
日隈 脩一郎
ヒグマ シュウイチロウ (Shuichiro HIGUMA)
更新日: 12/01
基本情報
- 所属
- 東京大学 大学院教育学研究科 総合教育科学専攻(基礎教育学コース) 博士後期課程
- 学位
-
修士(教育学)(2020年3月 東京大学)学士(文学)(2017年3月 東京大学)
- 連絡先
- shuichiro-higuma
g.ecc.u-tokyo.ac.jp
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-6418-2750
- J-GLOBAL ID
- 202001009079979124
- researchmap会員ID
- R000002064
人間の変化の動態とその把握の仕方に関心を寄せている。
主要な学歴
9-
2020年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
主要な経歴
28-
2023年9月 - 現在
-
2023年5月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
研究分野
5研究キーワード
16論文
5-
東京大学大学院総合文化研究科科学技術インタープリター養成プログラム2022年度修了論文 2023年3月31日
-
人間文化研究機構国文学研究資料館2022年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会通算第68回)長期コース修了論文 2022年11月15日
-
研究室紀要 (47) 159-169 2021年7月31日 査読有り
-
東京大学大学院教育学研究科2019年度修士学位論文 2020年1月
-
東京大学文学部2016年度卒業論文 2017年1月
MISC
30-
日本教師教育学会第33回大会発表要旨集録 179-180 2023年9月15日
-
京都大学映画メディア合同研究室第2回シンポジウム「映像と記憶/記録」概要集 2022年9月23日
-
アート・ドキュメンテーション学会 第15回秋季研究集会予稿集 5 2022年9月11日
-
東京大学東アジア藝文書院ウェブサイト(ブログ) 2022年8月2日
-
東京大学東アジア藝文書院ウェブサイト(ブログ) 2022年8月2日
-
東京大学東アジア藝文書院ウェブサイト(ブログ) 2022年3月28日
-
会報 (33) 2022年3月10日 招待有り
-
東京大学東アジア藝文書院ウェブサイト(ブログ) 2022年3月8日
-
東京大学東アジア藝文書院ウェブサイト(ブログ) 2022年1月13日
-
東京大学東アジア藝文書院ウェブサイト(ブログ) 2021年11月30日
-
東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター 若手研究者育成プロジェクト採択者ワーキングペーパー (1) 44-57 2021年9月30日
-
人文×社会 1(3) 2021年9月30日
-
東京大学東アジア藝文書院ウェブサイト(ブログ) 2021年9月21日
-
東京大学東アジア藝文書院ウェブサイト(ブログ) 2021年7月21日
-
東京大学東アジア藝文書院ウェブサイト(ブログ) 2021年6月28日
-
東京大学東アジア藝文書院ウェブサイト(ブログ) 2021年6月1日
-
Life Resilience Research 1 2021年3月30日
-
Blog, East Asian Academy for New Liberal Arts, the University of Tokyo 2021年3月19日
-
東京大学東アジア藝文書院ウェブサイト(ブログ) 2021年3月19日
-
Blog, East Asian Academy for New Liberal Arts, the University of Tokyo 2021年1月15日
講演・口頭発表等
23-
日本教師教育学会第33回大会 2023年10月1日 日本教師教育学会
-
日本科学教育学会第47回年会 2023年9月18日 日本科学教育学会
-
科学技術インタープリター養成プログラム 2022年度修了研究発表会 2023年2月17日 東京大学大学院・教養学部附属 教養教育高度化機構 科学技術インタープリター養成部門
-
2022年10月度内部研究会 2022年10月18日 東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター
-
京都大学映画メディア合同研究室第2回シンポジウム「映像と記憶/記録」 2022年10月2日 京都大学映画メディア合同研究室
-
アート・ドキュメンテーション学会 第15回秋季研究集会 2022年9月11日 アート・ドキュメンテーション学会
-
旧制高等学校記念館 第26回夏期教育セミナー 2022年9月3日 松本市立博物館分館 旧制高等学校記念館 招待有り
-
日本学研究会第8回研究会・特別企画 映画『籠城』上映会 東北大学 2022年7月30日 東北大学大学院文学研究科現代日本学研究室・日本学研究会, 東京大学東アジア藝文書院
-
映画『籠城』上映会アフタートーク 2022年3月31日 東京大学東アジア藝文書院
-
映画『籠城』上映会アフタートーク 2022年3月30日 東京大学東アジア藝文書院
-
リベラルアーツとしての映画制作とは?-東京大学東アジア藝文書院『籠城』制作チームトーク~QWSアカデミア(東京大学)~ 2022年2月27日 SHIBUYA QWS Innovation協議会、東京大学東アジア藝文書院(EAA) 招待有り
-
科学技術インタープリター養成プログラム 2021年度修了研究発表会 2022年2月16日 東京大学大学院・教養学部附属 教養教育高度化機構 科学技術インタープリター養成部門
