

東郷 俊太
トウゴウ シュンタ (Shunta TOGO)
更新日: 08/23
基本情報
- 所属
- 電気通信大学 大学院情報理工学研究科、情報理工学域機械知能システム学専攻、Ⅱ類(融合系) 准教授
- 学位
-
学士(工学)(名古屋大学)Bachelor of Engineering(Nagoya University)修士(工学)(名古屋大学)Master of Engineering(Nagoya University)博士(工学)(名古屋大学)Doctor of Engineering(Nagoya University)
- 連絡先
- s.togo
uec.ac.jp
- 研究者番号
- 30751523
- J-GLOBAL ID
- 201501079652005714
- researchmap会員ID
- B000244617
- 外部リンク
研究キーワード
5経歴
6-
2021年4月
-
2016年4月 - 2021年3月
-
2016年2月 - 2018年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
学歴
4-
2011年4月 - 2014年3月
-
2009年4月 - 2011年3月
-
2005年4月 - 2009年3月
-
2002年4月 - 2005年3月
委員歴
1-
2018年4月 - 2020年3月
受賞
6-
2011年3月
主要な論文
74-
Soft Robotics 10(2) 345-353 2023年4月1日 査読有り最終著者
-
バイオメカニズム学会誌 47(1) 54-62 2023年3月13日 査読有り最終著者責任著者
-
Scientific Reports 11(10402) 1-10 2021年 査読有り最終著者
-
日本ロボット学会誌 39(8) 744-750 2021年 査読有り
-
IEEE Open Journal of Engineering in Medicine and Biology 2 55-64 2021年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Frontiers in Neurorobotics 14(542033) 2020年10月29日
-
Scientific Reports 9(13996) 2019年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Scientific Reports 9(1737) 1-11 2019年2月 査読有り筆頭著者責任著者
-
バイオメカニズム学会誌 43(4) 248-255 2019年 査読有り
-
Frontiers in Computational Neuroscience 11(82) 2017年9月 査読有り筆頭著者責任著者
MISC
7-
Cyborg and Bionic Systems 2021(9817487) 1-12 2021年 査読有り
-
日本ロボット学会誌 39(9) 803-806 2021年 査読有り招待有り
-
日本ロボット学会誌 38(2) 127-130 2020年
-
日本ロボット学会誌 37(4) 301-306 2019年
-
運動器リハビリテーション 29(3) 302-311 2018年 招待有り
-
バイオメカニズム学会誌 42(2) 2018年
-
知能と情報 30(3) 2018年 招待有り
書籍等出版物
2-
技術情報協会 2018年
-
(株)エヌ・ティー・エス 2017年 (ISBN: 9784860435158)
講演・口頭発表等
96-
第40回日本ロボット学会学術講演会 2022年9月
-
第40回日本ロボット学会学術講演会 2022年9月
-
第40回日本ロボット学会学術講演会 2022年9月
-
第40回日本ロボット学会学術講演会 2022年9月
-
第40回日本ロボット学会学術講演会 2022年9月
-
第40回日本ロボット学会学術講演会 2022年9月
-
第40回日本ロボット学会学術講演会 2022年9月
-
第42回バイオメカニズム学術講演会 2021年11月
-
第42回バイオメカニズム学術講演会 2021年11月
-
第42回バイオメカニズム学術講演会 2021年11月
-
第37回日本義肢装具学会学術大会 2021年10月
-
第39回日本ロボット学会学術講演会 2021年9月
-
第39回日本ロボット学会学術講演会 2021年9月
-
第39回日本ロボット学会学術講演会 2021年9月
-
第39回日本ロボット学会学術講演会 2021年9月
-
第39回日本ロボット学会学術講演会 2021年9月
-
2021年度精密工学会春季大会学術講演会 2021年3月
-
第41回バイオメカニズム学術講演会 2020年12月
-
第41回バイオメカニズム学術講演会 2020年12月
-
第38回日本ロボット学会学術講演会 2020年10月
担当経験のある科目(授業)
5-
2018年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2016年4月 - 2021年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
所属学協会
4共同研究・競争的資金等の研究課題
13-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2018年4月 - 2023年3月
-
公益財団法人JKA 機械振興補助事業 2020年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2019年4月 - 2022年3月
-
昭和大学発達障害医療研究所 文理融合型共同研究費 2020年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2019年6月 - 2021年3月
-
「めがねのまち鯖江」元気再生協議会 共同研究費 2019年7月 - 2020年3月
-
昭和大学発達障害医療研究所 文理融合型共同研究費 2019年6月 - 2020年3月
-
鯖江市商工会 「めがねのまち鯖江」元気再生協議会 共同研究費 2018年6月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2017年4月 - 2019年3月
-
昭和大学発達障害医療研究所 文理融合型共同研究費 2015年10月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2012年4月 - 2014年3月
産業財産権
7学術貢献活動
7メディア報道
1-
BSよしもと 2023年4月 テレビ・ラジオ番組