

矢田 竣太郎
ヤダ シュンタロウ (Shuntaro Yada)
更新日: 04/09
基本情報
- 所属
- 筑波大学 図書館情報メディア系 准教授
- 奈良先端科学技術大学院大学 招へい准教授
- 国立国会図書館 関西館 電子図書館課 非常勤調査員
- 学位
-
修士(教育学)(2016年3月 東京大学)博士(教育学)(2020年4月 東京大学)
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0002-6209-1054
- J-GLOBAL ID
- 201401030818461482
- researchmap会員ID
- B000237576
- 外部リンク
【主な研究テーマ】
- 患者テキスト時系列可視化システムHeaRTの開発(CREST AIP Bio-DX)
- 医療表現+関係アノテーションの汎用的仕様(PRISM-AI NLP)
- 学校図書館職員による教材提供支援システムBookReachの開発(共同研究)
- 受動的に図書と遭遇できるデジタル環境Serendyの開発(学位研究)
鳥取県米子市出身.自然言語処理の社会実装に重きを置き,医師や患者の役に立つ医療言語処理システムの研究に取り組んでいます.加えて,学校図書館職員による授業支援を促進するシステムの開発にも関わっています.
もともと図書館情報学を専攻していて,何を読めばいいかわからない人たち(前読書家)のために図書を推薦するWebアプリSerendyの研究・開発からキャリアをスタートしました.技術的には「SNSテキストから図書への言及を識別する」という文書分類タスクに取り組んだことをきっかけとして,自然言語処理を主たる研究方法論に据えました.
学部からのルーツである教育学的な観点からは,学びにつながる情報と偶然に出会える機会(受動的情報遭遇)を促進したいと思っています.上述のSerendyもそうですが,街中の書店のような環境的刺激を増やせる施作に関心があります.
研究分野
5主要な論文
46-
PloS one 19(9) e0310432 2024年9月 査読有り筆頭著者
-
Methods of information in medicine 2024年8月29日 査読有り筆頭著者
-
自然言語処理 29(4) 1165-1197 2022年12月 査読有り筆頭著者
-
日本図書館情報学会誌 68(4) 215-232 2022年12月 査読有り筆頭著者
-
International Journal on Digital Libraries 21(3) 265-287 2020年9月5日 査読有り筆頭著者
主要なMISC
91-
Proceedings of the 2024 Joint International Conference on Computational Linguistics, Language Resources and Evaluation (LREC-COLING 2024) 395-414 2024年5月 査読有り
-
言語処理学会年次大会発表論文集(Web) 30th 2024年3月 責任著者
-
Proceedings of the 61st Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (Volume 1: Long Papers) 2023年7月 査読有り
-
Proceedings of the 16th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies 285-296 2022年6月 筆頭著者
-
Figshare 2021年12月20日 筆頭著者
-
The 23rd International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL) 2021年12月1日 査読有り筆頭著者
-
日本図書館情報学会 第68回研究大会 2020年10月3日 筆頭著者
-
The 12th Language Resources and Evaluation Conference (LREC 2020) 2020年5月11日 査読有り筆頭著者
-
言語処理学会第25回年次大会 2019年3月14日 筆頭著者
-
Sentiment Elicitation from Natural Text for Information Retrieval and Extraction (SENTIRE2017) in IEEE ICDM Workshops 2017年11月18日 査読有り筆頭著者
-
The 19th International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL2017) 2017年11月14日 査読有り筆頭著者
-
言語処理学会第23回年次大会 2017年3月15日 筆頭著者
受賞
2主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
科学技術振興機構 AIPチャレンジプログラム 2023年6月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2019年3月
書籍等出版物
1-
日経BP 2020年12月
講演・口頭発表等
4-
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 講義「先端研究 (BI)」 2023年10月10日 招待有り
-
AIP-PRISM「新薬創出を加速する症例データベースの構築・拡充/創薬ターゲットの推定アルゴリズムの開発」令和4年度成果報告会 2023年3月13日
-
けいはんなR&Dフェア2022 2022年10月7日 招待有り
-
中外製薬社内研修会 2020年2月7日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
6-
2022年11月 - 2024年3月
-
2021年9月 - 2024年3月
-
2021年9月 - 2024年3月
-
2021年9月 - 2022年3月
-
2021年11月 - 2021年12月
-
2020年10月 - 2021年12月
産業財産権
2Works(作品等)
5-
2023年2月27日 - 現在 Web Service
-
2023年 - 現在 Web Service
-
2021年 - 現在 Web Service
-
2020年 - 現在 Web Service
-
2020年 コンピュータソフト
経歴
11-
2025年4月 - 現在
-
2024年10月 - 現在
-
2024年10月 - 現在
-
2024年10月 - 現在
-
2020年11月 - 2024年9月
-
2020年5月 - 2020年10月
-
2019年9月 - 2020年4月
-
2019年5月 - 2019年8月
-
2019年4月 - 2019年8月
-
2018年3月 - 2018年5月
-
2016年10月 - 2017年6月
学歴
4-
2016年4月 - 2019年12月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2010年4月 - 2012年3月
委員歴
4-
2024年4月 - 現在
-
2024年3月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2017年7月 - 2018年3月
学術貢献活動
10-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等矢田 竣太郎,荒牧 英治,河添 悦昌,堀 里子 2024年1月 - 2024年5月
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 監修, 審査・評価, 査読22nd IEEE International Conference on Data Mining (ICDM 2022) 2022年4月 - 2023年3月
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等矢田 竣太郎・荒牧 英治・河添 悦昌 2022年1月 - 2022年6月14日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 監修21st IEEE International Conference on Data Mining (ICDM 2021) 2021年4月9日 - 2021年12月10日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等若宮翔子; 奈良先端科学技術大学院大学 異分野融合ワークショップ 2021年2月10日 - 2021年2月10日
その他
5-
2016年3月デジタル媒体による学術資料のアーカイブ構築・文化コンテンツの分析・学術成果の公開や展示の方法などを文系・理系の枠組みを超えて研究するデジタル・ヒューマニティーズの手法を学ぶプログラムにおいて所定の単位を修得した。http://dh.iii.u-tokyo.ac.jp/index.html
社会貢献活動
1