-
科学技術社会論学会 第20回年次研究大会 2021年12月5日 科学技術社会論学会 第20回年次研究大会実行委員会(委員長:隠岐さや香)
-
幼児教育史学会 第17回大会 2021年12月4日 幼児教育史学会第 17 回大会実行委員会(委員長:湯川嘉津美)
-
『conception -こもり-』上映会 2021年11月24日 東京大学東アジア藝文書院
-
第33回賀川豊彦学会大会 研究発表I(午前の部) 2021年10月23日 賀川豊彦学会
-
旧制高等学校記念館 第25回夏期教育セミナー 共同研究発表 2021年8月27日 松本市立博物館分館 旧制高等学校記念館 招待有り
-
「藤木文書アーカイヴ」共同発表会 2021年8月4日 東京大学東アジア藝文書院
-
2021年6月20日 『人文×社会』Slack コミュニティー
-
高齢社会の未来共創:集合知で挑むwith/postコロナ時代(東京大学高齢社会総合研究機構 2020年度シンポジウム) 2021年3月3日 東京大学高齢社会総合研究機構 東京大学未来ビジョン研究センター 招待有り
書籍等出版物
7-
国立新美術館 2023年3月31日 (ISBN: 9784910253060)
-
吹田市立教育センター 2023年3月
-
柏市社会福祉協議会 2022年5月
-
東京大学東アジア藝文書院 2022年4月25日
-
東京大学東アジア藝文書院 2022年3月22日
-
読書人 2021年11月30日 (ISBN: 9784924671508)
-
東京大学東アジア藝文書院 2021年4月26日
学術貢献活動
12-
-
企画立案・運営等東京大学大学院人文社会系研究科附属常呂資料陳列館,北見市教育委員会,常呂町郷土研究同好会 (東京大学大学院人文社会系研究科附属常呂資料陳列館3階特別展示室) 2023年8月11日 - 2023年10月20日
-
企画立案・運営等東京大学教育学部セーファースペース(KYOSS),東京大学院教育学研究科バリアフリー教育研究開発センター (東京大学本郷キャンパス) 2023年8月 - 2023年9月
-
その他東京大学大学院教育学研究科バリアフリー教育研究開発センター (東京大学本郷キャンパス 教育学部棟4階 450A演習室) 2023年7月15日
-
企画立案・運営等東京大学「博物館概論」受講者有志、わだつみのこえ記念館 (東京大学本郷キャンパス 教育学部棟3階 312号室) 2023年5月13日 - 2023年5月14日
-
企画立案・運営等, 学術調査立案・実施東京大学東アジア藝文書院 (東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 駒場博物館) 2022年3月22日 - 2022年6月24日
-
企画立案・運営等東京大学 大学院総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構・科学技術インタープリター養成部門 2019年3月29日
主要なWorks(作品等)
12-
2022年3月 芸術活動
-
2021年11月24日 芸術活動
-
2020年11月13日 - 2020年11月16日 芸術活動
-
2017年6月 その他
受賞
2メディア報道
70-
westauditorium_fes https://www.instagram.com/westauditorium_fes?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D 2023年11月20日 その他
-
𝙨𝙞𝙘𝙠𝙪𝙛𝙤 @sicufo https://twitter.com/sicufo 2023年11月20日 その他
-
WEST祭広報 https://twitter.com/11_festival 2023年11月17日 その他
-
cocommons ココモンズウェブサイト 2023年10月22日 インターネットメディア
-
cocommons ココモンズウェブサイト 2023年10月22日 インターネットメディア
-
あなたの静岡新聞 2023年9月24日 インターネットメディア
-
静岡新聞社・静岡放送 アットエス 2023年9月24日 インターネットメディア
-
東京都立足立西高等学校 生徒の様子「日々の足立西」 2023年6月29日 その他
-
わだつみのこえ記念館 記念館だより 2面 2023年6月7日 会誌・広報誌
-
わだつみのこえ記念館 @wadatsumi_info 2023年5月14日 その他
-
わだつみのこえ記念館 @wadatsumi_info 2023年5月14日 その他
-
10分で伝えます!東大研究最前線 @ut10min 2023年5月13日 その他
-
10分で伝えます!東大研究最前線 @ut10min 2023年5月11日 その他
-
『Phantastopia』第2号編集委員会 『Phantastopia』第2号 2023年3月27日 インターネットメディア
-
東京大学大学総合教育研究センター高等教育推進部門 東大ナビ @UTokyo_navi 2022年12月20日 その他
-
京都大学 映画メディア合同研究室 @ku_cms 2022年10月2日 その他
-
東京大学文書館ニュース 第 69 号、6頁 2022年9月30日 会誌・広報誌
-
東京大学東アジア藝文書院ウェブサイト(ブログ) 2022年9月20日 その他
-
東京大学東アジア藝文書院ウェブサイト(ブログ) 2022年9月12日 その他
-
Daily Searchivist 2022年8月21日 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
