメインテーマとしています。その他、以下のようなテーマにも関心を寄せています。
- 川端康成が取締役として関与していた貸本店・出版社「鎌倉文庫」の活動について。
- 「鎌倉文庫」の女性誌『婦人文庫』を母体とした「女流文学者会(賞)」をめぐる言説空間について。
- いわゆる「鎌倉文士」の文学的営為・人的交流の諸相について。
- 戦後日本における〈死者〉の表象・語りの諸相、それに関連する集合的記憶・慰霊の問題について。
研究キーワード
17経歴
8-
2023年9月 - 現在
-
2023年9月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2021年9月 - 2023年7月
-
2022年1月 - 2023年3月
-
2021年9月 - 2022年3月
学歴
4-
2020年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2013年4月 - 2017年3月
-
2010年4月 - 2013年3月
受賞
2共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)採択事業・関西大学大学院『豊富な産学連携・地域連携と連動させた「考動力」人材育成プロジェクト』 2022年1月 - 2023年3月
書籍等出版物
1-
増田周子(編), 関西大学出版部(刊) 2023年3月31日 (ISBN: 4873547687)
論文
4-
『川端文学への視界』〔川端康成学会発行〕 (37) 71-88 2022年6月25日 査読有り責任著者
-
『國文學』〔関西大学国文学会発行〕 (106) 113-132 2022年3月1日 査読有り責任著者
-
『國文學』〔関西大学国文学会発行〕 (105) 135-152 2021年3月1日 査読有り責任著者
-
『阪神近代文学研究』〔阪神近代文学会発行〕 (20) 60-75 2019年5月 査読有り責任著者
MISC
4-
『千里山文學論集』〔関西大学大学院文学研究科発行〕 (103) 267-307 2023年3月1日
-
書評紙『週刊読書人』〔株式会社読書人発行〕 (3437) 4-4 2022年4月22日 招待有り
-
『千里山文學論集』〔関西大学大学院文学研究科発行〕 (102) 33-52 2022年3月1日
-
『川端文学への視界』〔川端康成学会発行〕 (36) 68-70 2021年7月15日 招待有り
講演・口頭発表等
6-
第10回 東アジアと同時代日本語文学フォーラム・次世代オンラインフォーラム 2022年10月15日 高麗大学校グローバル日本研究院・北京師範大学・輔仁大学・名古屋大学
-
2021年度 第10回 関西大学東西学術研究所研究例会「国際シンポジウム 戦争と文学の交渉―古代から近現代へ―」 2022年3月26日 関西大学東西学術研究所
-
川端康成学会 第183回例会(2021年12月例会) 2021年12月18日 川端康成学会
-
東アジア文化交渉学会 第13回国際学術大会「世界的危機のいま渋沢栄一を考える(Current Thinking on Shibusawa Eiichi in the Global Crisis)」 分科会パネル29:「戦中・戦後の日本近現代文学にみる東アジア文化交渉」 2021年5月9日 東アジア文化交渉学会
-
令和元年度 第2回 関西大学国文学会研究発表会 2019年12月21日 関西大学国文学会
-
第56回 阪神近代文学会 2018年度冬季大会 2018年12月8日 阪神近代文学会
担当経験のある科目(授業)
8-
2023年9月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2021年9月 - 2022年3月
主要な所属学協会
8学術貢献活動
1その他
5-
2022年 - 2023年第1回関西大学プレFDプログラム「大学院生のための教育実践セミナー」修了 (2022年8月)|2022年度関西大学・学生/教員/職員の三者協働によるFD/SD研修プログラム「対面・遠隔授業の効果的な共存を考える:DPを達成するためのよりよい授業形態」(2022年10月~2023年1月)
-
2018年8月 - 2018年8月2018年8月21日(火)~25日(土)開催、於:公益財団法人日本近代文学館