
申 惠媛
Hyewon Shin
更新日: 02/18
基本情報
研究分野
1経歴
5-
2022年4月 - 現在
-
2020年9月 - 2022年9月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2020年9月
-
2015年4月 - 2018年3月
学歴
4-
2015年4月 - 2020年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2009年4月 - 2011年3月
受賞
4-
2024年11月
-
2015年3月
論文
8-
宇都宮大学国際学部研究論集 (59) 15-28 2025年
-
宇都宮大学国際学部研究論集 (59) 29-42 2025年
-
日本都市社会学会年報 42 20-35 2024年 招待有り
-
年報社会学論集 34 131-142 2021年 査読有り
-
東京大学大学院総合文化研究科 博士論文 2020年12月
-
アメリカ太平洋研究 19 37-48 2019年 査読有り招待有り
-
相関社会科学 26 73-78 2016年 査読有り
-
年報社会学論集 29 44-55 2016年 査読有り
書籍等出版物
4-
ナカニシヤ出版 2024年10月4日 (ISBN: 4779518202)
-
下野新聞社 2024年9月 (ISBN: 9784882868767)
-
新曜社 2024年1月31日 (ISBN: 4788518325)
-
2019年
講演・口頭発表等
21-
Migrant Foodways in Japan Workshop 2025年1月24日
-
空間・景観研究会 2024年11月17日 招待有り
-
第7回 アジア未来会議 2024年8月11日
-
第72回 関東社会学会 2024年6月15日
-
宇都宮大学国際学部 ブックローンチ 2024年3月8日 招待有り
-
第41回 日本都市社会学会 シンポジウム「大都市への移動を問い直す」 2023年9月7日 招待有り
-
第44回 「学問の倫理と方法」研究会 2023年5月30日 招待有り
-
2023년 인문사회연구소 국제학술대회: 파편사회에서의 사회적 협력(International Symposium on Social Cooperation in a Fragmented Society) 2023年1月9日
-
第39回 日本都市社会学会 ラウンドテーブル「国境を越えた調査の実践」 2021年9月11日 招待有り
-
第93回 日本社会学会 2020年11月1日
-
第5回 次世代研究会 2020年1月30日 招待有り
-
第67回 関東社会学会 2019年6月9日
-
CPAS公開ワークショップ 2018年12月5日 招待有り
-
第90回 日本社会学会 2017年11月4日
-
World Congress For Hallyu (5th) 2017年10月20日
-
Asian Pacific Business Review Workshop 2017年9月30日
-
第14回 日韓次世代学術フォーラム 2017年7月1日
-
Asian Pacific Sociological Association Conference (13th) 2016年9月25日
-
第7回 現代都市社会研究会 2015年6月21日 招待有り
-
第63回 関東社会学会 2015年6月7日
委員歴
7-
2024年1月 - 現在
-
2023年9月 - 現在
-
2023年5月 - 現在
-
2021年9月 - 現在
-
2021年5月 - 現在
-
2021年 - 現在
-
2018年9月 - 現在
MISC
10-
α-SYNODOS (332) 2025年2月 招待有り
-
都市問題 2024年10月号 104-105 2024年10月
-
知求会ニュース (87) 2023年9月
-
宇都宮大学国際学部多文化公共圏センター年報 (15) 21-27 2023年3月
-
宇都宮大学国際学部多文化公共圏センター年報 (15) 7-18 2023年3月
-
大学の物理教育 28(3) 164-167 2022年11月
-
図書新聞 (3555) 2022年8月
-
東大駒場友の会 会報 (38) 2022年3月
-
東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻, 2015年度地域社会論(社会調査実習)報告書 第2分冊『外国人と地域社会ーー東京都区部における外国人の受容とコミュニティ形成の実態』「第1部 高田馬場の「ミャンマーコミュニティ」をめぐる一考察」 45-55 2016年
-
東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻, 2015年度地域社会論(社会調査実習)報告書 第2分冊『外国人と地域社会ーー東京都区部における外国人の受容とコミュニティ形成の実態』「第1部 高田馬場の「ミャンマーコミュニティ」をめぐる一考察」 3-8 2016年
担当経験のある科目(授業)
16共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2024年6月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2022年8月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究成果公開促進費(学術図書) 2023年4月 - 2024年3月
-
渥美国際交流財団 2019年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 特別研究員奨励費(特別研究員DC1) 2015年4月 - 2018年3月
社会貢献活動
5