内閣府 公共調達(一般競争入札・総合評価) 調査・研究(役務の提供等) 2023年6月 - 2024年2月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
東京大学高齢社会総合研究機構 大学院博士課程教育リーディングプログラム 活力ある超高齢社会を共創するグローバル・リーダー養成プログラム 学習奨励金 2019年4月 - 2023年3月
-
公益財団法人前川ヒトづくり財団 2021年度 助成事業 研究助成 2021年 - 2022年5月
-
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻比較文学比較文化コース オンキャンパスジョブを活用した修学支援事業 展覧会産業と学術の連携構築 事業 2021年10月 - 2022年3月
-
NHK 番組アーカイブズ学術利用トライアル 2021年10月 - 2022年3月
-
東京大学大学院総合文化研究科 リサーチ・アシスタント研究業務委嘱 2021年6月 - 2022年3月
-
東京大学大学院総合文化研究科 リサーチ・アシスタント研究業務委嘱 2020年12月 - 2022年3月
-
東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター 2020年度若手研究者育成プロジェクト 2020年7月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 挑戦的研究(開拓) 2018年6月 - 2021年3月
担当経験のある科目(授業)
14-
2023年10月 - 現在
-
2023年6月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2023年4月 - 2023年7月
-
2022年9月 - 2023年3月
-
2021年10月 - 2022年3月
-
2021年4月 - 2021年8月
-
2021年2月
-
2016年10月 - 2016年11月
-
2016年10月 - 2016年11月
-
2016年4月 - 2016年7月
所属学協会
11-
2023年5月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2022年10月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年9月 - 現在
-
2021年8月 - 現在
-
2021年8月 - 現在
-
2021年5月 - 現在
-
2020年12月 - 現在
-
2020年10月 - 現在
-
2020年10月 - 2022年3月
委員歴
6-
2022年5月 - 現在
-
2022年8月 - 2023年5月
-
2021年5月 - 2022年5月
-
2020年11月 - 2021年12月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
その他
13-
2023年3月単位修得機関:東京大学文学部、理学部および教育学部(参考)https://www.bunka.go.jp/seisaku/bijutsukan_hakubutsukan/shinko/about/
-
2022年3月受講番号:296 「本プログラムでは、東京大学におけるダイバーシティ・インクルージョンに関する人文社会諸科学の知見を基盤として、ダイバーシティ・インクルージョンに関する基礎的かつ実践的な思考を養うことを目的としています。」(http://www.p.u-tokyo.ac.jp/archives/4635)
-
2021年9月単位修得機関:東京大学教育学部.(参考)https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/dokusho/sisyo/1327733.htm
-
◆2023年4月〜8月 石牟礼道子『苦海浄土』(GSC福岡OMF) ◆2022年3月〜4月 ハイデガー『存在と時間』(所属研究室) ◆2021年11月〜12月 ラカン『セミネール』第3巻(フランス語勉強会) ◆2021年9月〜12月 田中・松平『ギリシア語入門』(ギリシア語勉強会) ◆2021年9月〜12月中山恒夫『標準ラテン文法』(ラテン語勉強会) ◆2021年8月〜 2022年2月 マカーリ『心の革命』(精神医療と社会学読書会) ◆2021年4月〜7月 クルター『心の社会的構成 ヴィトゲンシュタイン派エスノメソドロジーの視点』読書会(精神医療と社会学読書会) ◆2021年4月〜 2021年9月 ホワイト『メタヒストリー』読書会(有志) ◆2021年4月〜 2022年7月 日本の文芸批評読書会(有志) ◆2021年4月〜6月 『フェミニスト現象学入門』読書会(有志) ◆2020年10月〜2021年5月 フーコー『安全・領土・人口』(理論・思想史研究会) ◆2020年9月〜2020年12月 リップマン『世論』読書会(所属大学サークル) ◆2018年3月 西兼志『アイドル/メディア論講義』読書会(学部生時所属クラスほか) ◆2017年5月〜2018年2月 ルカーチ『歴史と階級意識』(所属クラス)
-
◆ 2013年4月〜 2022年3月 公認審判員(日本サッカー協会、4級) ◆ 2011年 実用数学技能検定2級(日本数学検定協会) ◆ 2011年7月 実用英語技能検定2級(日本英語検定協会) ◆ 2009年 日本漢字能力検定2級(日本漢字能力検定協会) ◆ 2009年 7月13日 救命技能認定証(東京消防庁) ◆ 2008年11月28日 日本語検定3級[時事通信社 特別賞](日本語検定委員会)
社会貢献活動
55