
飯塚 舜
いいづか しゅん (Shun Iizuka)
更新日: 04/21
基本情報
- 所属
- 三重大学 人文学部 助教
- 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(PD)
- 学位
-
博士(文学)(2025年3月 東京大学)修士(文学)(2019年3月 東京大学)学士(文学)(2017年3月 東京大学)
- 連絡先
- shun.iizuka.0213
gmail.com
- 研究者番号
- 21019226
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0001-5993-4535
- J-GLOBAL ID
- 202001016552093909
- researchmap会員ID
- R000006422
- 「ブラックボックスの認識論」をテーマとして、獲得された過程に不透明な部分がある信念の認識的ステータス(知識、正当化など)について現代認識論の観点から研究しています。
- ブラックボックスに由来する信念を扱う基盤として、知識や正当化が失われる現象、すなわち阻却(defeat)という事態を説明できるような信頼性主義(reliabilism)理論を構築し擁護する研究を行っています。
- ブラックボックスの代表的な事例として他者の証言や対話型AIの出力から得られた信念を取り上げ、こうしたケースに阻却、および信頼性主義というアイデアを適用する際に生じる問題を解決・解消する研究を行っています。
- その形成過程のブラックボックスを開くことが信念や主張のステータスに何をもたらすかという観点から暴露論証(debunking argument)にも関心を持っており、社会認識論と議論学の視点で研究を進めています。
- 18世紀スコットランドの哲学者デイヴィッド・ヒュームの理論哲学、特に抽象観念やコピー原理など方法論に関する研究を行っていました。一連の現代認識論研究を経て、現在はヒュームのほかジョン・ロックも含め、イギリス経験論の認識論が持つ外在主義的な側面に改めて関心を持っています。
研究分野
1経歴
7-
2025年4月 - 現在
-
2025年4月 - 現在
-
2025年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2024年4月 - 2025年3月
-
2019年4月 - 2023年9月
-
2020年4月 - 2021年1月
学歴
4-
2019年4月 - 2025年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
論文
9-
東京大学人文社会系研究科博士論文 2025年3月24日
-
Techné: Research in Philosophy and Technology 28(2) 219-235 2024年10月 査読有り
-
Episteme FirstView 1-16 2024年4月5日 査読有り
-
『哲学雑誌』 136(809) 169-190 2022年10月26日 査読有り
-
Review of Analytic Philosophy 2(1) 55-73 2022年8月3日 査読有り
-
『論集』 40 49-62 2022年3月 査読有り
-
『論集』 38 69-78 2020年3月 査読有り
-
『哲学の探求』 46 99-118 2019年6月
-
東京大学人文社会系研究科修士論文 2019年3月25日
講演・口頭発表等
10-
Veritas Epistemology Workshop 2023年7月7日 Nikolaj Jang Lee Linding Pedersen 招待有り
-
Workshop: Knowledge, Rationality, and Defeat 2023年3月2日 Masashi Kasaki 招待有り
-
The 49th International Meeting of Hongo Metaphysics Club 2023年2月15日 Yuki Noritate; Masaki Ichinose 招待有り
-
日本科学哲学会第55回大会 ワークショップ「証言の社会的認識論」 2022年12月4日
-
日本哲学会第81回大会 2022年5月21日
-
哲学会第60回研究発表大会 2021年10月31日 招待有り
-
日本科学哲学会第53回大会 2020年10月10日
-
Bucharest Graduate Conference in Early Modern Philosophy 2019 8th edition 2019年11月2日
-
The 11th BESETO Conference in Philosophy 2019年5月29日
-
哲学若手研究者フォーラム 2018年7月21日
MISC
4-
Cunugi 2022年4月 招待有り
-
『フィルカル』 7(1) 8-9 2022年4月 招待有り
-
『フィルカル』 6(1) 8-9 2021年3月 招待有り
-
『フィルカル』 5(2) 412-417 2020年8月 招待有り
担当経験のある科目(授業)
2-
2025年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
委員歴
2-
2022年8月 - 現在
-
2020年4月 - 2025年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2025年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2019年4月 - 2023年9月
-
布施学術基金 学術奨励費(若手研究者研究費) 2023年7月