
藤井 俊介
Shunsuke Fujii
更新日: 01/18
基本情報
- 所属
- 東京工業高等専門学校 一般教育科
- J-GLOBAL ID
- 201601009070387280
東京工業大学大学院理工学研究科基礎物理学専攻宇宙物理理論研究室出身。
芝浦工業大学教育支援センター特別任用講師(基礎力学・基礎力学演習)で1年、岩手県高校教諭(盛岡第一高校、久慈工業高校)で計5年勤務を経て
2015年4月より、東京工業高等専門学校一般教育科の専任講師として採用される。
宇宙論・一般相対性理論を専門とし、膜宇宙モデルを用いた初期宇宙モデルの構築と宇宙の未解決問題の理解に取り組んできた。
また、4次元荷電ブラックホール摂動を用いて解の安定性について共同研究を行った。
近年は、一般相対論の時刻情報のやり取りに時間がかかるという視点を導入し相対性理論や一般相対性理論を情報理論的枠組みから再構築する共同研究を進めている。
幾何代数・電磁場の理論・宇宙論的摂動の定式化など、基礎理論にかかわる枠組みの定式感度に興味を持っている。すばる可視光測光データの解析なども興味を持っている。
また、高校での教育活動で始めた物理教材の開発を進めている。旋盤を用いた精密機械工作にも手を付け始めた。過去のアルバイトで、Atmel社のAVRをアセンブラを用いて開発した経験あり。ここ4年くらいは、ロータリーエンコーダーを自作し、台車の摩擦運動の精密測定、実用教材に向けての開発・摩擦の物理の可視化へつなげることを目標に随時開発を行っている。
芝浦工業大学教育支援センター特別任用講師(基礎力学・基礎力学演習)で1年、岩手県高校教諭(盛岡第一高校、久慈工業高校)で計5年勤務を経て
2015年4月より、東京工業高等専門学校一般教育科の専任講師として採用される。
宇宙論・一般相対性理論を専門とし、膜宇宙モデルを用いた初期宇宙モデルの構築と宇宙の未解決問題の理解に取り組んできた。
また、4次元荷電ブラックホール摂動を用いて解の安定性について共同研究を行った。
近年は、一般相対論の時刻情報のやり取りに時間がかかるという視点を導入し相対性理論や一般相対性理論を情報理論的枠組みから再構築する共同研究を進めている。
幾何代数・電磁場の理論・宇宙論的摂動の定式化など、基礎理論にかかわる枠組みの定式感度に興味を持っている。すばる可視光測光データの解析なども興味を持っている。
また、高校での教育活動で始めた物理教材の開発を進めている。旋盤を用いた精密機械工作にも手を付け始めた。過去のアルバイトで、Atmel社のAVRをアセンブラを用いて開発した経験あり。ここ4年くらいは、ロータリーエンコーダーを自作し、台車の摩擦運動の精密測定、実用教材に向けての開発・摩擦の物理の可視化へつなげることを目標に随時開発を行っている。
委員歴
2-
2009年4月 - 2010年3月
論文
15-
東京工業高等専門学校研究報告書 第51 号,2019 (ISSN 2189-5309) (51) 11 - 19 2020年3月
-
ISATE2019(13th International Symposium on Advances in Technology Education Engineering Education for Sustainable Development in 21st Century) 2019年10月
-
東京工業高等専門学校 研究報告書 50 23 - 27 2019年3月
-
Progress of Theoretical and Experimental Physics, Volume 2018, Issue 11, 1 November 2018, 113E02, [https://academic.oup.com/ptep/article/2018/11/113E02/519310] 2018(11) 113E02 2018年11月 査読有り
-
東京工業高等専門学校 研究報告書、第 49 号p1-p5 2018年3月
MISC
16-
2020年11月14日(土) 10:00- 岩手県高等学校教育研究会理科部会物理部会 令和2年度総会並びに教育研究会及び講演会@サンセール盛岡(zoomによる講演) 2020年11月
-
平成31年度岩手県高等学校教育研究会理科部会総会ならびに研究発表会および講演会における口頭発表 2019年11月
-
13th International Symposium on Advances in Technology Education Engineering Education for Sustainable Development in 21st Century 2019年9月
講演・口頭発表等
16-
平成31年度岩手県高等学校教育研究会理科部会総会ならびに研究発表会および講演会における口頭発表 2019年11月
-
2019年10月16日
-
13th International Symposium on Advances in Technology Education Engineering Education for Sustainable Development in 21st Century 2019年9月
-
平成30年度岩手県高等学校教育研究会理科部会総会ならびに研究発表会および講演会における口頭発表 2018年11月
担当経験のある科目(授業)
16-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2015年10月 - 2018年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
日本学術振興会 科学研究費補助金(特別研究員奨励費)